フォト

« 彼岸花 | トップページ | おはぎ »

2013年9月22日 (日)

あれこれと

20130922


お彼岸なので昨日はお花を買って、
母とお墓参りに。

今日は 広島へ珍しく電車で行きました。

お休みの日は 駐車場がどこも一杯で止めるのにも並んで待たないといけないので
電車と考えたのでした。

普通電車で一駅。そこで新幹線に乗り換えて行くのですが、
最寄りの新幹線の駅は「こだま」しか止まらないし、(それも一部のこだま)
その連絡が悪いので 乗り換えに30分くらい待つようになる。

やっぱり 車で行けばよかった。。。と後悔しきり。

でも 電車で本が読めたし、
時間を 有効活用してる充実感で これは嬉しかった~。
(最近読んでるのは『乳と卵』)

今夜はドラマ[半沢直樹]の最終回なので。
これは見逃せないし・・・。

今日はなんだか あれこれ盛りだくさんで 
バタバタした一日になったみたい。

広島ブログ

« 彼岸花 | トップページ | おはぎ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

お気楽ママさん、こんにちは。
芥川賞完全読破という、目標ですね。
川上 未映子さんの作品ですよね。
読み始めて、古文のような、だらだらとした文体が気になりましたが
関西弁によく合う。個性の表れでしょうか?
この人は、女という生物をいろんな切り口で切っていく人なのかな?
女という生き物は、より生物の本能に近い生き方をするように生まれ
てきたのかな?という気がしました。

女性であること、女としての所以を失いたくない女と、女の生臭さを本能的に
知っているのか、女になることを拒否する娘。

その生々しい描写に、思わず周りを見回しました。あの時の、女性の心理を垣間見た気がしました。

電車の旅は、キッドは好きです。
ビ~グルズさんは、徹頭徹尾、モータリーゼイションですけど・・・(笑)

キッドのイメージは、西部開拓史時代の列車の旅のイメージ。
時間に追われず、心を開放して、時の立つのを楽しんでいるような、非日常の列車の旅です。

そんな旅を、一緒にしてみたいと憧れるのは、大きすぎる望みですね(笑)

★キッドさんへ★

そうです。
川上 未映子さんの作品です。

読み始めて 改行がないのでちょっとダラダラした文章のように感じたけど、
関西弁の口語がテンポを生んで、不思議と面白いです。

女性特有の面がリアルだから男性は引くかもね。


列車での旅 良いですよね。
私も もっと歳をとって時間が出来たら
したいと思いますけどね。

キッドさんは初恋の彼女との旅を「妄想」してくださ~い。(笑)

アハハハ

おふたりとも どうも〜

私には姉が3人もいますが、
未だ女性心理は良く解ってない様です。

他の交通手段はボ〜ッとできていいですね〜
私は「今此処に」という集中した状態と
何も考えずにボ〜ッする時間が交互に来る生活が長かったので
昔の趣味を引っ張り出して楽しんでいます。

私は待つ事に関して
意味の「ある」待ちには辛抱強く
意味の「ない」待ちにはせっかちです。
ただ「型にはめてしまう」と大人しくしてます。
電車に乗ってしまうと昔は本を読んでましたが
最近は景色を観てただボ〜ッとしています。
携帯の発達で電車やバスでは
昔に比べて雑誌や新聞を読んでる人を見なくなった気がします。

★ビ~グルズさんへ★

>最近は景色を観てただボ〜ッとしています。

流れる景色をボ~ッと眺める。
ゆったりした時間を過ごす。
そんな楽しみ方も良いですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あれこれと:

« 彼岸花 | トップページ | おはぎ »