フォト

« 感無量 | トップページ | み~つけた♪ »

2015年1月14日 (水)

おかげさま

結婚式の翌日 
老齢の両親にとって この先東京へ来ることも無いだろうし
せっかく ここまで来れたので以前から行ってみたいと言っていた
靖国神社とスカイツリーへ 体調も良かったので予定通り行ってきました。

結婚式の前日 親戚13人で東京へ向かった時は
人手が沢山あったし、駅員さんなどの手助けもあったので
車椅子の両親も難なくホテルまで連れて行けたんだけど、、、

親戚の皆は結婚式当日 帰宅の途へ着くので
必然的に私達夫婦が車椅子を一台ずつ押しての見物になる。

荷物は宅配にして送って身軽な状態だとしても、、、
タクシーの乗り降りの介助も大変。
大丈夫かしらん?っと不安だったけど
夫は大丈夫だって言うし、頑張って連れて行くことにし
ホテルを出発する時間やどこでトイレを済ますかまで
余裕を持って行動できるよう細かなスケジュールを考えてました。

それを聞いたお婿さんが心配して、私達に同行してくれると言ってくれたので
ありがたく甘えることに。

20150114

東京での三日間は素晴らしい晴天で
行も帰りも窓からは富士山が綺麗に見えたし、

靖国神社の長い境内も良いお天気のお蔭でゆっくり車椅子を押して
拝殿まで行ってお詣り出来ました。

スカイツリーも強風の為 エレベーターがスムーズに稼働してないと言われる中
上がれ(私達の後はエレベーターは停止された)
地上450mの天望回廊からの大パノラマが楽しめ
爺婆を喜ばせることもできました。

娘夫婦の折々の心配りには
私達も頭の下がる思いで東京を後にしました。

何から何まで おかげさま。

« 感無量 | トップページ | み~つけた♪ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

お嬢様のご結婚おめでとうございます
そしてお疲れさまでした!
これから益々楽しい事で忙しくなりそうですね~

お気楽ママさん、こんにちは。
年始のご挨拶は、まだだったかなあ?
改めて、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

お疲れ様でしたね。
私達が、この世からサヨナラするまで、
あと何度、このような記念碑を建てられるでしょうね。

結婚が決まってからの、お気楽ママさんは、
名前とは裏腹に、お気楽になれないママさんでしたが、
峠を越えるときに振り返ってみると、
自分の歩いてきた道が良く見えるもの・・・

こんな道をよく上ったものだ!と自分に感心する場合も、
たったこれだけの道のりを、こんなにしんどい思いで登ってきたのか・・・
と感じる場合もあるでしょう。

峠を越えた今は、まだまだ下らずに、さらに遥かな頂きに向かって
あるいていくことにしましょうね。
頂上を超えたと思うと、後は下るばかりなので(笑)

まだまだ若く元気なので、その旺盛な好奇心を忘れずに、
あのカーブを曲がったらどんな景色が?
あの坂を登ったら、どんな峰が?
そんな思いで、まだまだ上り続けたいものです。

振り返るのは、サヨナラするときのベッドの上で・・・(笑)
私も、太鼓屋を頑張ってます・・・今の私を見るときっと驚くと思いますよ!
フルートもまた、一から練習中です。

今年一年が・・・いやいや・・・これからの人生が、もっともっと充実した、喜び溢れる人生となりますよう、年頭に祈念いたします(堅苦しい?アハハハ)

★ペリニヨンさんへ★

ありがとうございます!

はい。無事終わりました。

後はふたりで力を合わせて
幸せになってくれることが望みです。

家族が増えればこの上ないのですが
こればかりは思っても言えませ~ん

★歌姫さんへ★

今年も宜しくお願い致します。

準備段階で何度も娘達と一緒に過ごしたお蔭で
”子離れ”への免疫力(?)がついてたようで
花嫁の母としての寂しさより
嬉しさの方が溢れる結婚式だったように思います。

今後は年老いた両親の介護と
”お気楽”に付き合っていきますわ。

歌姫さんのブログがなかなか更新されないので
キーボードをたたくより
ドラムを叩く方が忙しいのだとは思っていましたが、、、。

去年の春からは想像できないくらい
生き生きと、充実した毎日をおくられてて
何よりですわ。

私は 「空の巣症候群」に陥らないように
気合いを入れて頑張りますわよ~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おかげさま:

« 感無量 | トップページ | み~つけた♪ »