フォト

« 待ち遠し~い | トップページ | 退院しました! »

2017年2月 3日 (金)

柊鰯

今日は節分。

 

地方によってはこんな習慣の無い地域もあるそうですが、、、
この辺りでは節分に 玄関先に「柊鰯」を飾る風習があります。

 

焼いた鰯に柊の枝を刺したものです。

 

門守りのひとつで、
生臭い物【鰯】と痛いトゲ棘【柊】が鬼の苦手な物とされてるからだそうで、

 

 

 

鰯の頭を焼くのは、その臭いと煙で
鬼が近寄る事が出来ないようにするためで、
それでも、鬼が中に入ろうとすると

柊のトゲが目を刺し、
入る事が出来ない。とされてます。

 

 

こちら広島県の住吉神社ではイワシ1,000匹の頭を焼く
ユニークな節分祭「焼嗅(やいか)がし」神事があります。

境内の本殿前で赤い鉢巻きを巻いた4人の巫女(みこ)が
網の上でイワシの頭を次々と焼き、
本殿に押しかけてくる赤鬼や世間を騒がせた人や出来事をイワシの臭いと煙で退治。

 

悪神が退散した後の境内では、豆まきが行われ、
焼いたイワシの頭はヒイラギの枝に差して、お守りとして配布するのだそうです。

 

これならご利益有りそうだけど、、、
我が家のは魚焼きグリルで焼いたからなぁ。それも焼きが足らないし、、

 

でもまぁ 【鬼(邪気)】が入って来ませんように と飾りました。

 

お豆は、、もう歳の数食べるのしんどいなぁ

 

20170203

 

 

« 待ち遠し~い | トップページ | 退院しました! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柊鰯:

« 待ち遠し~い | トップページ | 退院しました! »