フォト

« 今日の畑 | トップページ | 予想できない »

2015年11月11日 (水)

広島弁・・・<みやすい>

方言、、、

普段 何気に使ってるのでそれが方言かどうか分からない言葉も多くあります。

 

昨晩遅くに TVで、

 

方言に関する質問に答えるだけで、自分の出身地がわかる
っていうネットで話題の【出身地鑑定! 方言チャート100】のことをやってました。

 

その質問の中に

 

『今日のテスト簡単だったね』と言うところ
『今日のテストみやすかったね』と言うことがありますか?

 

って質問があった。

あ"~「みやすい」って方言だったんだよね。

 

では、、、逆は?

 

標準語で「難しい」は広島弁で「いたしい」と言いますが
最近こちらは あまり使わなくなったかも。

 

 

 

20151111

 

 

« 今日の畑 | トップページ | 予想できない »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

広島弁」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

そうそう
これ、当たりますよね
お気楽mama(yukiko)さんはどうでした?

「みやすい」・・・「言わないよねぇ~」ってわが家では話題に上りましたよ。
ワタシは「1の川、2の川」って普通だと思っていました。
(教室の机の縦列です。廊下側から窓に向かって6の川まで。)

mamaさん ど〜も^

私は毎日不特定多数の方々と話をしますが
お互いに広島弁丸出しです。

どしたん?=どうしましたか?
○○するんね〜?=○○しますか?
じゃけ〜=だから
ゆうたろう!=言ったでしょう!

同じ県内でも
島・備後圏・呉・広島市は微妙に違いますね〜

方言は話の手形と言いますが
九州や関西などの出身が解って面白いです。
探偵ではありませんが
初対面では話し方で
その人の育ち方も解ってしまうので
要注意です。



★設計おばさんさんへ★

こんんちは~。

これ、ホント面白いですよね。

私の場合は、、ハズレましたけど、、。
お隣の県と予想されましたよ

「1の川、2の川」ですかー。
初めて聞きました。

★ビ~グルズさんへ★

こんにちは~

そうそう、県内でも微妙に違いますよね。

>初対面では話し方で
その人の育ち方も解ってしまうので
要注意です。

本当に、

優しい感じと受け取られる広島弁もあれば
怖い、怒ってる。と思われる広島弁も。

話し方って重要ですね。

>優しい感じと受け取られる広島弁もあれば
>怖い、怒ってる。と思われる広島弁も。

あはは〜

大学生の時には
広島県人は普通に話していると
北陸や東北の友人達は
喧嘩してる様に思えたそうです。
大阪弁よりキツい様でした。
映画の「仁義なき戦い」の影響でしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島弁・・・<みやすい>:

« 今日の畑 | トップページ | 予想できない »