40歳だって~~♪
先日、骨密度や血管年齢など測って貰ったら、、、
どちらも すっごく数値が良かった
血管の弾力は標準以上だったし、血管年齢がなっ、なんと 40歳だって~~
ちょっと信じられないけど・・・ね。
ストレス度合いの方は、、、精神的ストレスが高いと出たけど・・・
自覚症状は全~然ない。
今回は まぁ心配するような結果で無くて良かったけど
油断禁物。正しい生活習慣と規則的な運動はしないとねー。
« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »
先日、骨密度や血管年齢など測って貰ったら、、、
どちらも すっごく数値が良かった
血管の弾力は標準以上だったし、血管年齢がなっ、なんと 40歳だって~~
ちょっと信じられないけど・・・ね。
ストレス度合いの方は、、、精神的ストレスが高いと出たけど・・・
自覚症状は全~然ない。
今回は まぁ心配するような結果で無くて良かったけど
油断禁物。正しい生活習慣と規則的な運動はしないとねー。
娘夫婦のところにおチビちゃん(ジジ)が来て一か月
やっと二回目のワクチン接種が終わったので
ようやく お姉さんワンコのCoCo と一緒に遊べるようになりました。
毎日、取っ組み合いしながら激しく
遊んでるらしい
遊んだ後は、、、 お昼寝タイム。 とーぜんmamaもお疲れよね。
今日は畑へ。
嫌というほど()採れた(食べた)ホウレン草が終わったので
その場所を耕してもらって、、、
カリフラワー2本・セニョールブロッコリー3本・スナップエンドウ3本・水菜3株
植えました~
玉ねぎは葉っぱが良い感じに元気よく伸びてるし、、、
11月に植えたものの葉っぱを虫に食べられてレース状になってたブロッコリーも
冬を耐え、葉っぱがグングン延びて繁って復活
葉っぱばかりかと思いきや、、、花穂があった!
でも、、紫色のなんて植えた覚えはない ??
調べたら、、、
寒さにさらされたことで植物体内の糖含量が増えたり、
タンパク質代謝経路が停滞したりすると、
アントシアニンの合成経路が活発化しその結果紫色になるのだそう。
なので紫色のブロッコリーは
寒さから身を守るため糖度が高まって、美味しくなっているということみたい。
よし、今夜はたっぷりブロッコリーいただこうっと
友人達と一泊二日で長崎県の【ハウステンボス】へ行ってきました
お天気と体調が心配だったけど・・・やっぱり日頃の行いが良いからか
前日から降ってた雨も出かける頃には小降りになり、ハウステンボスへ着いた時には
すっかり上がってました。
微熱も平熱になったし、食欲も出て体調もほぼ好調~
行きの新幹線の中から 皆さん舌好調~~
到着後、園内の【ホテル アムステルダム】へチェックイン後、早速散策です。
お花が一杯でとっても綺麗だし、、、町並み もまるで外国。
高所恐怖症(?)の私も皆と一緒に頑張って観覧車に乗ったし、アトラクションもたくさんあって子供から大人まで楽しめるところがいっぱいありました。
夜はイルミネーションが綺麗だし、パレードがあったり、船に乗って園内を遊覧したり
ホテルへ帰ってからはもちろん部屋飲み会~~
「セグウェイ」のような体重(重心)を移動させて動く「エアホイール」という乗り物で
園内散策を経験
初め緊張して曲がれなかったりしたけど すぐに慣れて
オバチャンライダーのお通り~~~
丘の上から運河を越えて、ワイヤーロープを約300m
一気に滑り降りるスリル満点のアトラクション「シューティングスター」をやってみたくて
列に並んでハーネスを装着して貰って 丘の上にある木製の矢倉台まで登ったものの
怖くなって、、、、 リタイア
友人達は 立派に滑り降りました
私が一番 やる気満々だったのに、、、情けないこと
まぁ これも楽しい思い出になった。ってことでね
歳を忘れてよく食べ、よく飲み、よく笑った~~
夫、一か月ぶりの釣行~~
お墓参りは土曜日(3月18日)に済ませてるので 8時半には出かけた。
最初メバルを狙ってて釣れないと判断してからホゴ狙いに変更したので
釣果はいまちと言ってたけど、、、
四人で140匹ほどだから十分でしょう
虫垂炎の保存療法で退院できて以来、
なんだか体調が悪い。
食欲もいまいち無いし、、、。
連休明けに友人たちと一泊旅行の予定なので
体調整えておかないとなぁ
昨晩は、選挙のお手伝いをするウグイス嬢の皆さんや、ドライバーさん、
その他 お手伝いする人達の顔合わせとミーティングでした。
候補者を確実に当選させようという熱気が伝わってきます。
ほんと、皆さん 熱い!!
私のような年齢のウグイス嬢は居ないだろうと思いきや、、、
心配いらなかったみたい
ウグイスちゃんは20名ほど。四名一組で2台の車に分かれて回るらしい。
ベテランさんもいるし、アナウンスの言葉はひな形があるので
ちょっと 気が楽になりました。
告示日までに2回ほど読み方などのレクチャーがあるってことだから
っま、何とかなるだろ~~
4月に市会議員選挙があるんだけど、、、
今回、「ウグイス嬢」(?)頼まれました~~
「嬢」というのもお恥ずかしい・・・
既に しっかりお婆なんだけど、、、
ど~ゆ~訳だかなぁ。
引き受けちゃってよかったんだかどーだか。
今夜は お世話する方々と初めての顔合わせとミーティングがあるので
行ってきま~~す
友人オススメの100均便利グッズ。
試してみました~~
Can☆Do(キャンドゥ)の『手もみジューサー』
一人分のジュースを作るだけなのに
ミキサー出すのは面倒だし後片付けも大変。ってな時に重宝するこれ 試してみました。
形は氷嚢に似てて内側に突起が沢山出てるシリコン製の袋
モミモミすると柔らかい果物が簡単に潰れてホント便利~~
袋が小さいのが難点だけど、、、まぁ一人分なら十分です。
父の百か日法要も終わりました。
実家を片付けてるといろんな懐かしいものが出て来て
その都度 昔話が出るのでなかなか整理に時間がかかるけど
母とそんな時間を過ごせるのも楽しい事です。
嬉しそうに見せてくれたのは、、、母の子供の頃の写真です。
妹たちとお雛様を楽しんだ時のだそうです。
みんな 綺麗な着物を着せてもらってて
お雛祭りは特別な日だったことが分かります。
『ほんまに立派なお雛様だったんよ~』と懐かしく思い出話をしてくれました。
『この子が 80もとっくに超えるおばあさんになったんじゃけえねー。可笑しいね。』
と 感慨深げでした。
何ということでしょう いつの間にやら
家族が増えてる~~。
ビックリです
娘夫婦のとこに、またまたワンコちゃんが来ました。
同じくフレブルのベビー 名前は、『ジジ』ちゃんと名付けたようです。
共働きなので昼間CoCoだけお留守番じゃ可哀想だから、、、いずれもう1匹を。
と考えてるとは聞いてたけど・・・。
え~~っ もぉ~かいな??
お世話大変だろうに大丈夫かしら?
まぁ 自分たちで決めたこと。
大変でも 楽しませてくれるのも倍になるもんね。
夫は『ワンコより先に赤ん坊だろーが。』と 私には言うけれど、、、
こればっかりは 彼らには言えないよー。
絶対に
お雛祭り、、、。ですよねぇ
自分がまだ食欲がないし、お腹もチクチク痛いしー
美味しい物を作ろうという気が起きないので(言い訳ですが)
ちらし寿司は作らないことにして
消化に良いお豆腐料理でもサクッと作るとしよ~~っと
食欲が出てきたら「すき焼き」食べたいな~
早く 元気になりたい!
一方
娘のとこのCoCoは、、、
順調に怪我も治り、元気いっぱいで
こちらはほぼ全快。
そろそろお散歩にも行けるみたいです。
家の中では油断が出来ない いたずら盛り。
パパさんのメガネをほおばったところを
見つかってしまって微妙な表情ですねー。
CoCoちゃん、すっごいお口広がってますけど、、、
どこかの部族の方なんですか?(笑)
昨日午後、無事退院しました~♪ヤレヤレ。
まだ痛いけどやっぱり家に帰るとホッとする~~
とはいえやっぱり帰ったら家事も、仕事もこなさないとね。
5日の日曜日から予定してた東京行きは、体調を考えて泣く泣く諦めました。
娘と一緒にお芝居(足跡姫)観に行くの楽しみにしてたんだけど、、、仕方ない。
土曜日の朝、救急車で病院に入ってから火曜日午前中まで
丸三日間絶食したにもかかわらず、、、、
結局昨日量ったら 1Kgしか体重は減ってなかったのが一番ショックだったわ~
今日から三月
今年はなかなか時間が取れず 出しそびれてたお雛様、、
先日行った竹原で買ってきた「うさちゃん」だけ飾って ご勘弁を。
春は近いよ~~~
最近のコメント