
先日から目の周りがかゆいなぁと思っていたら、、、
お散歩途中に『セイタカアワダチソウ』のいっぱい咲いてる空地がありました。
これが原因。私はこれに弱い。
花粉症なのであります
台風が接近してるので風が吹いてるし、余計に花粉が飛んでる気がします。
この空地の前を通る時 思わず息吸うのを我慢して足早に通り過ぎたりするけど
そんなことは効果あるはずもなく、
家へ帰ったら全身を叩いて、うがい、手洗い、洗顔しますが
変わらず目の周りが かゆく、咳も少し出ます。
あ~ぁ当分 辛い日々が続くなぁ。
台風24号の影響か今日も蒸し暑い一日でした。
被害が出なければいいのですが・・・。
« 毎日必ず。 |
トップページ
| 秋の味覚 »
« 毎日必ず。 |
トップページ
| 秋の味覚 »
mamaさん どうも〜
セイタカアワダチソウは何処にでも生えてる外来種ですね〜
ひどいときはステロイド剤と抗ヒスタミン剤の合剤を服用します。
私は漢方の門外漢でしたが
全ての抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤が有効でない方が
漢方の小青竜湯でステロイドの減量が出来て
症状改善した例が多くありました。
体質改善薬(目・鼻・気管支・皮膚の各薬が減ります)なので
西洋薬との併用もされてます。
家内も万年鼻炎で、漢方治療なんてと言ってましたが
ここ数年は小青竜湯を欠かしません。
ツムラ(3回/日)でなくクラシエ(2回/日)製品を勧めます。
顆粒が飲みやすく、錠剤(18錠/日ですが)もあります。
やはり各人の合う合わないがありますが、合うとラッキーですね〜
合わないと次の漢方(全部で保険適応の漢方薬は100種以上あり)も
トライしてみて下さい。
投稿: ビ〜グルズ | 2013年10月 8日 (火) 21時06分
専門家のアドバイスありがとうございます!
近所の「皮膚科」を受診して 漢方薬の件
ドクターに相談したいと思います。
ビ~グルズさんが近ければ
受診したいとこだけど、残念ですわぁ。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2013年10月 9日 (水) 12時57分
mamaさん どうも〜
今回の台風も無事に通過した様ですね。
私は外科(胃腸や肝臓)や麻酔科が専門で
漢方は開業してからの知識しかありません。
東洋医学は専門と対極の治療(最初は軽く考えていました)ですが
西洋医学ではどうにもならない症状を改善してくれるので
現代まで伝承されたのでしょうね。
重篤な副作用が殆どみられないのも長所ですが
クラシエ製品を除いて
錠剤が殆どありません。
漢方は最初の1週間は我慢して飲んで、
飲める様だと最長3ヶ月ほど続けてください。
吸収率を上げるために食前や食間の服用ですが
忘れたり飲みにくかったら食後でもかまいません。
不思議と自分の体質に合う漢方は
苦くても美味しいそうですよ〜
投稿: ビ〜グルズ | 2013年10月 9日 (水) 18時02分
ありがとう~
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2013年10月10日 (木) 09時18分