自然の営み
ここ二日ほど晴天が続いたら 今日は午後から雨になるという
家庭菜園をしてる私としては 絶好のお天気バランス(?)で
水撒きも ほどほどに手抜き出来て、楽させてもらってますが、、、
雨が降ったら降ったで、、
畑へ行かないとなると 気になったりするから いやはや
今朝 畑へ行くと
珍しく蝶々(?)の交尾中に遭遇しました~~。
写真撮ってるのに 彼らはお構いなしなんだから、、、
ほんと、自然の営みって力強いわ~~
帰って 調べてみたら 蝶々でなく【カノコガ】っていう蛾でありました。
”蛾”らしからぬ可憐な風貌ですわ~~
一仕事終えて帰ってみると、、、
この方は 蒸し暑かったのか”へそ天”で まだ お休み中~~
こちらはシャッター音で目を覚ましましたようですね。失礼しましたー
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
おはようございます。
になってしまうのは、私に差別的感覚があるからなのでしょう・・・。平等です・・・平等・・・
蛾の交尾なんて、初めて見ました
綺麗な模様の峨ですよね。生物学的分類でいうと、蝶々と蛾には区別が無いと聞いたのですが、本当なのでしょうかね。もしかしたら、私の記憶違いかもしれませんが。
通常言われているのは、留まっているときに、羽根を広げているのを蛾と呼び、羽根を閉じているのを蝶々と呼んでいるのだそうです。
蛾は、夜に活動するイメージもありますよね。巷では夜の蝶なんていう表現も、されていますが、あの言葉は、蛾の事を言っているのでしょうかね・・・だとすると、やはり煌びやかな蛾にもいておかしくないですね。
飛び方が、ひらひらと可愛く飛ばないので、蛾を見るとこちらの気持ちも
投稿: 歌姫 | 2016年6月13日 (月) 09時27分
こんにちは~。
トンボの交尾は見たことがありましたが、蛾のは初めてでした
ねっ。蛾とは思えないような綺麗な姿ですよね~
私も留まってる時、羽根を広げるのは”蛾”と呼ぶと聞いたことがありましたが
あまりに私のイメージする”蛾”とはかけ離れた容姿だったので
一瞬蝶々かと思いましたよ。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2016年6月13日 (月) 18時34分