やっと・・。
畑に植えたパプリカが大きく育って実を付けるも、全部みどり。
大きくなってもずーと 緑じゃん。なんで?
おっかしいなぁ~ と思っていたら、、、、
どうやら収穫が早すぎたらしい。
『しっかり大きくなってから、色付き、収穫まで2ヶ月』
とKIMIKOさんのブログで知り
じゃぁ ゆっくり待とう~っと思った矢先。。。
何と 色が、、、ほんのり付いてるのを発見した
赤・黄・紫の三色植えた中のひとつ ”紫”が~~
赤と黄はまだ緑だけど 辛抱、辛抱。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
こんにちは。
おぉ~やったね
紫のパプリカ。聞いたのも見たのも初めてです。
色付き始めるまで、ホントに長かったケド
その後はあれよあれよと色気が増し、早いかもデス。
じつは、ワタシも「みどりにしかならない」とひとつ収穫してしまっています。
投稿: 設計おばさん | 2014年7月14日 (月) 09時34分
お気楽ママさん、こんにちは
あははは、ピーマンとパプリカは、同じです

未成熟のパプリカは、緑色で、市場に出回る時の名前はピーマンです
一般的に、唐辛子の仲間は、未成熟のときは緑色、たまに白、黒、紫色で、完熟すると黄色や赤色になるでしょう?
その証拠に、ピーマンは苦みばかりですが、パプリカは甘いでしょう?
ゴーヤだって、完熟した赤い果肉は、とても甘いです
甘くないと、鳥に食べて貰えないから、子孫繁栄しませんからね
改良品種名があっても、ピーマンの苗を植えて、気長に待つとパプリカです
私は、唐辛子の苗を植えるとき、赤い唐辛子の苗が欲しいなと言って、笑われたことがあります、ピーマンと一緒だよって
だから、今まで、そう理解してましたが?
投稿: 歌姫 | 2014年7月14日 (月) 11時56分
苗に「パープル」と書いてあったのー。
珍しいですよね。
収穫が楽しみだわん
でも他の色は 色付く気配全然無し
気長に待ってみます!
へ~。ピーマンが完熟すると黄色や赤色に?
じゃぁ 別に「パプリカ」の苗を買わなくていいのでしょうか?
ゴーヤは完熟すると赤色になるのは知ってたけど、、、
ピーマンが熟すとパプリカなのかぁ
どっちにしても気長に待つ方がよさそうですね
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2014年7月14日 (月) 19時42分
間違いも多いですけど・・・・
でもピーマンは、完熟すると色が付きますよ(笑)
今頃は、品種改良が進んでいるから、色も付けられるのかも知れませんね。
私のいう事は、あまり本気にしない方がいいかも知れませんよ。
歌姫のうんちくとかけて
完熟ピーマンと説く・・・その心は?・・・
・・・・・・色鮮やかで、甘みがあり、口当たりもいいけれど・・・
突っ込んでみたら中味は空っぽでした・・・
ななんちゃって~!
投稿: 歌姫 | 2014年7月14日 (月) 19時55分
アハハ~
いえいえ ご謙遜を。
幅広く、何でもよくご存じの歌姫さんですから
間違いはございませんでしょう。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2014年7月14日 (月) 22時15分