人に聞けない大人のモノの言い方辞典
顔の美醜や地位、立場、知性の多少(?)に関わらず
話をして感じの良い人、悪い人。いろいろいらっしゃいます。
何気ない一言で相手に与える印象が全然違ってくるし、、、、
自分の考えや気持ちを正確に伝える為にも
多くの語彙を持って、その場その場に相応しい言い方を覚えておくことが肝心とは
分かっているものの
この歳になっても なかなか難しく、
『もうちょっと 違った言い方ができたらなぁ・・・』と反省することがあります。
で、、、、こんな本 時々開いて読むんだけど
身に付かない。。。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 春星 終刊号(2023.09.25)
- たゆたえども沈まず(2023.06.19)
- あなたは、誰かの大切な人(2023.05.22)
- とりつくしま(2023.05.14)
ママさんおはようございます。
梅雨が近づいてきましたね。
でも、そのおかげで今朝の紫陽花は、いつもよりしっとりとしているようです。
この問題は微妙な問題ですねえ。
相手の心象を良くしたり、労わる心が強い場合は、優しい言葉使いになりますし、
自分の意見を主張したいときは、はっきり、きっぱりと言うという事になります。
困るのは、こちらが相手のことを慮って、控えめな言い方をいつもしていると、
自分の意見を持たない、主張の無い人間だと誤解され・・・・
相手のことを思うが故に、自分の意見をいつも言っていると、自分の主張を押し通す人間だと、誤解されます。
話し方が悪かったり、語彙が少ないから誤解されるのか、相手に誤解があるから伝わらないのか、鶏と卵のようですが・・・
誰だって、え~!私はそんなつもりじゃなかったのにとか、私はそんな人間では無いのに~と感じる場面が多々あると思います。
さほどに、この問題は微妙な問題でありますし、だからこそコミュニケーション能力が大切だと言うことになるのでしょう。
私は、極力偏らない目で相手を観ようと思いますが、「普段から学問や本で得た知識をこれ見よがし(ここに私の偏見があるのですが、こればっかりは直感ですので、ときどき紛糾してしまいます(涙))にひけらかし、頼んでもいないのに押し付けてくる(これも私の偏見です・・・)人は、苦手です。宗教とか人生観は、人それぞれで、(蟻にだって花にだって心があると思っていますので)」・・・
そんな気持ちで暮らしているので、私はよく相手を誤解したり、私の言葉でトラブルが発生したりします。
ママさんの記事をいつも拝見するのは、ひいき目もあるかもしれませんが、謙虚でいながら、私は私という「のほほん」としたところが、好きなせいなのでしょう。
記事を読ませていただくと、私はいつも、「のほほん」となります(笑)
相手と二人の関係だけでも、トラブルの種は尽きないのに、国同士となれば様々な思惑が絡み合って、大変難しいことになるのでしょう。
世界ノネットでは、日本人の優しさが世界の救いであるというようなことが、沢山聞けますが・・・私も日本人・・・はてさて・・・
投稿: 歌姫 | 2015年6月 3日 (水) 09時09分
紫陽花が美しい季節になりましたね。
「モノの言い方」・・・。
『物も言いようで角が立つ』と言いますから
本当に難しいですよねぇ。
その人が持つ雰囲気やキャラクターにもよるところが大きいのでしょうが、
感じの良い、上手な会話をする方が羨ましいです。
私、、、「のほほん」ですか~?ね。
やっぱり?
ご贔屓ありがとうございます!
アハハ。
体型は「ぽよよ~ん」ですよ~
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2015年6月 3日 (水) 19時35分
mamaさん ど〜も^
物の「言い方」も大切ですが
私の仕事では「聴き方」が「より大切」なケースが多いです。
いつも十分に時間を掛けて
客観的に要領よく聞く(なかなかできませんが)と
そのうちに相手の話し方が
自ずと「良い方向」に変わります。
しかし、何時も根気よく聞くわけには行きませんので
相手の「正当な熱意と持ち時間」を勘案してお話しをします。
内容は日常会話に近い事ですので
上手下手はありますが
「饒舌さや話の理論」は意外と要らない事が多いですね〜
所で今日の午後(紫外線も少なかったので)はB'sと
向島へチョコレートや尾道のパン屋航路のパンを買いに行きましたが
どちらも休み(パン屋航路は臨時休業)でした・・・
事前に調べて行けば良かったのですが、トホホです。
B'sは向島の因島大橋下の海岸で楽しんでいました。
今日の広島県は梅雨入りしましたが、初夏の瀬戸内でしたね〜
向島から福渡渡船のフェリー(エスティマサイズで料金が100円!)で
尾道に渡りU2の美味しいパンが家族のお土産になりました。
投稿: ビ〜グルズ | 2015年6月 3日 (水) 21時26分
おはようございます!
今日も暑そうですね。
おっしゃる通り。
上手に「聴く」 ってことも大切ですね。
友人にも聴き上手な人がいますが
受け答えの印象が良くて、とっても会話が弾みます。
「相手の気持ちをそらさない聞き方」も重要なんですね。
>向島へチョコレートや尾道のパン屋航路のパンを買いに行きましたが
どちらも休み(パン屋航路は臨時休業)でした・・・
え~っ せっかく行かれたのに、、、それはガッカリでしたねぇ。
向島フェリー 100円
安っ。

知らなかったわ~
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2015年6月 4日 (木) 09時26分