雨あめ 降れふれ~
今日は雨。
天気予報では明日も雨だと言ってた~
”畑”を始めてからというもの、お天気が気になります。
雨の日だと水やりをしなくていいので楽ちんだわ~。
水やりの時 憎っくき「蚊」にいつも十ヵ所は刺されるので、、、
対策グッズ こんなん買ってみました
『5倍効く!んだって~。』 って夫に言うと
『基準が分からん』だとー。 まぁ それも言えるね。
1週間前に バジルを挿し芽用に切って水耕栽培(?)してた茎から
やっとこさ根が生えて来た~
5cm暗い根が伸びたら定植するようにと友人が言ってたので
あと1週間くらいかかるかな?
毎日 変化が観察できてとっても面白い。ウキウキ
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
ホントですねぇ~
と思って見てきました。
ワタシのは
・・・まだでした。
投稿: 設計おばさん | 2014年5月27日 (火) 07時12分
私も心配で毎日じ~と観察してます。
3本のうち、2本からは根が出て来たけど・・・
1本は まだ確認できてません
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2014年5月27日 (火) 09時01分
お気楽ママさん、こんにちは。
バジルの根っこが出ましたね~!
私のところは、まだ茶色いだけです(涙)
ママさんのところは、元気がいいのか
水がいいのかな?
もう少しですね。
5cmくらいと言ったけど、3cm以上伸びれば
植えても大丈夫ですから!
水切れをしないようにすると、すぐ付きますよ。
これで、バジルが5本になりますね~!
楽しみでしょう?
どうしても、毎日覗いてしまいますね(笑)
投稿: 歌姫 | 2014年5月27日 (火) 13時30分
言い忘れましたが、この前摘んだところから
脇芽が二本出たら、それは摘まないでね。
その二本が一節伸びて、次の節が3~5cm位伸びたら
それを摘みます。
それをまた何本か水栽培して、残りは食べれるよ。
そしたら、その次にまた脇芽が二本出ますから
計算では、1本の茎が4本に増えていることに成りますね。
その二本は摘まないで、二節目を摘みます。
それは収穫しても大丈夫ですよ。
他の茎も、そんな風に摘んでいくと
高さ25cm~30cm位の、こんもりしたバジルに育ちます。
あとは、収穫のみですから、そういう茎をどんどん増やしてくださいね。
収穫は、葉っぱだけ取らないで、今までのように
茎を摘んでくださいね。
デジ袋いっぱい取れるようになったら
バジルソースもパスタもピッツアも・・・野菜炒めからサラダ、スープ・・
なんにでも使えて、いい香りを楽しめますよ。
バジルソースを作ったら、パスタに絡めて
グリーンのスパゲッティを頂いてください。
病みつきになりますよ、おすすめです!
投稿: 歌姫 | 2014年5月27日 (火) 13時41分
根っこ出てくると嬉しいです
3cm以上で定植ね。
了解!
”こんもりバジル”目指しますわ~~
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2014年5月27日 (火) 17時14分