フォト

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月30日 (土)

ふるさと納税の・・・

ゴールデンウィークの前半、娘が里帰りしてるので賑やかです♪
婿殿はフィリピンへ友人とスキューバダイビングに行ってるそう。。。

 

婿殿がいないので、、、ゆっくり(?)母娘で話は尽きません。

 

娘は「ふるさと納税」してるそうで、たいていお肉を希望してるみたいで、

 

冷凍されてくるお肉で今、冷凍庫が満杯なので、、、
『こっちへ(実家)送ってもらうようにしたよ~。来たら食べてねー。』

 

っと聞いてたところ 
偶然 娘が里帰りしてる日に お肉が来た~~~

 

但馬牛のヒレステーキ 4枚
ご相伴にあずかります

 

20160430a1

 

お土産に持って帰ってくれたワインと共にいただくとしましょう

 

20160430a2

ハート型の陶器ラベルが可愛い
 赤ワインを開けましょう。

 そうしましょう~

 

 

2016年4月27日 (水)

最後の恋MEN'S つまり、自分史最高の恋。

図書館で借りた本>

伊坂幸太郎・越谷オサム・朝井リョウ・石田衣良
橋本紡・荻原浩・白石一文  著

『最後の恋 MEN'S つまり、自分史最高の恋。』

20160427
男性作家7人による短編の恋愛小説

伊坂幸太郎氏が好きなので読んでみました。

一番好きなのはやっぱり伊坂氏の「僕の舟」
50年前のロマンスを探る話で、運命の赤い糸(?)を信じたくなる気持ちになる。

ラストはなかなかの驚き~~。

朝井リョウ氏の「水曜日の南階段はきれい」は”青春”って感じで爽やかな恋の物語。
瑞々しく純粋な感情を思い出させてくれた。

どの物語も良かった。

2016年4月23日 (土)

父、入院

20160423
父が入院しました。

20年程前に腎臓癌で片方の腎臓を切除してる父は

野菜も茹でるとか、
果物も多く食べないようにするなど
カリウムの取りすぎに注意し、
食生活に気を付けてたので
人工透析しなくても日常生活に支障なく暮らしてたけど

最近おしっこの出方が少なくなって
浮腫みもひどくなったので診察を受けると、、、

即、入院。ってことになり点滴をうけてます。

極端に腎機能が低下してるわけではないので
様子をみて・・・と
ドクターはおっしゃいますが、、、。

最悪の場合、人工透析になるかも とも。

2016年4月21日 (木)

それもまたちいさな光

図書館で借りた本>

角田光代 著
『それもまたちいさな光』

ラジオ用に書かれた企画小説で、
2011年TBSラジオで放送されたそう。

『35歳になってお互い独り身だったら結婚しよう』と約束した
主人公と幼なじみを軸に
その周囲のアラサー女子達のさまざまな恋の在り方が描かれてる小説。

ところどころに登場するラジオ番組が、
登場人物を意外な形でつなぎ大事な役割を果たしているし
パーソナリティーのエピソードも上手く絡み合って物語が進むのも面白かった。

どこかで誰かとラジオを通して同じ時間を共有しているって、
よく考えたらなんだか素敵なことだなぁ。と改めて思いました。

「・・・・しあわせって どでかい何かかと思ったけど、
そうじゃない、ちっこいことなんだなとか思うわけ・・・・・・」

「・・・百人が反対してもやめられない恋よりも、どうでもいい毎日をくり返していくこと、
他人であるだれかとちいさな諍いを続けていくことのほうが
よほど大きな、よほど強い何かなのではないか・・・・・・・・」

お~ぉ確かに!

どうでもいい毎日を一緒に繰り返せる相手と、
「ときめき」より大事なものを共有できる、、、、。

穏やかな日常を過ごして、同じ今を ともに記憶する。

それが結婚ってもの、かもね。

20160421

2016年4月20日 (水)

真赤激

カープ、2016年のキャッチフレーズは、、、『真赤激

 

「真っ赤」と「過激」を組み合わせた造語で
『まっかげき』と読むそうです。

 

我が町のスーパーでも 
Tシャツや、タオル、カンフーバットなどのカープ応援グッズを販売する
特設売り場や、コラボ食品のコーナーなど
例年より売り場が広くなってて 熱気が感じられます~。

 

地域限定のパッケージ、いいねぇ

 

20160420

 

 

2016年4月19日 (火)

デイサービス

昨年の7月から週1回利用させてもらってる父のデイサービス。

今日から週2回になりました。

毎日行ってくれた方が 父にとっても刺激になって良いし
母も私も楽なのだけど、、、

父が嫌がってたので無理強いも出来ず はや9ヶ月。
やっと1日増やすことが出来ました。

認知がじんわり進んできたし、動作も緩慢で、
着換えにしても 見込んだ時間の3倍はかかる。

昼間も寝てばっかりなので、、、

『寝過ぎは体にも悪いし、認知が進むんだって~。
 
 認知が進んで私のことが分からんようになったらどーする? 私が悲しむよ。』と言うと

『ほーよのー。
  あんたぁ誰か?よー来てくれてよのー。 とか言い出したりしてのぉ 』

などと冗談が出てびっくりみたいだけど、、、
これも毎度のこと。

お決まりの会話で 何回言っても初めてのような顔で 二人で笑う。

20160419私がずっと付き添って 一緒に遊ぶ(?)訳にもいかず
申し訳ないけど、
結局 一人にしておく時間が長いので退屈して 
つい横になってしまう毎日となる。


老人とはいえ いい加減にあしらわれたり
話も蚊帳の外にされると悲しいと感じるので
分かっても、分からなくても
母とだけ話すのではなく、
父も交えて三人で話すようにしたり


自尊心を傷つけないように 
「命令された!」と感じられないよう
スキンシップを欠かさず、頼む口調で、
提案するように、
気を長くもって接することを心がけ

9ヶ月かかって 
やっとデイサービスが1日増えた!!

2016年4月18日 (月)

スナップエンドウ

お天気が下り坂と言うので、雨が降る前に収穫せねば。
・・・っで 朝起きて直ぐ 畑へ

プックリ育った可愛い~スナップエンドウを摘んで帰りました。

20160418

良く肥えた土のおかげで 次から次へと花が咲き、実がなってくれます。
疑うことも無く、花が咲いたら何日後かには収穫できると楽しみにしてる。

普通の朝、当たり前の毎日が、
そんな毎日こそが、大切で、幸せで、ありがたいことなんですね。

きょうのスナップエンドウは、、、さっと茹でて
少しのドレッシングで合えて 野菜の甘みを味わいながら頂くとします!

絶対 美味しいよ~~♪ 

2016年4月17日 (日)

少し安心

熊本地震の余震が続いてます。

九州での地震と聞き、直ぐ同級生ネットワークのLINEで連絡を取り合ったら、、、

長崎、鹿児島県在住の友人たちは 『揺れはしたが心配ない』
とのことで 一安心した。

16日未明の地震では こちら広島県でも揺れたし
TVで映し出される状況はひどいもので 早く余震がおさまってくれないと
復旧も難しいし 避難されてる方々の疲労も出てくるし どうなるんだろう。

避難勧告の出てた菊池市に住んでる友人からも今日メールが来て
『家は崩壊を免れてるし、家族皆無事だから大丈夫』とあり
少し安心したけど・・・。

怪我をしないように、
体力も衰えてる年齢、くれぐれも無理しないでと伝えました。

今は ただ余震がおさまるのを待つしかない。
一日も早く 復旧できますように。

2016年4月14日 (木)

<広島弁>・・・ぬくい

今日の瀬戸内地方、気温が26℃を超えてとってもぬくい一日でした~
(ぬくいと言うより暑いくらいでしたが、、、。)

※広島弁「ぬくい」→標準語では「暖かい」ということです。

暑いので 今日のおやつは棒アイスにしようかとも迷ったけど、、、
【金時のさぶ】に。

今治(愛媛県)の友人に貰ったお菓子です。
見た目がまさに『鳴門金時芋』

サクサクした食感とお芋の風味が広がり、黒ごまがアクセントになった
さっぱりしたサブレでした。

Nちゃん、ありがと~ご馳走様でした~~

20160414

2016年4月13日 (水)

春に三日の晴れ無し

ここのところ(?)天気予報がよく当たり、やっぱり夕方から雨になりました。

寒い冬が終わり、暖かくなるとともに天気が周期的に変わる様になってます。

春は晴天が長く続かないことを表して
『春に三日の晴れ無し』とはよく言ったものです。

この雨で わずかに枝に残ってる桜もすっかり落ちてしまうことでしょうね。

春の天気は「雨が降る」「風が強い」「埃っぽくて(霞んだような)曇り空」の繰り返しなので
釣り好きの夫も納得する天気に恵まれず
なかなか釣行できなかったので、、、ストレス溜まってるみたいだったけど
今朝は
『夕方から雨ってことは・・・吹かんだろうなー』ってことで
釣行~~~

ホゴ(カサゴ)。。。。。  やっぱりね

20160413



2016年4月11日 (月)

焼き菓子

本日のおやつは、、、バラの形をした焼き菓子【ヌーベルローゼ】

福山の友人に頂いたお菓子です。

ばらは広島県福山市を代表する花。
市民や団体,事業者などと行政が手を取り合って
「100万本のばらのまち福山」をめざしています。

「ばら公園」には5,000本以上のばらが植えられいて、毎年5月中旬には
「福山ばら祭」が盛大に開催されます。

この焼き菓子はそのバラの産地福山の ばらグッズ認定でもあるのだそう。

今日食べたのは、、、「ヌーベルローゼ ショコラ」 

オレンジピール(?)を混ぜ込んだショコラ風味の固めのフィナンシェの生地の中に、
しっとりしたチョコレートが隠れてました。

紅茶が良く合いました~。  

明日は味違いのレモン風味の方を頂くことにしましょう。楽しみ~~

Kさんありがとー

20160411

2016年4月10日 (日)

ありがたや~

久しぶりの畑仕事。
いろいろ忙しかったので放りっぱなしだった・・・。

そろそろ 夏野菜を植える準備をしなくてはいけないので
行ってみたら、、、

スナップエンドウが元気よく花をいっぱい付けてる

20160410a1

スナップエンドウだけ残して、ネギも玉ねぎも全部収穫してー、、、
後は畑に石灰や肥料を入れて鋤こう~~と思ってたところ

やっぱりね、助っ人現る!

友人のYUMIさんのご主人が耕運機で耕してくれて
またたく間に ふっかふかの畑になりました。

ウフフ ありがたや~~。感謝でございます~。

これでゴールデンウィークには夏野菜が植えられるぞ

20160410a2


2016年4月 9日 (土)

たけのこ

ご近所さんからタケノコ頂きました。

嬉しいことに、湯がいて持って来て下さった。
湯がくのも結構時間かかるし大変だもんね。ありがたや。

今朝、掘ったらしく とっても柔らか~~い。

まずは早速 薄味に煮浸し。
明日は木の芽和えを作るとしようっと!

20160409

2016年4月 8日 (金)

うぐいすボール

本日のおやつは、、、
先日、友人からもらった大阪のお土産 【うぐいすボール】

オイチイ~~

20160408

80年以上のロングセラーを誇る植垣米菓の【鴬ボール】

エキマルシェ新大阪にある初めての直営専門店で販売している
ショップ限定品なのだそう。
これは「ゆず」フレーバーのやつ。

【鶯ボール】と言えば小さいころからよく食べてきたけど、、
こんなにおしゃれになるなんて~~

久しぶりに食べたら甘じょっぱくてやっぱり美味しい
この茶色いところが若干 歯にくっつく感じが何とも言えないんだなぁ~

2016年4月 7日 (木)

雨にもめげず

今日はパッチワーク友達とお花見の予定だったのに、、、雨~

昨日だったら晴れてたものの お仕事してる人もいるので
お休みの関係から 予定が変更できないので仕方ない。
まぁ 雨降ってもものともせず雨天決行!のところが、、、我々らしい。

本当なら安芸津町にある 【正福寺山公園】へ行く予定でした。

瀬戸内海を一望する風光明媚な公園で、
約1,200本のソメイヨシノが咲く桜の名所としても知られてるところでしたが
駐車場から徒歩で山を登っていかなくてはならず、、、断念。

行き先を変更して お花見は車窓からってことで サックリ終了~~

20160407a2


お昼は【農家レストラン西野】へ

名前にレストラン(?)ってついてるけど、、、おばあちゃんの田舎料理のお店です

20160407a1
自家製有機野菜で「旬の食材」を使用した、100%手作りの普通の家庭料理で
懐かしいお味。

また作ってる人も普通の農家のおばあちゃん達で、
それも80歳前後の方々 
とってもお元気です。

仕事が生きがいとおっしゃってました。

お土産にご当地名物の『竹原バーガー』を買ったし、
お年寄りの元気なパワーもいただいたし、
雨の中 出かけた甲斐があったというもんだ~

2016年4月 5日 (火)

満開

お散歩コースにある桜、満開です!

約束したように咲いてくれました。
今年も 観れたことに感謝です

20160405

2016年4月 4日 (月)

鞆の浦

昨日の日曜日、友人たち5人で「鞆の浦」へ

 

2月末に開催した 同窓会の幹事の打ち上げ会ということで・・・。
まぁ 集まってランチして、おしゃべりするのに名目も必要ないのだけど

 

同窓会の時 受付を担当してくれたKちゃんの地元ということで、
同窓会の当日 即、『集まろう~』と話がまとまった訳で、、、

Kちゃんがホテルのランチ予約から案内までお世話してくれました。

 

撮影や、DVDなど編集と腕を振るってくれたMちゃんは遠く大阪からのお出ましだし
幹事会の松坂慶子(?)ことYちゃんは山口県から、、
頼りになる会計係のNちゃんは今治から
皆 遠足気分で集まりました。

 

 

 

日頃の行いが良い(?)からか心配したお天気も 
曇り空ながら傘の必要はなかったし
食べて、おしゃべりして、古い街並みを散策したり、、、。
楽しいひと時でした。

 

 

 

201604031

もちろん、「御朱印バアバ」達ですのでお参りもして、、、バッチリ御朱印も頂きました。

 

201604032


Mちゃんから撮影の仕方のレクチャーをうけたら、、、、
こんなに綺麗な写真が撮れるようになった~~~
ウレチイ

 

 

 

201604033


2016年4月 1日 (金)

これも愛、あれも愛、きっと愛

朝のNHK連続テレビ小説『あさが来た』が明日の土曜日で最終回を迎えます。

NHK連続・・・は惰性で(習慣的に?)観るでもなく観ることが多かったものの
この『あさが来た』は結構真剣に観ましたので「あさロス」になりそう・・・。

あさと新次郎の夫婦愛も素敵だけど、、、。
私は使用人の「雁助」と「うめ」の愛が好きです。

昨日(3月31日・第154話)の放送で、
心の中で引かれ合ってる雁助がうめに言った言葉に
涙が出ました。

『手紙書いてもよろしいか?』

『こないしてお互い生きてるかどうかぐらい、
時々、文でも書いて確かめ合おうやないか』

いいよねぇ~~。こんなんいえる人って

老境に入った二人の自然な気持ちがこの言葉に出てて
とっとも素敵でした。

お互いが生きて元気でいてくれるだけで嬉しい。
これもやっぱり愛の形と言えるんでしょう。

手紙で想い出したのが、、、
ず~~と昔、私がまだ若かりし頃のこと。

レターセットをもらったことがありました。
それには仕掛け(?)があったんだけど・・・
(この仕掛けのことは誰にも言ったことがありません)

プレゼントしてくれた人は もう絶対忘れてると思うけど、、、
(覚えてるか確かめたいが、、、その勇気は無い。)


私には 思ってもみないサプライズ。
多分、(今のところ)人生で一番「ドーパミン」出た時かも。

今日は【エープリルフール】だから~~~

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »