センサーマット
こんな介護用品も、リース出来るんですって~。
床に敷く【離床センサー(センサーマット)】です。
ベッドから起き上がりベッド横に座って立ち上がり センサーマットに重心をかけたり、
ベッドからずり落ちたりして、体重がかかった際に反応してチャイムが鳴って
知らせてくれます。
父の隣の部屋で寝てる私は これでチャイムが鳴れば起きればいいので
それまでは
安心して眠れますわ
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「介護」カテゴリの記事
- 難しい(2021.01.14)
- モチベーション(2021.01.12)
- 素晴らしい!(2021.01.11)
- デイケア始まりました。(2021.01.05)
- 退院しました。(2020.12.27)
mamaさん ど〜も^
マットセンサーは
滑りやすくなければ安全で解りやすいですね〜
私の母は肩に
「転倒虫」というセンサーを付けていました。
急激な重力の変化(転倒)が起こると
ナースステーションのブザーが鳴ります。
車の各安全装置や
衝突時のドライブレコーダー等と原理は同じ様です。
こういう細かな配慮は
日本が得意ですね〜。
投稿: ビ〜グルズ | 2016年7月11日 (月) 17時43分
こんにちは。

リースで揃うんですね。便利な時代になったもんだ
ワタシの母も(特養で)使っています。
最初の頃、知らずにベッド脇に立ち、職員さんが走って来ちゃいました
何よりも、お気楽mama(yukiko)さん、無理しないでくださいね
投稿: 設計おばさん | 2016年7月12日 (火) 08時53分
マットは表面が少しザラザラしてて滑りにくくできてますよ。
お蔭で昨晩は3時半までぐっすり寝ることが出来ました。
音色を4種類の中から選べるのですが、、、
センサーの
ディズニーの白雪姫に出て来る
七人の小人が登場する場面などに流れる音楽
「ハイ・ホ~ ハイ・ホ~・・・・♪」の音にしたんです。
元気に起きれますよ~~(笑)
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2016年7月12日 (火) 14時51分
そうなんです。リースがあったんです。
買おうと思ったのですが
ケアマネの方と相談したらリースが良いのでは?と言われて。
お蔭で少々目を離していてもマットが鳴ってから
側に行っても間に合うので助かります。
>何よりも、お気楽mama(yukiko)さん、無理しないでくださいねheart01
ありがとうございます!
寝たきりじゃないし、
週に5日間くらいはデイサービスに行くので
まだまだ 楽なもんです。
「寝不足」を理由にお昼寝も堂々とできますし、
お料理も手抜きですしね。
力まず、緩~く、やっていきますわ~~

投稿: お気楽mama(yukiko) | 2016年7月12日 (火) 15時06分