じゃんけん出来た!
この頃は容態が安定して、食欲だけは旺盛な父。
母(妻)のことは分かる時がたま~~にあるような様子が見えるけど
私(娘)だとか 孫だとかは 全然分かってないようで、
何を聞いても『うん。』しか言わないし、、、
大抵 目をつぶって寝てるような父に向って
私は勝手にベラベラ話したり、童謡を歌ったりしてます。
♪~静か~な~静かな~里の秋~♪
♪~秋の夕~日~に 照る~山 紅葉~~♪
♪~更けゆく~秋の夜 旅の空の~♪
考えてみれば 秋の歌は沢山あるなぁ
夕飯の後、、、
『”じゃんけん”する? じゃんけんポン。』
と言ってみたら・・・・
何と!
ゆっくりチョキを出しました(に見えた)
おっと、私の言うことが分かってる。
大変だーこれは弟たちに
早速LINEで知らせなくっちゃ
試しに『あいこでしょ』って言うと
今度はパ~を
これはバッチリ でいただき~~
次はもう出なかったけど、、、
これにはビックリ
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春星 6月号(2023.06.01)
- 編集中(2023.05.31)
- キョーイク(今日行く)5連チャン(2023.05.29)
- フットワーク軽く(2023.05.26)
- 6回目来たーー(2023.05.25)
mamaさん ど〜も^
意思の疎通は
脳死では良く問題にされますが
健常者から観る以上に
ご本人は理解されていると思いますよ〜
実情は御自身での
自己表現が出来にくくなっているだけだと
思われます。
だんだんと言葉が解らなくなったしても
日常会話や
頻回で細かなスキンシップが
一番効果的で大切です!
投稿: ビ〜グルズ | 2016年11月 2日 (水) 21時55分
こんにちは
爽やかな秋晴れの文化の日になりましたね。
>実情は御自身での
自己表現が出来にくくなっているだけだと
思われます
動かしたいと思っても動かない、、意思の疎通ができにくい、なんてことになって・・。
自分自身が一番 もどかしく、情けなく思ってるんでしょうね。
私は毎日、「喜んでもらえることは何か」を考えてるんですが、、、
これといって名案はうかびません。
でもスキンシップは欠かしませんよ。
まず病室へ行くとまず最初に握手して
『ギュッと握ってみて』と言います。
弱々しくても応えて握り返してくれると とっても嬉しいです。
なんだ~、考えてみれば
私の方が逆に父に喜ばして貰ってるんですね~。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2016年11月 3日 (木) 10時41分