父の書棚から、、、
本に埋もれて暮らしたい。と言うほど
読書が大好きな父でしたが
最近は目が悪くなったので読めなくなったと嘆いています。
私が父に初めて買ってもらったのは スティーヴンソンの『宝島』でした。
確か、、
小学校低学年のクリスマスだったか、誕生日だったかでした。。
こんな冒険物よりもっと乙女チックな本の方が良かったのに・・・・と
ガッカリした想い出があります。
私の趣味と違い、 父は歴史書などの硬い本が好きなので
今まで父の書棚をあまり覗くことは無かったけど開けてみると、
あるある。凄い数。。
入りきらないので全ての段に 本2列に置いてるしー。
難しい本には興味ないので・・・・パスしてー
一応 読めそうな(?)のを 持って帰って来たけどねぇ
どーだろう??
« ハーブ苗 | トップページ | 秋までお休みください。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- この中から?(2024.06.01)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 春星 終刊号(2023.09.25)
- たゆたえども沈まず(2023.06.19)
- あなたは、誰かの大切な人(2023.05.22)
「趣味」カテゴリの記事
- 久々に全部(2024.11.30)
- 後期、始まる(2024.10.04)
- 唯一無二(2024.09.26)
- 月イチ着物デー(2024.09.25)
- 大相撲九月場所千秋楽(2024.09.22)
mamaさん ど〜も^
孔子の論語は日本教育の基礎になりました。
「おもてなし」や「勤勉で正直」な今の日本を創りましたね〜
論語に疲れたら
荘子・老子の道教や菜根譚も緩くて良いですね〜
2500年の知恵を生んだ中国や
それを伝えた朝鮮半島で生かされなくて
最も離れた日本で生かされたのは幸せですね〜
「温故知新」
倒れそうになった時にこそ
2500年も廃れずに役に立つ(頑張っても燃え尽きない哲学的な)先人の知恵です。
私は還暦前後にやっと解りますしたが(高校時代にはYキ先生に良く言われました)
当時のお父さんも役に立てられたのでは?
投稿: ビ〜グルズ | 2015年6月15日 (月) 22時17分
★ビ~グルズさんへ★
この歳になってやっと分かること、見えること。があると実感してます。
孔子の名言(格言)は人の道を教えてくれますねぇ。
「菜根譚」初めて聞きました。
またの機会に読んでみたいものです。
ブログに連載されてる お母様の満州からの引き上げ記録本。
読んでますよー。
あの体験をされた方々のことを思うと胸が締め付けられます。
平和の有りがたさを感謝せずにはいられません。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2015年6月16日 (火) 15時07分
菜根譚は500年前の本ですが
2500年前の孔子・老子・荘子・ブッダをミックスさせて本の様です。
2500年間も廃れなかった
故人のすばらしい知恵を頂きたい物ですね〜
読みにくい母の本を読んで頂き
ありがとうございます。
毎朝5時に起きて「朝しか自分の時間がない」
と言いながら何度も推敲していた母の姿を思い出します。
喜んでいると思います。
投稿: ビ~グルズ | 2015年6月16日 (火) 15時48分
★ビ~グルズさんへ★
遥か昔の教えが現代の我々をも指南してくれる書物なんですね~
やっぱり 素晴らしい教えというものは
時代を越えても微動だにしない絶対の真理なんでしょうね。
素晴らしいお母様でしたね。
本からの印象は明るく、精神力の強い方とお見受けしました。
当時の様子が事細かく書かれてて
引き付けられます。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2015年6月16日 (火) 18時58分