フォト

2023年9月25日 (月)

春星 終刊号

俳句誌【春 終刊号】が届きました。

通算911号、70年以上の長い歴史に遂に幕が下りました。

20230925a1

 

2015年9月、中秋の名月の日に「お月見句会」を
ご近所の奥様達と始めて以来 約8年。

季語も何も知らなかった皆が月に1回集まって
親睦を兼ねた俳句会を続けてるうちに
『頑張って真剣に勉強しましょう』と言う流れになり、


松本島春(とうしゅん)が主宰のグループの末席に連ねさせていただき

歴史ある月刊俳句雑誌【春星(しゅんせい)】に
初めて掲載されたのが2016年3月号。

ふり向けば光背負ひて木守柿(ふりむけばひかりせおいてこもりがき)

たった一句掲載からのスタートでした。

毎年、新年号から表紙の変わる【春星】も8冊目。

今年、令和5年の新年号を手にした時は
今までの表紙と全く違う近未来的な雰囲気に驚いたものでした。

20230925a2

 

語彙力の低い、感動の鈍くなった私には俳句はな かなかな難しく
毎月十句の宿題提出日は
さながら夏休みの宿題が残ってる8月30日の子供の心情のごとでした。

主宰が6月末にご逝去されて、【春星】が休刊となるのを機に
区切りで私たちの「月一俳句会」も解散ということになったものの
俳句を詠まなくて良いとなったら なんか複雑な気分で、
虚脱感はぬぐえません。

夫は『新聞へ投稿すれば?』とは言うけど、、、。

どーだろうね。 出来るかなぁ。

 

【終刊号】には最後に提出した十句の中から四句上がってました。

万緑の風引き寄せる人の波(ばんりょくのかぜひきよせるひとのなみ)

梅雨めくや靴下くるくる乾燥機(つゆめくやくつしたくるくるかんそうき)

十薬のどっさり咲いて寂々と(じゅうやくのどっさりさいてじゃくじゃくと)

水無月や花の色ある雨の糸(みなづきやはなのいろあるあめのいと)



漠然と”ただ見る”ことから”じっくり見る”、”感じる心の目で見る”
練習を積み重ねた8年でだったように思います。
それもまだ 中途半端ですが、、、。

ご指導くださったSさん、句仲間の皆さん、ありがとうございました。


Sさんの弔句

五月雨や目瞑りて追ふ師の御声

しみじみと感じ入ります。

 

2023年9月24日 (日)

お彼岸

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので
日中はまだ暑いものの 朝晩しのぎやすくなり、
酷暑だった夏もようやく終わりが見えてきました。

 

お彼岸なので呉に住む弟家族が実家のお墓掃除に来てくれて
山側からお墓に覆いかぶさるように迫って繁った
雑草や木を切って すっきりしたので、
ご先祖さまもさぞかし喜んでる事だろう。


瀬戸内海を臨む高い所に位置するお寺からの眺望はいつ見ても美しい。

足が悪く、もうお参りできない母には可哀そうだけど
写真でしか見せることが出来ないのも仕方ないね。


20230924

 

『知人から美味しいと聞いたからー』と言って
お土産に買って来てくれた
HANAMOTOの「コロコロステーキ弁当」

お肉屋さんのお弁当だけあって
とっても柔らかくてボリュミーでとっても美味しいんだけど、、、

残念なことに良い肉(?)を受け付けなくなった胃の老夫婦には
このお肉全部を一人で食べるのは無理なので夫と半分ずつ食べて
もう一つのお弁当は次の日に回して
贅沢なチャーハンに変身させることにした。

いつも、何かと珍しい物や、美味しい物を持って来てくれる
弟夫婦に感謝であります~~。

 

2023年9月23日 (土)

褒め上手、褒められ上手

卓球グループに入れて貰ってはや半年。

15~17人のグループの中で年齢的に私が下から2番目だそうで、
80歳前後の皆さんから

20230923 『若い、ほんま若い。』『よー(よく)動くし、明るい』
はたまた
『まだ 嫁に行けそう。』『20は若く見える』、、、etc

古希の私でも 皆さんから見れば若者の部類に入るらしく
超~オーバーに褒めていただけるから
それだけで 卓球へ行くのも足が軽い。

 

『おー惜しい、もうちょっとで入ったのにのぉ』
『恰好は(フォーム)えー(良い)のぉ 入ったら最高じゃあ』

『凄い、上手になった』、、、etc

と、アイドル並みの身に余る”推し”に
張り切らざるを得ないワタシ。

 

来週末は 同じコミセンを利用してる他のグループとの交流試合。
Gちゃんとの混合ダブルスで出場するけど、、、、どうなります事やら。

目指すはブービー賞(笑)頑張るぞー!!

 

2023年9月22日 (金)

バームクーヘン

午前中、卓球で3時間しっかり汗をかいて来たから
少々カロリーの高いおやつも罪悪感なく食べられるってもんであります。

 

20230922

以前、頂いて以来その美味しさにハマり、一時頻繁に取り寄せたこともある
【治一郎のバームクーヘン】
先日東京からの帰りに偶然、空港で見つけて買って帰ったのを
少しずつ食べてたのが 悲しいかなついに最後の一切れになったー。

ここのバームクーヘンは超~しっとりしてて、ケーキのようなふんわり感が癖になる美味しさ。
久しぶりに食べたら こりゃまたやられましたな~。

 

2023年9月18日 (月)

スマホアプリ活用

スマホのアプリ、
近頃は古希女子とて便利に使っておりまして、、、、

スマホのアプリがあれば
地図アプリで知らない場所へも迷わず行けるし、
分からない花の名前もGoogleレンズを利用すれば
たちどころに教えてくれるし
写した写真の画像加工もアプリを使えば簡単~♪

以前はお店ごとのカードにお金をチャージして、(現金の時もあるけど)
その都度出して支払いをしてポイントを加算してもらってたけど
最近はどのお店でもバーコード決済にしてるから
ポイントも纏まるし、
お財布がカードでパンパンってことが無くなったのはありがたい。

現金しか受け付けないところが 
たまにあるから現金無しって訳にはいかないけど
カードもクレジットカード含めて2,3枚ほどで事が足りるので
お財布も小さいのに変えたし、、、

 

今回の旅行も
飛行機の便の予約から搭乗券の取得、チェックインして搭乗まで
アプリで済ませた。

お食事しても代表で一人がクレジットカードで支払ってから人数で割って
支払ってくれた人に後でpaypayで送金するから
レジの前でオバちゃんがごちゃごちゃすることもなくて(笑)
スマートだもんね。

 

20230918

 

歌の上手い友人Tちゃんが今ハマってるのは、、、Screenshot_20230918152856_googleplay-sto
【ポケカラ】

無料でカラオケが歌い放題で、おまけに採点も付くカラオケアプリです。

彼女の歌声は優しい色気があって、とっても癒される~~♪
フォロワーも着実に増えてるとか。

古希でも心はハタチだもんね。
楽しまなくっちゃ!

 

2023年9月16日 (土)

東京古希女子旅(三日目)

同じホテルに連泊しても
朝食が前日と違うメニューだと気遣いを感じられて嬉しいものです。

今朝のメインはフレンチトーストとたっぷりのベーコン。
緑の野菜スープは薄味で、飲み過ぎの胃には丁度いい感じ~~♪

20230913a1

 

せっかくの銀座だし、ブランドショップへ行って見ようか~。
ってことで、、、
お目当てのショップへ行っては見たが、、、定休日。(--;)

次に行ったのは同じく銀座にある老舗和菓子店【空也】
ネットもデパートへも出店してないから
ここへ来なければ買えないんだとか。どうりで開店早々から並んでるはずだー。

香りのよい皮と上品な甘さのつぶし餡が絶妙な「空也もなか」は
二口、三口ほどで食べられるくらい小さい。
日持ちしないので10個入りを一箱だけ買った。

 

20230913a7

 

古希女子旅、東京最後のお楽しみ 【うかい亭】のランチへ~~♪

重厚なインテリアも素晴らしいし、
大きな厚い鉄板の向こう側に居るシェフの丁寧な手さばきや、
お話を聞きながら食材が調理されるのを目の前で見ながら
出来上がりを待つ時間も楽しめる。

お部屋も大小数部屋あるみたいで、そのお部屋や人数に応じて
専属のシェフが丁寧に対応してくれるなかなか味わえない非日常空間


美味しいお料理を堪能した後は、、、
場所を変えてデザートを頂く演出も心憎い。

都合で一泊しかできずこのランチを味わうことなく帰った山口のYちゃん、
ごめんね、ごめんね~~。

20230913a2

 

20230913a3

20230913a4

20230913a5

20230913

次に皆さんと会うのは来月”京都”の同窓会。だけど、、、、、、

早くも幹事会の打ち上げ話で盛り上がるってどーよ(笑)

東京古希女子旅、贅沢させていただきました~~~♪

 

2023年9月15日 (金)

東京古希女子旅(二日目)

夜遅くまで飲んで睡眠不足にもかかわらず
習慣とは怖ろしいもので何時もの時刻になると目が覚める。

ゆっくり身支度して朝食へ。
食事の支度も後片付けも要らないってとこが旅の嬉しいとこ。
座ってるだけで出てくるんだもんねぇ。幸せ~~♪

ポークソーセージとたっぷり野菜の入ったビスマルクっていう
トマトソース煮込みのようなのがメインの朝食。

飲み過ぎの胃が
スムージーや野菜スープを喜んでる様子が分かる(笑)

 

20230912a1

 

今日は歌舞伎のお昼の部を愉しみま~す♪

11時開演なので先に近くの三越のデパ地下でお弁当を買ってから歌舞伎座へ。

お席は花道のすぐ横だったので役者の息遣いも聞こえるし、迫力が凄くて感激だった~。
幕間に頂いたお弁当も美味しかったし、ほんと、贅沢贅沢。


20230912a2

 

終ってから、、、
デパ地下で夕飯のおつまみ系とお寿司などを調達して部屋飲み開始~。

酔いに任せていろんなお話をたっぷり聞かせて貰って、、、
夜は更けるのでありました~~(笑)

私は飲み過ぎて早々にダウンでおます。

20230912a3

 

2023年9月14日 (木)

東京古希女子旅(一日目)

10月に青春の地「京都」で開催する古希同窓会。
「事前打ち合わせ」と称して幹事が東京へ集まった。

広島県の私、山口、愛媛、金沢と東京の合わせて五人。

楽しいことが大好きな皆だから話が纏まるのが早いし
チケットからホテルの手配、食事の予約と
ほんと、手早いし頼りになるわ~~♪ 

今回は「お相撲+歌舞伎+美味しいランチ」三本立ての
贅沢三昧(笑)の女子旅でした。

一日目は「大相撲」観戦です。

四人升席を三人で利用したのでゆったり余裕で楽しめた。

お相撲観戦初めてのTちゃんは私がお相撲さんの名前を大声で叫ぶので
ビックリ!したみたい(笑)だけど、、、楽しくて「ハマりそう」だってー。Look_3_20230914165401

 

20230911a1

 

夕飯は東京駅そばのKITTEビルの中にある【菜な】で。

一応、酔わない程度のところで止めて、、、
旅の目的(?)であるとこの同窓会の打ち合わせを一応するのが
私たちの几帳面なとこよねー(笑)

 

20230911a2

 

20230911a3

 

ホテルは 歌舞伎座の目と鼻の先にある【ホテルグランバッハ東京銀座】
木のぬくもりの感じるとっても居心地の良いホテル。
2泊お世話になります。

ホテルへ帰って
ゆっくりじっくり飲んで、喋って、笑って
古希女子の夜は更けるのでありました~~~~。

 

20230911a4

 

 

2023年9月10日 (日)

古希女子旅&初ショートステイ

明日(9/11)から二泊三日で東京さーへ行って来ます。

山口、愛媛、金沢、広島から東京に集って
「大相撲+歌舞伎+美味しい食事」を古希女子五人で満喫します。

母は、あっさりショートステイを受け入れてくれたので
私も安心して出かけられます。

夫は、、、お留守番で~す。m(_ _)m

Tatemono_kaigo_shisetsu

 

2023年9月 9日 (土)

健康器具

最近、めっぽう足が弱って来た母、
テレビコマーシャルや新聞広告で見る
「ナイスデイ」という健康器具を買いたいと言う。

ランニングマシーンや、エアロバイクは恐いけど
これなら踏むだけで足腰を鍛えられるそうだから、、、注文して欲しい
っと。


しかし、買っても、、、母の脚力じゃあ多分踏めないだろうなぁ。
と思う私。

でも、本人がやる気があるんだし、高い買い物でもないので
頭から『無理だから止めといたら』と決めつけるのもなぁ。

自分でやってみた方が納得できるだろうし。
ってことで、、、注文した。

20230909

 

立って踏んだ方が自分の体重をかけるから
しっかり踏み込めるとは思うのだけど、、、
座ってやりたいって言うので仰せの通り座って踏んで貰ったら
な、何ということでしょう 予想外に踏めました!!


初めはゆっくり5~10回踏み込んで、徐々に回数増やせば良いよねー。
って感じでスタートしたが、、、

三日坊主まで行かず、膝が痛くなったと言って二日坊主で終了。

やっぱり、今まで通り
歩行器を握って家の廊下を行ったり来たりすることで
一件落着~~。

«コツコツの成果