どっこい生きてる~
今日は二十四節気でいうところの『穀雨(こくう)』だそうです。
「雨が降って百穀を潤す」という意味からきている言葉で、
この時期はやわらかい春雨が降る日が多くなるとのこと。
恵みの雨とはいえ今年の春は雨続きで、
せっかく植えた苗も日照不足で元気が無いみたい。
朝起きたらすぐ天気予報をしっかりチェックし、
雨が上がったら寸暇を惜しんで 家庭菜園や、お花の世話をしています。
今日は、去年6月に挿し木した「アジサイ」の鉢の草を抜いたり、手入れを。
先日チラッと見た時、元気で大きな葉っぱが出たのが2本(鉢)しか確認できなかったので
初めての挿し木だったし、上手くいかなくても仕方ないかー。
と 少しがっかりしてたんだけど、、、
草の方が元気で アジサイが隠れてて分からなかったのもあって
よ~く見ると 結局 6本成功してました。
茶色く枯れたようになってて 諦めてもう抜く寸前だった枝にも、、、
葉っぱが 出てた~~
『よう 生きとったねぇ~』 と思わず声が出たくらい。
嬉しかった~~
« 力不足 | トップページ | こんなになっちゃった~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「花木」カテゴリの記事
コメント
« 力不足 | トップページ | こんなになっちゃった~ »
ママさんこんにちは。
教えてあげておけば良かったね。
紫陽花は、真冬になると、葉っぱが黒ずんできて、
そのまま冬を越すこともあれば、葉っぱを落として
越冬するものもあります。
目覚める時期もいろいろで、我が家の紫陽花も
もう蕾を付けて咲きかけているのもあるし、
最近やっと起きてきた寝坊助もいてます。
おいおい、そんなんで梅雨に花を咲かせることが出来るの?
と聞きたくなるくらいです。
大きさも、20cmをすでに超えているものも、まだ4cm位で
葉っぱだけが青々としているのもあります。
どうなるのかと、はらはらしながら観てますよ。
投稿: 歌姫 | 2015年4月21日 (火) 15時55分
葉っぱが落ちても、生きてるんですねー。
これから毎日成長が楽しみだわ~
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2015年4月22日 (水) 00時07分