木曽路へ
6月29日・30日の一泊二日で、中学校の同窓(級)生達と木曽路へバス旅行に行ってきました。
一日目は早朝7時30分頃尾道を出発し、長~い長~い距離を走って『妻籠宿』へ。
『妻籠宿』は中山道にある宿場のひとつで、「郷土環境保全地区」に指定されており、
古い町並みが郷愁を感じる素敵なところでした。
宿泊は『ホテル木曽路』
バスの中でもあれだけおしゃべりしたのに、ホテルに着いても まだまだ皆 元気一杯に
宴会です~~。(写真撮り忘れた。トホホ・・)
二日目は木曽川の水流によって花崗岩が浸食されてできた自然地形で
浦島太郎が竜宮城から帰った後の伝説が残ってる『寝覚の床』へ。
工事中ということもあり、岩場の方へは行きませんでしたが・・・。
『御嶽ロープウェイ』で標高2,150mの飯森高原駅まで昇りましたが、
残念ながら霧が深く視界が悪かったのが残念でした。
晴れてたら大パノラマが一望できたでしょうに。でもこれもいい思い出になりました。
私は「バス酔い」と「お酒酔い」のWパンチで撃沈。
皆に心配かけてしまい申し訳なっかたと反省してますが、
よく飲み、しゃべり、笑い 本当に楽しい旅行でした。
計画してくれた幹事の皆さんのおかげです。ありがとう!
また行こうね~
最近のコメント