お月見
昨夜は「中秋の名月」でした。
急遽、ご近所の奥様方とお月見句会をすることに決まって一週間。
季語は「月」で、最低三句詠むことが宿題だったので
この一週間はボキャブラリーの少ない頭をフル回転して詠みましたよ~。
ノルマは達成したけど 私のは下手過ぎ
お約束ごとも、季語もよく知らないので ろくな句が無い、、、、。
『雲の間に 光る名月 虫の声』
”名月”と聞けば美しく光ってるもの と誰でも思うので
わざわざ”光る”を付けなくても良いとのこと。
三文字無駄使いしてるとか。
『望月や キラリキラリと 抱かれいる』
この句では、月の光に包まれる(抱かれる)のではなく
誰か別の人(?)に抱かれてると感じられる。
のだそう・・・。アラアラそのようなこと、、、(笑)
『野の草を 活けて待つ月 波の音と』
『月映ゆる 眩しき空や 風の吹く』
次回は来月、季語は楓、紅葉で一句。
、、、じゃなく今度は 最低五句が宿題になりました~
今夜はスーパームーン。
美しいお月様が観れれば良いのですが、、、。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ご褒美」と言う名の衝動買い(2023.12.07)
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
「趣味」カテゴリの記事
「友達」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- お散歩日和(2023.11.19)
- レイズン・ウィッチ(2023.11.18)
- 着物の日(2023.11.15)
- 笑顔いっぱいのフォトブック(2023.10.24)
そうですよね~
俳句は、とってもハードルが高い気がします。
でも、何かの拍子に一句が読めたりしたら、
とても素敵なことですね。
ママさんの句を拝借して・・・
潮騒は 月呼ぶ歌と 草に聞き
気が付けば、ざざー、ざざーと潮騒が大きく響いてる。野の草たちは、皆黙って潮騒の方を見つめて、静かに月を待っている。まるで、潮騒は月を呼ぶ歌なのですよと、言ってるみたいに・・・。私も草と同じように、潮騒を聞きながら月を待ってみよう・・・。
投稿: | 2015年10月 1日 (木) 15時15分
俳句、、、
私にはとってもハードルが高いです。
良し悪しは分からないけど
美しいなぁ、とか情景が浮かぶなぁ、とか
分からないなりに感じたりします。
自分には相当遠い道でしょうが、、、
楽しんで勉強したいと思います!
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2015年10月 1日 (木) 17時28分
こんにちは(*^_^*)
お月見句会、なかなか充実したお時間を過ごされたのではないでしょうか。
確かに、決まり事とか慣れないと、気持ちをうまく言葉にできないですよね。
『雲の間に 光る名月 虫の声』は、気持ちはすごくわかります!名月が雲に
反射されて、さらに光輝いてみえる、っとはれは感じまする。(´ー`)
また、句会の作品たのしみにしていますね(*´▽`*)
投稿: はれ | 2015年10月17日 (土) 12時14分
こんばんは~。
はい。
ご近所の皆さんとですから
和気あいあいと、楽しい時間を過ごしましたよ。
しかし
私には、かなりハードル高いです
季語から覚えないと、、、ね。
次の句会の宿題がまだ出来てないので
頭 悩ましています
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2015年10月17日 (土) 22時08分