背中の肉
いつも うつむいて縫物してるせいか猫背ぎみです。
自分でも気にはしてるものの
母から『歳かねぇ。背中が曲がってるよ』っと注意されたので俄然気になり 鏡で見る。
猫背ってのもあるけど、、、
これはどうやら背中にお肉が付いてるんじゃなかろうか??
背中のお肉はなかなか落ちないらしいけど、、、
まずは肩甲骨を動かす体操でもしよう!!っと早速ホームセンターへ
シリコン製のチューブを買った来ました。
夫からは『どうせ三日坊主でゴミと化す』と冷た~~いお言葉が・・・。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
「健康」カテゴリの記事
- 「70歳が老化の分かれ道」(2023.11.03)
- 予想外の数値(2023.10.28)
- コロナワクチン7回目(2023.10.20)
- 鬼の霍乱?(2023.08.04)
- 今日のキョーイク(今日行く)(2023.07.03)
mamaさん ど〜も^
私も小中学生の時から
猫背気味だったので
勉強している時は
姉達に竹の物差しを
背中に差し込まれていた事があります。
しかし
一番楽で長続きするのは
幅のあるヒモでの「たすき掛け」です。
鎖骨骨折の治療でもよく使いますが
レントゲン写真を撮る前に
ある程度の推察ができます。
鳩胸になると痛みが軽くなります。
逆に猫背になると痛みが強くなります。
投稿: ビ〜グルズ | 2016年11月 8日 (火) 17時31分
おはようございます!
足の具合はいかがでしょう?
元々お元気なビ~グルズさんだから もう治ってるでしょうね。
>勉強している時は
姉達に竹の物差しを
背中に差し込まれていた事があります。
そういえば 私も母から竹の物差しを背中に入れられたことを思い出しました。
冬だったので冷たかった記憶がありますよ。
>一番楽で長続きするのは
幅のあるヒモでの「たすき掛け」です
へ~そうなんだ。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2016年11月 9日 (水) 09時23分