フォト

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月31日 (火)

遥か彼方から

娘夫婦が行ってる新婚旅行先のタヒチからLINEが来るんだけど、、、

成田から直行便で11時間くらいかかってパペーテって空港に着いて
そこからまた飛行機 で1時間弱かかるくらい
遠~い ボラボラ島から。。。

ネット環境整ってるんだね。世の中便利になったものだわ~。
って驚いちゃった~~

到着早々パラセーリング したそうだし(とっても怖かったらしい)
いろいろなアクティビティを体験してるみたい。

真っ黒になって帰って来るんじゃないかしらん?

20150331a2

20150331a1
20150331a3


2015年3月30日 (月)

春よ 春~

与謝蕪村の有名な俳句

『春の海 終日(ひねもす)のたりのたりかな』

まさに 今日はそんな一日でした~。

海は湖のように波ひとつなくとっても穏やか。
なので、、、まぁ当然 夫はドンブラコッコと行きましたけどね

この前 ホゴ(カサゴ)をお裾分けした知人から
プリプリのトマト頂きました~

まだ 家庭菜園では収穫時期じゃないので聞くと、、、
【谷本農園】のトマト買って来てくれたそう。

ここは市内でも甘くてとっても美味しいトマトを作ると有名な農園です。

直売所は早々に売切れてなかなか買えないので
朝早く 行って買って来てくれたらしい。

ありがたや~。
ビタミンカラーは元気出るね

20150330a2


お花も いろいろ咲き始めたし~~すっかり季節は春ですねぇ

地元の桜も日に日に開いてきました。

友人達とは9日(木)に島根県 雲南市までお花見に行く予定だけど
その前に どこか近場へも行きたいな~

20150330a1

2015年3月29日 (日)

海辺にて

ボブ:この前は、、mamaとRIOちゃんとRIOちゃんのバァバと
     四人で(?)一緒に海浜公園まで お散歩したね~

    まだ泳いだこと無いから 今年の夏はチャレンジしたいなー。

    でも、、、フレブルは筋肉質だから犬かきしても沈むんだって
    ライフジャケット買っておくれよ~~

mama:ボブは 筋肉質じゃなくって脂肪太りじゃ~~ん。

      心配ないさー

 

2015年3月28日 (土)

毎度のホゴ(カサゴ)

昨日は、我が家の「釣り〇〇ハマちゃん」毎度の釣行~

で、、、毎度のホゴ(カサゴ)

潮も悪かったと言ってたけど(どこがどう悪いのか私には分からない
今年はメバルが釣れないと嘆いてました。

四人での釣果 ・・・・・・・・↓ 前回より 良型のサイズでした。

20150327a1

いくらホゴ(カサゴ)は美味しい魚と言っても、、、、毎度じゃぁねぇ。

煮魚だけじゃぁ飽きちゃうので、三枚に下ろして天ぷらにしたり、
ぶつ切りでお味噌汁とか、、、いろいろて手を変えて。。。

で、、、お刺身にしたら、、、
オコゼのような感じで  とっても美味しゅうございました~~~

20150327a2




2015年3月26日 (木)

開花宣言!

今朝はよく冷えましたが、雲一つない好天気

お昼過ぎ辺りから気温もうなぎ上りで暖かくなりました。

パッチワーク教室(誰も作品を作ってないので集まっておしゃべり買いです)が
終わった後、ランチは皆でいつものカフェへ移動します。

まぁ おしゃべりの続きをする訳です。

パッキリした空は真っ青で 気持ちが良~い。

カフェの表にある 我らの標準木(?)は、、、蕾が膨らんで今にも咲きそう

20150326

ランチを食べて、おしゃべりすること約2時間。
外に出て桜を見ると、、、。
えっあの間に? お天気が良いから咲いた んだろうね~。

確かに5、6輪は咲いておりましたので 
独断でございますが 我らの町の
「開花宣言」とさせていただきます

な~んちゃって

2015年3月25日 (水)

ゾーナ・フォルトゥナート

友人のお孫ちゃんを誘ってお散歩に行きました~。
ボブは大喜び

早速、、海浜公園の敷地内にある
カフェ・レストラン【リストランテ・ゾーナ・フォルトゥナート】のテラス席は
ワンコと一緒に利用できるので 皆でお茶タイム~

風が冷たくてちょっと寒かったけど、、、

20150325a1

側にあるJRさざなみ線を走る電車

あ、あれは、、、、もしかして??

NHKの連続テレビ小説『マッサン』がラッピングされた2両編成の電車じゃないかえ?

噂では聞いてたけど、初めて見た~~。

もう今週末で終わってしまうのよねー

20150325a2

2015年3月24日 (火)

豚に真珠ってこと?

20150324a1


夫が、、、『この酒、料理に使うんかー?
             勿体なかろぉ~ 』
って言うんだけど、、、

夫はもっぱらビールや焼酎党で
日本酒はお正月に少し口にするくらいで
ほとんど飲まないから
頂いてもほとんど興味ないし、、、

私も「にごり酒」は好きだけど
清酒は飲まないから、、、
どうしても溜まってしまうのよねー。

多分、こんなお酒を料理に使うのは
勿体ないとは思うんだけど
いつまでも置いておくことにもできず、、、

製造年月日の古い順から使ってたんだわー

20150324a2

今 使ってるのは
こちらの 大吟醸 とやら。

お料理がその分
美味しくなったりしてたとか、、、

それも気付かなかったよね~~

これってやっぱり

『豚に真珠』ってこと?

2015年3月23日 (月)

な~んちゃってビビンパ

肉屋さんに美味しそうなナムルがあったので
それを使ってお昼ご飯はビビンパ(?)作りました~。

ビビンパは好きだけど 専用の鉄鍋も持ってないし、、、
やっぱりビビンパは”おこげ”が出来る程アツアツのお鍋に入ってないと
美味しくないよなぁ~。とか思いつつ、、、

結局フライパンで作ることに。

フライパンでご飯と具材をごま油で炒めて
平たく伸ばし押さえつけて
しばらく置けば”おこげ”も出来て、良い感じに出来上がり。

ナムルが既に混ざってるから食べやすいし Goodじゃないのー

夫は『今日は 変な焼き飯じゃのー』と のたまうも・・・

「な~んちゃって ビビンパ」
ワタシ的には 大満足じゃ~~

20150323

2015年3月22日 (日)

Sweet Home?

今年も山鳩が我が家にやって来ました。

先日から金木犀に山鳩がよくとまってるなぁ と思ってたけど、、、

20150322

どうやら カップルが新しい巣を作ってるらしい。

巣の中に居るのがメスで、せっせと枝を運んで来るのがオスかしら?

Sweet Houmeの様子 興味津々なんだけど、
警戒してるようだし、、、、邪魔しないようにしなくっちゃね。 

もう覗きませんから~。

2015年3月21日 (土)

春分の日

今日は春分の日。

『1948(昭和23)年、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
という趣旨で制定された国民の祝日』

だそうだ。

「昼と夜の長さが同じになる。」と言われてるけど、、、
実際は昼の方が長いらしい。

『暑さ、寒さも彼岸まで』 と昔の人はよく言ったもので
今日はとっても暖かい一日でした~

春ですねぇ~。
桜の開花も待ち遠しい

お彼岸の中日でもありますので お墓参りに行きました。

実家の両親の足ではお寺にも行けなくなったので
私が代わって行ってきました。

本堂は建替え中(2,3年かかるらしい)でやっと基礎のコンクリートが出来てましたが、、、
完成はまだまだ先になります。

お墓は瀬戸内海が臨める 眺めのいい場所にあるので
ご先祖様も毎日 船の往来を楽しんでらっしゃることでしょう。

20150321

2015年3月20日 (金)

体は全部知っている

久しぶりに「吉本ばなな」作品読みました。

図書館で借りた本>

吉本ばなな 著

『体は全部知っている』

全13編が収録さた短編集

20150319

平凡な日常を題材にごくありふれた事情を持つ人々のお話。

繊細な表現と素敵な言葉が散りばめられ
どの話も最後がゆるやかに立ちなおり、前向きな余韻で救われる本だった。

心と体は繋がってるんだ~、やっぱり。と改めて納得。

好きなのは、、、
『おやじの味』『田所さん』『サウンド・オブ・サイレンス』

「止めることのできない時間は惜しむためだけでなく、
   美しい瞬間を次々に手に入れるために流れていく。」

「相手も今頃は寂しさにうちのめされているのだろう
―しかしあと数時間すればお互いが忘れる、薄れてくる、また新しい明日をはじめる。
そのことが一番淋しいのだ。

「生きていることに意味をもたせようとするなんて、
そんな貧しくてみにくいことは、もう一生よそう、と思った。」

沁みる言葉が一杯~。

2015年3月18日 (水)

広島弁・・・<ねき>

とーさん大好きなボブ

とにかく離れたくない。・・・らしい。

って言うか、、、
もうすぐ お散歩の時間だからね~。

『雨降ってるし、、、今日は とーさんの係りだよね。』って頭が回るらしく
乗り遅れないように(置いて行く訳ないのに)
絶対離れたくない。・・・らしい。

:『ほんまに(本当に)もー たいがいにせーよ。』

  『ねきに来るなー。

注:標準語変換→ねき=側 ・近く

20150318

トイレにも付いて行くので怒られた~~

2015年3月17日 (火)

瀬戸内の春

昨日、今日と穏やかで暖かい瀬戸内地方でした。

 

目が覚めて外を見ると、、、 
モヤ~~と霧が立ち込めたような、船も往来できないほどの視界の悪さ。

雨が降る前の曇った状態とは違う この様子は
瀬戸内に春の訪れを告げる風物詩です。

 

この時期まだ海水温が低いのに、空気が暖かく風が無い時にこのモヤ~~が出ます。

 

時間が経つと無くなりますが、、、
今日はお昼11時近くまでこの霧は晴れませんでした。

20150317a2

 

昨日も同じようなお天気だったけど、
晴れるのを待って我が家の『釣りバ〇 ハマちゃん』釣りに出かけ・・・
釣って来たのは  ホゴ(カサゴ) 

 

4人で200匹ほどの釣果でしたが、、
皆で分けて、ご近所や親戚へ配って我が家へ残ったのは結局5匹。

これ以上あったら
しごー(下処理)するのも大変だし、これでも夫婦だけでは多いくらいです。

 

 

 

早速、煮魚に。
大きな魚卵があって美味しかったですよ~~。

 

 

 

20150317a1

 

 

2015年3月16日 (月)

一滴で・・。

20150316


墨汁一滴ならぬ(ゼンゼン関係ないネ)、、、
尿一滴で癌が早期発見できるそうな。

九州大学が画期的な早期ガン発見方法を
開発することに成功した。
それも必要なのは尿一滴。

実験によると線虫ががん患者の尿の匂いを好み、集中することがわかり
「C・エレガンス」という
何とも可愛らしい名前の線虫を用いて診断するという。

発見率は 95.8% っていうのも凄い!!

現段階では癌の種類を正確に特定できないけど、
将来的には癌の種類を特定することも可能になるらしい。

検査時間も1時間半ほどで結果が出るし。費用も100円くらいとお手軽~。

2019年頃の実用を目指してるらしいですよー。

医学の進歩ってありがたいですね。

「線虫」様。様~。

2015年3月15日 (日)

こ、腰が、、、。

ずいぶんと ほったらかし状態だった畑へ久々に行きました。

やっぱりね。
草、ボーボー。

玉ねぎの葉っぱが、、、草に紛れてしまってるし~。これは大変。

せっせと草むしりすること 約3時間。
畑はスッキリ 追肥も完了!

頑張りました~。

慣れないことをしたので
こ、腰が、、、、痛い。

なので、、、
とーぜん お昼寝ってことになりますわねー。 

20150315

2015年3月14日 (土)

お役に立てて

友人から

『部下の披露宴に出席するので貸して~』と頼まれて、、、
久々に出したお着物~

15年ほど前に 着物作家の友人に描いてもらった訪問着だけど
なかなか着る機会もなく、、、
多分 2回しか着てないはず。

お役に立てて良かった 良かった。 嬉しいなー。

20150314



2015年3月13日 (金)

小さな幸せ

何かのトラウマか、それとも私がケチなのか、、、???

どうも 「いちご」は勿体ない気持がして、、つい買うことをためらってしまう。

友人には『似合わんこと よー言うわ~。信じられない。冗談やめて~。』
と毎回のように言われても 私の中では「いちご」ちゃんは特別な果物。

それが、、、昨日スーパーで・・・・半額で出てた~~
何故に 半額?傷んでもないのにー。。。
なので 即決!!!!でございます~~

20150313a1

夕食後のデザートに夫と半分っこして 全部食べた~。

いつもだったら1パックを二日かけて食べるけど、、、

半額だからねー。思い切って(笑)

美味しゅうございました~~

20150313a2

ここ3,4日前から
冬に逆戻りしたかのような寒さなので、、、

昨晩は珍しく「ホットワイン」を手にベッドへ。

私が本を読みながら
温かいワインを飲んでるのを知らない(笑)
傍らの夫とボブのイビキを聞くのも

悪くない。

今朝も寒い朝でした。

夫が先に起きて暖房のスイッチを入れてくれるので
私が起る頃には部屋も暖まってるし、着替えも震えることなくできるのも
ありがたい~~。

朝食には友人が作ってくれた「甘夏マーマレード」をいただく。

毎日が小さな、小さな幸せの中で過ぎて行くんだね~。

(大きい幸せも欲しいけどね。ハハハ~)

20150313a3

2015年3月12日 (木)

無言の圧力?

我が家のボブちゃんこ。。。

お散歩時間が近くなると、ドアの方を向いて正座(?)します。

無言で しばらくこの状態で、、、、

ただ一言 『行く?』の言葉を待ってます。
本人(犬)的にはスタンバイオッケーってことらしい。

そしてこのクラウチングスタート状態 か・ら・の~
猛ダッシュでお散歩タイム突入~

騒々しい 日課です。

20150312

2015年3月11日 (水)

風の電話

東日本大震災から4年が経ちました。

激震とそれに続く津波で一瞬にして奪われた穏やかな生活。

道路や施設、交通などのインフラの復興は進んではいるものの
心の復興には まだまだ時間が必要でしょう。

現実を受け入れて 頭をあげ、前を向いて歩く人達のことを
決して私達は忘れてはいけませんね。

岩手県大槌町に『風の電話』があると知りました。

「心の復興」のきっかけになってほしいと<佐々木格>さんが震災後
自宅の庭の海を一望できる高台に設置した 電話ボックスです。

誰でも自由に使えて、今は側にいない人と話すことができる電話。
実際には線は繋がっていませんが、ここに来て相手に想いを伝える電話です。

自分の気持ちを吐露すること、誰かに話しかけることで、
涙を流すことで心が楽になり、どれだけ 救われることでしょう。

この「風の電話」をもとに作られた絵本があります。

20150311

伝えたい、聞いてもらいたい気持ち、
亡くなった大切な人と会話をつなぐ風の電話。

今日も静かに訪れる人を待っています。

心から溢れた思いは 必ず届くと描かれてます。

2015年3月10日 (火)

秘密

図書館で借りた本>

東野圭吾 著

『秘密』

妻と娘を乗せたバスが転落事故に。
妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは妻の意識だったー。

ミステリーというよりファンタジーのような小説だった。

 

20150310

自分の愛した人(夫)を自分(妻)が幸せに出来ないと気づいたとき、
こんな方法で夫の幸せを守って行くと決めた妻。

絶対に言えない秘密。
大好きな人にすら言えない秘密。

最後の数ページを読んで タイトルの「秘密」が意味することを知って
ラストシーンは感動というより とっても切ない気持ちになりました。

 

2015年3月 9日 (月)

ソロモンの偽証 前篇・事件

20150309a1

 

久々に夫と映画へ行ってきました~

 

宮部みゆき原作

 

【ソロモンの偽証(前篇・事件)】

 

クリスマスの朝、雪の校庭に急降下した
14歳。
その死は校舎に眠っていた悪意を揺り醒ました。

匿名の告発状、新たな殺人計画、
マスコミの過剰報道、連鎖する犠牲者。

死体は何を仕掛けたのか?

 

怖くて ゾワゾワ鳥肌もの。 引き込まれて2時間があっという間だった
原作はあいにく(幸いにも)読んでないので結末が楽しみ~~。

 

でも、、、後編・裁判は一か月後じゃないと観れないの・・・
上映は4月11日からだとー。

 

 

ひとりでお留守番してたボブちゃんこ。
寂しかったのよねー  

甘えちゃって~~。

 

 

20150309a2

 

 

 

2015年3月 8日 (日)

美女入門 金言集

図書館で借りた本>

林真理子 著

『美女入門 金言集』

サクッと、あっと言う間に読めちゃう1冊

自分にも他人にも厳しいマリコ様節 炸裂~。
好き嫌いは分かれると思うけど、、こんな辛口なマリコ様 結構好きかも。

自分に無いハッキリした性格に憧れるからかしらん?

20150308

「女はブスに生まれるのではない。ブスになるのだ」

「笑顔こそはデブの武器」

「幸福というのも癖であるが、不幸というものも癖である」

「悲観するたびに女はフケる」

「不幸な女は、誰からも嫉まれない、嫌われない。
            だけどそんな人生つまらないじゃないか」

マリコ様の教えが117も収められてて
な~るほど。へぇ~~。クスっと笑えました~~。

2015年3月 7日 (土)

豆にすごせますように

昨日、出かけたついでに、、、【豆徳本店】へ行ってきました~。

以前 手土産に頂いて美味しかったので
どこのメーカーのお菓子かと箱を見ると、、、県内(福山市)の製菓会社。

いい機会なので お店へ寄ってみることにして
ナビをセット 

スムーズに連れて行ってくれました ありがたや~~

20150307a1

創業明治二年というこのお店は 豆菓子と

30年前からは豆菓子を揚げる技術を応用して始めた野菜・果物のチップスを販売してます。

佇まいも 古~くて良い感じ~ 

豆菓子だけでも40種類くらいありました。

私が買ったのは9種類が入ったこちらのセットと単品2種類。(実家へも同じ物を)

20150307a3

毎日のおやつに 少しずついただくとしよう。

いつまでも豆にすごせますように~

2015年3月 6日 (金)

サルヴァトーレ・クオモ

久々に~~街に出かけました。

1時間ほどのドライブ。CD1枚聞いたら到着だから丁度いい距離。

春物を買おうとデパートへ行ったんだけど、、、
気に入った物に出会えず 残念~~

お昼はイタリアン&ピッツァのお店【サルヴァトーレ・クオモ】へ。

ひとりで行ってたし、
なんだかの世界NO.1の賞に輝いた!!ってピッツァ1枚全部は食べきれないので
断念して、、、

バイキングのランチを頂きました。

20150306

ドリンクバーやパスタの種類も多いし、
ピッツァはモチモチしてとっても美味しいし Good

私は小食(??)なのでピッツァ3切れと生野菜、フリッターをチョイスしたこの量で
もうお腹一杯だったけど、、、
隣の席の若い女子グループは何度もおかわりしてました。

陽気にムシャムシャ美味しそうに食べる女子を見てると
逞しく、こっちまで元気になれますわ~。

若い子って眩しい~~

2015年3月 5日 (木)

えっ?ホントに?

老親の受診日。
毎度のこと運転手兼付き添いで行ってきました

 

母はリハビリを含めて受診するのが5科。父は3科。

 

同じ病院で診ていただけるので助かりますが
なるべく訪院回数を減らしたいこともあり、受診日を合わせていただいてる関係で
病院へ行く日は複数の科を回ることになります。

 

待ち時間に
待合室にある血圧測定器(自由に使える)で私も測定してみたところ・・・
こんな結果が

 

20150305



[至適血圧]って???何々??

正常血圧値より低い領域みたいなんだけど、、、
大丈夫??ちょっと心配~。

 

早速 家に帰ってググってみたら・・・

 

『脳梗塞・心臓病・腎臓病などをおこさない為の理想的な血圧値のことです』

 

理想的ですって~~~

 

やだー。ホントに?  私って健康じゃん

 

 

2015年3月 4日 (水)

もちのり

島根県出身の友人が先日帰省した時に買って来てくれた【もちのり】

20150304


季節限定販売されてる 干した「のり」です。
出雲地方ではお正月のお雑煮に必ず入れるらしい。

お昼は麺類を食べることが多い我が家、
今日はおうどんに入れました~。

歯応えがあるし 磯の香りが広がって、
とろろ昆布を入れた時とはまた違った美味しさですよ

2015年3月 3日 (火)

ひな祭り

天気予報通りお昼から本降りの雨になりました。

今日はひな祭り。

何年かぶりにお雛様を飾りました。
っと言っても段々を組み立てたりお人形を全部出すのは面倒なので、、、

こちらのお二人だけ

娘がお嫁に行ったので 収める日を急がなくてもいいし気分が楽~~。

『だったら 私達も出してよー』と
お人形の声が聞こえそうですが、、、(ぞぞぞ~)

20150303

おやつは夫のリクエストで「桜餅」でごじゃりまする~

20150303a1

2015年3月 2日 (月)

幸せな笑顔

1月にあった娘の結婚式の写真とDVDがやっと出来上がって来ました。

定番の記念写真のアルバムの他に

神前でのお式の様子は動画で、
その他 披露宴などの様子を写したスナップ写真はPhotoアルバムにして頂きました。

娘達夫婦は勿論のこと、どの写真も全員が笑顔で
皆が喜び、祝福してる様子がとてもよく分かるものでした。

20150302

最近は娘からめったに電話が無くても
パートナーと一緒だと思うと心配もなく安心して居られるし
寂しいという気持ちが無くなったのが不思議なくらい 心が楽になってきました。

今は 院生(?)が研修に来てて その指導があって長期のお休みが取れず
忙しくしてるけど 
今月末にはやっと新婚旅行でタヒチに行けるので
その日を楽しみに ふたりでいろいろ計画を立ててるらしい。

いいないいな~~。

お婿さんは母娘旅行も今まで通り行っても良いって言ってくれてるけど、、、
夫からは『バカなこと言うなよー。』と釘を刺されてるワタシ。

母娘旅行はもう望んだらいけくなったんだねーー。グスン

2015年3月 1日 (日)

復活~

三ヶ月ぶりにお散歩復活~

足が痛かったので、ボブのお散歩はずーーと夫が行ってくれてたけど
ほぼ治ったので 久々に今日は私が行きました。

相変わらず隅っこを歩くボブのお尻を見ながらゆっくりと・・・。

雨上りでちょっぴり肌寒かったけど、もうすっかり春の気配でしたわ~

20150301

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »