<広島弁>・・・ぬくい
今日の瀬戸内地方、気温が26℃を超えてとってもぬくい一日でした~
(ぬくいと言うより暑いくらいでしたが、、、。)
※広島弁「ぬくい」→標準語では「暖かい」ということです。
暑いので 今日のおやつは棒アイスにしようかとも迷ったけど、、、
【金時のさぶ】に。
今治(愛媛県)の友人に貰ったお菓子です。
見た目がまさに『鳴門金時芋』
サクサクした食感とお芋の風味が広がり、黒ごまがアクセントになった
さっぱりしたサブレでした。
Nちゃん、ありがと~ご馳走様でした~~
« 春に三日の晴れ無し | トップページ | 少し安心 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- 久々にコンプリート(2023.11.25)
「お菓子」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
- レイズン・ウィッチ(2023.11.18)
- やっぱり好き♪(2023.11.02)
- かぼちゃの濃厚プリン(2023.10.21)
- バームクーヘン(2023.09.22)
「美味しい物」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
- レイズン・ウィッチ(2023.11.18)
- やっぱり好き♪(2023.11.02)
- 10月のお遍路(2023.10.23)
- かぼちゃの濃厚プリン(2023.10.21)
「広島弁」カテゴリの記事
- <広島弁>・・・ぬくい(2016.04.14)
- <広島弁>・・・おじんじょ(2015.11.19)
- 広島弁・・・<みやすい>(2015.11.11)
- 広島弁・・・<〇〇んにゃ>(2015.05.12)
- 広島弁・・・<ねき>(2015.03.18)
コメント
« 春に三日の晴れ無し | トップページ | 少し安心 »
ぬくい・・・私も広島弁だとおもっていました。
社会に出て、二、三年の頃だと思います。
「無名碑」という小説を詠みました。佐久間ダム建設の取材をもとに
書かれた小説で、若き技術者の現場での生活や恋愛などを描いたものでした。
その中で、見知らぬOL二人組の会話の中に、「今日はぬくいね」というのがあり、
主人公は東日本なので、この意味が分からなかったというのがありました。
その時初めて、広島以外の西日本では、使われているのだと知りました。
その後、全国各地に、温水(ぬくみず)とか温井(ぬくい)とか温田(ぬくた)という
地名があるのを知りました。結論としては、ぬくい、ぬるいなどは、日本各地で
昔から使われていたのだと、知りました。
社会にでるまでは、本当に広島弁とばかり思ってましたよ( ^ω^ )
投稿: 歌姫 | 2016年4月20日 (水) 12時59分
>結論としては、ぬくい、ぬるいなどは、日本各地で
昔から使われていたのだと、知りました。
え~~っ?そーなの?
「ぬるい」は標準語と思ってましたが、、、
「ぬくい」もなの?
東京の人(標準語の人)は
「あたたかい(あったかい)」としか言わない。って思ってましたよー。
アチャ~認識不足でしたわ。
ありがとう!
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2016年4月20日 (水) 16時58分