風の電話
東日本大震災から4年が経ちました。
激震とそれに続く津波で一瞬にして奪われた穏やかな生活。
道路や施設、交通などのインフラの復興は進んではいるものの
心の復興には まだまだ時間が必要でしょう。
現実を受け入れて 頭をあげ、前を向いて歩く人達のことを
決して私達は忘れてはいけませんね。
岩手県大槌町に『風の電話』があると知りました。
「心の復興」のきっかけになってほしいと<佐々木格>さんが震災後
自宅の庭の海を一望できる高台に設置した 電話ボックスです。
誰でも自由に使えて、今は側にいない人と話すことができる電話。
実際には線は繋がっていませんが、ここに来て相手に想いを伝える電話です。
自分の気持ちを吐露すること、誰かに話しかけることで、
涙を流すことで心が楽になり、どれだけ 救われることでしょう。
この「風の電話」をもとに作られた絵本があります。
伝えたい、聞いてもらいたい気持ち、
亡くなった大切な人と会話をつなぐ風の電話。
今日も静かに訪れる人を待っています。
心から溢れた思いは 必ず届くと描かれてます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 春星 終刊号(2023.09.25)
- たゆたえども沈まず(2023.06.19)
- あなたは、誰かの大切な人(2023.05.22)
- とりつくしま(2023.05.14)
mamaさん ど〜も^
もう4年も経過したんですね〜
あのニュース映像は特撮かと思える様で衝撃的でしたが
日本人の勤勉さや国力からすると
放射能漏れさえなければ
凄いスピードで復興してたハズです・・・
高校の還暦祝いに
はるばるドイツから来られた同級生の女性がおられましたが
しっかりと反原発を訴えておられました。
彼女の言われた様に
「コストの安いと無理に訴えるエネルギーは
一番コストの高い発電方法」でしたね〜
私も局所だけの除染の意味(凄いコスト!)が未だに解りません。
後で聞けば二次会で
蛮勇を振るった輩もいましたが・・・
名ばかりの実行員長としては
みなさんとの嬉しい再会のチャンスを無くす行為で
悲しくて残念でしたね・・・
みなさんの健康寿命があと数年の
還暦にもなって・・・
投稿: ビ〜グルズ | 2015年3月11日 (水) 20時56分
はじめまして。風のでんわ。もりの図書館。素敵ですね。

投稿: ぽえむちゃん | 2015年3月11日 (水) 23時11分
あのニュース映像は本当に衝撃的でした。
自然の前に、なすすべがないってことを
目の当たりにして怖かったです。
甥夫婦が福島に居るので
今でもあちらの地区の地震の速報が流れると
気になります。
そうそう。
ドイツ在住の彼女、反原発のお話されてましたよねー。
私達の同級生は自分の考えをしっかり持った人が多いのかもしれませんね。
それが誤解や摩擦や軋轢を生じても飲みこまないで
口に出したり行動に表したり。
校風でしょうか?
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2015年3月12日 (木) 16時47分
コメントありがとうございます!
何回 絵本を読んでも涙が出ます。
風の電話・森の図書館 素敵ですよね。
風の電話ボックスで受話器を取っても多分胸がつまって
お話出来ないと思いますが、、、
いつか 訪れてみたいです。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2015年3月12日 (木) 16時51分
>私達の同級生は自分の考えをしっかり持った人が多いのかもしれませんね。
>それが誤解や摩擦や軋轢を生じても飲みこまないで
>口に出したり行動に表したり。
>校風でしょうか?
mamaさん ど〜も^
>後で聞けば二次会で >蛮勇を振るった輩もいましたが・・・
>私達の同級生は自分の考えをしっかり持った人が多いのかもしれませんね。
>それが誤解や摩擦や軋轢を生じても飲みこまないで >口に出したり行動に表したり。
>校風でしょうか?
アハハ〜
私の説明不足で申し訳ありませんでした!
人生に「誠実なドイツ在住の同級生の彼女」とは
全く無関係の話題で
「レベルの低い」ただの酔っぱらいの
「無明の蛮勇トラブル」のお話しでした!
蛮勇と思い込んでる人には
私が信頼していた旧友の一人も居ましたが
これが知り合って42年後の彼達の人生でした・・・
私は還暦の会の直前に
以前は親しかった女性から
実行員長を電話で頼まれましたが
「何故島外で苦手な私が・・・」と思いつつ
「皆さんが喜んで頂けるな」らと直ぐに引き受けました。
当日の一次会は皆さんのおかげで
楽しく進行しました。
私は翌日の仕事があり
2次会の途中で退席しました。
「蛮勇」話は後日知りました。
「これからが再会のきっかけ!」と
遠方から楽しみに集まった
心優しい同級生のみなさん達は
さぞかし失望されたでしょうね〜
本人は還暦になっても
社会の建前は重んじるふりをして
皆さんが「遠くから・何故・今・集合・不景気」すら
解らない「私だけを前に出す輩」だったのでしょうね〜
投稿: ビ〜グルズ | 2015年3月12日 (木) 21時42分
こんにちは!
寒い朝でしたね。
私も同窓会の二次会に行ってないので
詳しいことは知らないんだけど、、、、
暴力はいだだけませんねー。
酔っぱらってのことだから、同級生同士だから
つい 自我が出たのかもしれませんね。
何年か経って、『あの時はこうだったよなー。悪かったなー』って
笑って話せるようになれば良いのですが。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2015年3月13日 (金) 11時41分