« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
今日のおやつ(?)は、酒粕で作った「甘酒」
すりおろした生姜を搾って少し入れるととっても美味しいです。
学生時代、京都の【文の助茶屋】という甘酒で有名な
八坂神社近くの甘味処へよく行ったものです。
こちらの甘酒は米麹で丁寧に作られて 独特の風味がありました。
「甘酒」は寒い冬にぴったりの飲み物と思っていましたが、
米麹で作る「甘酒」はどうやら夏の食欲の無い時に
滋養を付ける為に飲むものだったらしい。
そう言えば亡くなった姑は夏になると
米麹で作った「甘酒」を冷たくして飲んでたなぁ。
私は安直に酒粕で作った「甘酒」を
食欲もある、栄養たっぷりの体に今日も補充し、
じんわりと おデブ街道まっしぐら なのでありました~~
この前 同級生から『バイクの免許が取れた!』と聞きました。
ずっと 取りたかったそうで
『青春を取り戻すぞ!!』とも言っていました。
多分、学生時代もまじめに(?)過ごし、
家庭を持ってからも家族の為に一所懸命働き、
自分のことどころでは無かったのでしょう。
この歳になってやっと やりたかったことが出来る環境が整ったということでしょうね。
私の 「取り戻したい青春」って何だろう~?
ボブの取り戻したい青春は??『ベビーを生んでみたかったよー』
そうだった ボブって女の子だったよね~
昨日は久々にデパートへ。
我が家から車で1時間程かかるけど、ドライブには丁度いい距離だし、
何よりひとりの車内は快適~~。
好きな音楽かけてガンガン歌うとストレス解消になります。
ビートの効いた曲をかけてると
ついアクセルを踏んでスピードオーバーになるので要注意です。
2回ほどオットット・・・スピード出過ぎてました。
地元中国地方では
メジャーなデパート【天満屋】は
SALE中ということもあり 人が多く騒々しい。
結局 SALEに関係ない自分の梅春物を購入し
地下の食品売り場へ。
夫へのお土産に
同級生のビ~グルズさんお勧めの
お酒コーナーへ行ってみる。
どれが良いか迷うも、、、
分からないので決め手はお値段で。ってことになりました。
まだ ”アルチューハイマー”の域に達してない
うちの「ハマちゃん」には28度って強すぎたかも。
どーなんでしょうね。
<図書館で借りて来た本>桜木紫乃 著 『蛇行する月』
一気に読み切りました。
主人公 順子は妻のいる
親ほども歳の離れた男性と駆け落ちする。
故郷を捨て、転々とした後
小さなラーメン屋を営みながら一人息子を抱え貧しい生活にもかかわらず
”幸せ?”と問われると 即座に
”幸せ”と答えられる順子。
そんな順子にかかわりのある
女性たちを通して
対比的に綴る連作短編集。
「幸せ」とは?「成長」とは? が問いかけられるよう。
人生の岐路に立った時 決断して道を選んで進んだ結果が現在だし
「幸せの ものさし」は人それぞれ。
「幸せ」は人と比べてあるものではないし、、、
自分にとっての「幸せ」とは?
あらためて 考えてしまいました。
健康の為 普通の白米に粟や、ひえ、ハト麦などの雑穀をお米の1割程度混ぜて炊いていたけれど 夫が遂に
『普通の飯にしてくれ~』っと言い放った。
私は長期計画で、
雑穀混ぜご飯から最終的に
玄米ご飯にする予定だったのだけど
・・・。
それで 最近話題の[金芽米]にした次第。
このお米は白米と同じように美味しいので 夫も機嫌よく食べてくれます。
見た目も普通の白米と変わらないにもかかわらず
ビタミンB1やE、食物繊維が多く
生活習慣病の予防効果があると言われてるし、
普通のごはんより水を多く吸収してふっくらと炊きあがるので
1膳あたりの米量が少なくて済むし、その結果カロリーも1割程度抑えられるのが
魅力でもあります。
「イオン」でカードを作りました。電子マネーです。
予め チャージ(入金)しておけば、
ワンタッチでお買い物ができて、
小銭を出したり、
お釣りを貰うことが無いので
レジでの清算がとってもスムーズです。
カード類も沢山になるのがイヤで、
クレジットカードは2枚。
ポイントカードも極力作らない主義でしたが、
レジで後ろの人を待たせずに清算出来るので作った次第。
決済すると『ワン!』と音が出るのも可愛い♪
カード作りたいと告げると係の人が
『失礼ですけど、お歳は?55歳になられてますか?』
『55歳以上ですと こちらのG・G WAON カードがお得ですよ。』
っと やんわり高齢者用(?)を勧められました。
夫に『「ジージー」かぁ。カードの名前がイマイチじゃわぁ~』というと
『BB(バーバー)より良かろー』だって。
言ってくれるじゃぁないの
今朝採ったばかりのワカメを頂きました。
この時期のワカメは芽が出たばかりで
長さも30cmほどと短く、見つけにくいとのこと。
早速お味噌汁にしました。
具は たっぷりのワカメだけ。
香りがよく、柔らかいのにシャキシャキしていてとっても美味し~い。
目にも鮮やかな緑に近づく「春」を感じます。
お友達が貸してくれたDVD『私の名前はキム・サムスン』み終りました~。
ラブコメディーだったので、『雪の女王』のヒョンビンとあまりにもイメージ違うし
初めチョッピリ違和感あったけど、、やっぱり良かったわぁ~
その中で弾いてたピアノの曲
『Can't Help Falling In Love』が弾きたくて、
早速 楽譜をダウンロード購入しちゃいました。
楽譜も家に居ながらにして買える世の中 助かる!
この曲は昔エルビス・プレスリーでヒットした曲として有名で、
それ以来 沢山の人が歌っていますが
私は「リチャード・マークス」が歌ってるのが好きです。
ギターの音と共に心に沁みる。
とっても 切なくも 美しい曲。
歌詞を思い浮かべながら ピアノを弾いてみようと思います。
今日のおやつは「ぜんざい」
鏡開きに作る予定だった「ぜんざい」
延び延びになってたけど やっと作りました。
夫の大好物なので 「ぜんざい」は
冬の間3回は作ります。
その時大活躍してくれるのが
この『シャトルシェフ』
保温調理器です。
加熱調理を短時間したあとに、魔法瓶と同じ構造を持つ このお鍋に入れておくと
余熱の力を活かしながら食材に火を通してくれます。
とろ火にかけたようにじっくりと煮込んでくれるので
ものぐさな私には最適なお鍋です。
5、6時間程放置しておいて
お豆が柔らかくなった頃 再び加熱して味を調えるだけ。
好みの甘さ加減に出来るので やはり家で作ると美味し~い♪
この保温調理器は煮物や、カレー、おでんなど 煮込むお料理には
頼りになる優れもの
ハンドメイドの大人服や小物のネットショップ【Anji*】さんに
オーダーしてた可愛い”女の子”
Anji*さんは私が運営してる【++Bee House++】のお客様で、
おまけにFBでもお友達になっていただいている方です。
その作品をHPで見せていただくにつけ、
几帳面に作られる方に違いないと思っていたけど
手元に届いた作品は思った以上に丁寧な仕上がりでした。
頂いたメールに
『超可愛くな~れ!って念じてチクチクしました(笑)』ってあったけど
本当に そうなんだろうなぁ
心が温かくなるような作品は見てるだけでほっこりします。
バッグに付けようか、スマホに?ect・・・
いろいろ迷って数日眺めていたのですが
下手な運転を見守って貰うために、愛車のキーリングに付けることに。
私のお気に入りがまた一つ増えました。
夫が珍しく買って来てくれたので、、、
今日のおやつは「ケーキ」
実はおとといの日曜日に広島へ行った時食べたばっかりなんだけど・・・
(なんてことは言ってない)
言ってないから 今日は仕方ないよね。
気持ちはとっても嬉しいので『ありがとー。いただきます!』とは言うものの
なんだかなぁ
別にいちいち 何でも全部報告する訳ではないからなぁ
心の中がチクチクする。
ボブ:mamaは
まだLIVEの余韻を引きずってるみたい。
相当 楽しかったんだろうな。 今日も元気が良いわん。
去年の夏ぐらいから急にお肉大好きになって
まさかの【肉食系女子(?)】に変身するし、
最近は[ヒョンビン様]にはまっちゃって、韓流ドラマに目覚めたし。。。
楽しみがどんどん増殖してる感じがする。
いいのかな?これ。
ほら またまた
お友達からDVD来ちゃったよー。
しかし、、
パッチワークの作品展も3月にあるのに
こんなの観てたら作品が仕上がらないじゃあないですかー
ドラマ観ては泣いたり、笑ったり。
『女子力アップしてきたわぁ~』とか
言っちゃって
理解に苦しむ。。。
今更 「女子力」つけてどーする気だい?
2月の終わりには ピアノの発表会で「雨だれ」弾くのに、、、
間に合うんですかね。
今しっかり 練習しなくっちゃダメでしょ!
「斉藤和義」のビートの効いた
アップテンポの曲と正反対の
スローな甘い曲ですよ。
LIVEも終わったんだから
そちらは当分封印して、
ショパンの曲に
浸ってみてはいかですかね?
好みの振り幅 大き過ぎでしょー。
ほんまにもう 大丈夫かいな?
今日は娘の誕生日。
お誕生日おめでとうのメールをすると
『お母さんになった日 おめでとう!』っと返事が来ました。
特別な嬉しい日です。
私こそ
『お母さんになれた日 ありがとう!』
大好きな水仙の花。
いろいろな水仙があるけれど、
昔ながらのこの小さな水仙が好きです。
お散歩途中にある小学校の土手の水仙が咲き始めると
まだまだ寒いけど季節は確実に春に向かってるなぁと感じます。
『冬来たりなば 春遠からじ』
寒くて辛い冬のあとには、暖かい春がやって来る。
今はたとえ辛くても、やがて明るく幸せなときは必ずやって来るよ。
娘に この言葉を贈りたい。
日曜日(1月12日) 待ちに待った 「斉藤和義」のライブに行きま~す
それに備え、ここのところ毎日アルバムを聴いて事前学習(?)。
っと言うか、テンション上げていってるところです。
何年か前に買った【おんたま】のお蔭で、
お風呂でも聞いて、歌って~~
ルンルンルン♪
【おんたま】は
ミュージックプレーヤーの電源を使う
防水スピーカーです。
乾電池不要なところと、デザインの可愛さに惹かれて購入しました。
音質はいまいちですが、私はそこまでのクオリティーを求めていないし、何より安い!
入浴タイムもバッチリ楽しめます。
『♪~昨日見た夢の中 僕たちはまだ幼くて
描いてたリボリューション 叶わぬ夢はないと思ってた
目が覚めて思ったよ あの日々が眩しいわけ
冬の日も 夏の日も いつだってキミと一緒だったから~♪』
「斉藤和義」の詞に胸キュンであります。
今日はお友達五人でちょっと足を延ばして福山の【梅の花】で新年会。
お豆腐や湯葉のお料理だったので お正月に暴飲暴食した胃にもやさしく、
個室でゆっくり美味しいものを頂きながらおしゃべりに花が咲きました。
幸せ。しあわせ~
早速 春のお花見の予定が決まりました。
ネット注文してたフォトブックが届きました。
中はこちらから見てね→http://bit.ly/1cwNqki
お友達から【My Book】というアルバム作製のサイトを教えてもらったので
頼んでたものです。
デジカメやパソコンに保存している写真を選んで送信するだけの
簡単操作で作れました。
旅行から帰っても写真をプリントすることも少ないし、
いつもパソコンに入れたままで
夫にも旅行の写真を見せることも少なかったけど、、、
これなら見せることが出来ます。
次は手芸の作品集や、ワンコのフォトブックも作りたいなぁ~
ワクワク
今日はお天気が良かったので、『よしっ 今年も釣るぞ~!』と言って
うちの「浜ちゃん」友達と三人で釣りに出かけました。
皆で均等に分けてからウチの分は
いつものように実家やご近所に配って、その結果、、、
鯛2匹 +コチ+グチ(イシモチ)が残りました。
我が家は夫婦だけなので これだけあれば十分。
鯛は一匹はお刺身に。もう一匹はボブに焼くとします。
コチはお味噌汁かなぁ?煮魚に?
グチは三枚におろして一口大に切っておいて、
明日 天ぷらよね?
「浜ちゃん」のご希望のように
お料理させていただきますよ。任せて!
ボブ:お散歩の時、ダックスのクリちゃんに遭遇した。
ワタシ 犬(人)見知りなので階段の下にクリちゃんを見かけた時
降りていこうかどうか 一瞬迷ったんだけど・・・
やっぱり 新年のご挨拶しとかなきゃって思ったので
降りて行ってご挨拶したのよー。
大人でしょ~~。
まぁもう10歳もすぎたのでこれくらいは出来なきゃね。
mamaが立ち話ししてる間中 クンクンされるのがイヤだったけど
今日は何とか我慢できたわん。
珍しく今日はまったり DVDを観て過ごしました。
あんなに流行った[冬のソナタ]をはじめ、
韓国ドラマは全然興味がなく、1本も観たことが無かったのに
半年ほど前、たまたま夜中にBSプレミアムの海外ドラマ
[シークレットガーデン]の放送を観てからというもの
(どうやらこの手のドラマは何回も再放送されてるらしい。)
「ヒョンビン」のファンになってしまいました。
『毎週水曜日のシークレットガーデンを楽しみにしてる』と
お友達に話すと
『え~~っ なにゆえ今頃?』と驚かれたけど、
『ヒョンビンの[雪の女王]あるから貸すよー。』って言ってくれて
貸してもらったら、、、、
DVDが な、なんと6枚もありました。
合計16話あるみたい。。。多すぎる
今日やっとこさ1枚クリア
遅まきながら【雪の女王】に ドキドキでございますわぁ。
年末に実家の父が体調を崩し、バタバタと新年に突入しました。
「ツキがある私」で2013年のブログもご機嫌で終わったはずが、、、
年末だというのに父の排尿障害というか、
ぜんぜん尿意も感じないし
自力で排尿出来ない状態に
なってしまい、
急遽 尿道にチューブを通して
採尿バッグを取り付けることにし、
新年明けてから改めて検査や
治療など本格的に
ということになりました。
幸いにもお正月は自宅で迎えられ、
毎年恒例となってる実家での兄弟家族そろっての
食事会が一応できたのは何よりでした。
3日は小・中学校の同窓会
瀬戸内を臨む小さな町の小さな学校の同級生の還暦同窓会でした。
小、中学校の恩師3名をお招きし楽しい会になりました。
1学年 50名ほどの小さな学校だったお蔭で、
先生方も生徒のことをよく覚えていてくださり 昔話に花が咲きました。
ご高齢にもかかわらず長時間 会に参加いただき
本当にありがたく、感謝の気持ちで胸が熱くなりました。
年月は正直なもので、それなりに経年劣化(?)の為 シワ、白髪、etc、、、ですが
「○○くん」「○○ちゃん」っと呼び合える友は やはり特別感があるものです。
年末年始 バタバタしましたが、
明日はお友達から借りたDVDでもゆっくり鑑賞するとします。
そうそう 今年の抱負を。
介護生活に突入するかもしれないので、出来るかどうかわかりませんが
何か ボランティアをしたいと思っています。
少しは 社会に貢献しなくては!
っと この歳になって思った次第。
ちょっと遅いけど、遅すぎるってことは無いでしょう。
今年も明るく、元気で過ごすことが出来ればいいな~
最近のコメント