はじめました!
最近、若い女子にも人気という”御朱印集め”始めることにしました。
御朱印というと信心深い特別な方だけがいただけるもの。
というイメージだったけど、、、
友人が集めてると聞き
『私も~~。』っと動機はミーハーではあるが・・・
神社仏閣へ参拝のあかしとなる御朱印、
単なる「スタンプラリー」にならないように 心して集めることに致しましょう。
先日の宮島【厳島神社】の時はまだ御朱印帖を持ってなかったので
別紙に書いた御朱印を頂いて帰り
ネットで注文してた御朱印帖が今日届いたので 早速貼りました。
『ほんまにも~可愛い【御朱印帖】が手に入ったわい。』とご満悦なワタシ
ネットのブログで好みの御朱印帖を見かけて検索し
やっとこさたどり着いて注文したのは、、、
青い菊柄が素敵な、手ぬぐい生地を使った表紙で、
中はじゃばら折りになった土佐楮(とさこうぞ)和紙。
最良で丈夫な品質であることに加え墨を吸いやすいという特徴をもっていて、
まさに墨汁で書くご朱印にはぴったりの素材だそうです。
次からは寺社へ行く際には忘れないよう持参せねば。
もう一つ始めたのは、、、俳句の同人誌【春星】への投稿
この同人誌は毎月1回発行されており、今号で 通巻822号になる冊子で
長きにわたり趣味の皆さんの発表の場となってす。
先月作った句(1月の句会で披露した句だったか?)
を先生が同人誌へ推薦して下さり それがたまたま載ったのをきっかけに
俳句も少し真剣に(?)取り組んでみようか って気持ちに。
平素、バタバタ、ガチャガチャ落ち着きのない私も
静かに 心落ち着けて考える時間を持つことも大事にしなくては。
などと今更ながらなのですが。
しかし、、2月の定例句会は斉藤和義LIVEの日と重なったので、
一応 五句だけ(少なすぎる・・)提出してお休みするという
いい加減さではあったけど、、、
春、またまた新しい楽しみを見つけた~
やりたいこと、行きたいところはどんどん湧いてくるのに・・・
人生は短すぎる
元気出して頑張らねば
« ゴマすっとこー | トップページ | フルメンバー登場! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ご褒美」と言う名の衝動買い(2023.12.07)
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
「趣味」カテゴリの記事
「友達」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- お散歩日和(2023.11.19)
- レイズン・ウィッチ(2023.11.18)
- 着物の日(2023.11.15)
- 笑顔いっぱいのフォトブック(2023.10.24)
おお!mamaさんパワー全開ですね〜!
先日会ったS君とも
楽しく飲みながら合意したのですが
気力体力ある内に
「自分やりたいことができる」のが幸せですよ〜!
大いにハジけると
まず「気の病」は逃げて行くし
免疫力も上がり
「癌封じ」にも有効です。
投稿: ビ〜グルズ | 2016年3月 2日 (水) 18時10分
はい。全開です!!
私も先日のクラス会で友人たちと
「元気でやりたいことをやれる時にできるのが幸せ」と
話しました。
介護、孫の世話など
女性は特に自分のこと以外でも忙しいもの。
それに年齢とともに衰えたり、病気になったりです。
それだからこそ自分の楽しみの為に使える時間が持てる幸せを
大いに満喫しなくちゃね
健康寿命、延ばしたいですわ~

投稿: お気楽mama(yukiko) | 2016年3月 3日 (木) 15時00分
私は、とてもいい句だなあと、思ってましたよ。
私が最初に感じたのは、「厳しい浮世の中、一人家を細々と守る「長男」のような孤独な木守に、弱弱しいけれど冬の光が当たって、少しぬくもりが感じられて、孤独な木守もちょっと救われたなあ」という思いでした。
女性なら「母」となって一人家を守る自分を観るかもしれませんね。
ポツンと残った柿を木守とみなして以後、わざと木守として残すことにした一つの柿。木守の柿というものをこの世に誕生させた先人に、想いを馳せてしまいますね。
梅も5分咲きとなりました。
もうすぐ春ですね。
私は、世界で一番の春待ち人ですから(笑)
毎月、ママさんの俳句を観るのが楽しみな私です。
本格的に始められるとか・・・しっかり勉強してご教授お願いします。
投稿: 歌姫 | 2016年3月 4日 (金) 09時47分
最初詠んだ時「・・・光背負いし・・」だったのを
「光背負ひて」に変えてみたんです。
そうしたら ましになったみたいで、、、
本格的と言うわけでは無いんですが
ゆっくり楽しみたいと思ってます。
ボキャブラリーが乏しい私なので
上手く表現出来るようになるには時間がかかりそうだけどね。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2016年3月 4日 (金) 20時39分