春の味
昨日、知人が
『まぁ食べてみんさいや~ 珍しいんよ~』っと
山で採って来たと言いながらタラの芽と一緒に持ってこられました。
名前は、「こしあぶら」
初めて聞く名前です
タラの芽と比べると、、、
茎(?)は細く、土筆のようにハカマが付いてて、葉っぱは先の尖った細い葉っぱで掌状に広がってます。
大木で20m位になるそうだけど
食用とする場合は、まだそれほど大きく伸びていない芽を摘み取るとか。
私は山育ちではないので
この歳になるまで見たことも、聞いたことも、食べたこともなかったので興味津々。
調理方法は調べたらいろいろあったけど、、、一般的な”天ぷら”にしました。
独特な香りがあるので、
人によってはタラの芽より美味しいと感じ癖になるかもしれません。春の味ですね。
ありがたく”自然の恵み”いただきました~
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ご褒美」と言う名の衝動買い(2023.12.07)
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
「美味しい物」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
- レイズン・ウィッチ(2023.11.18)
- やっぱり好き♪(2023.11.02)
- 10月のお遍路(2023.10.23)
- かぼちゃの濃厚プリン(2023.10.21)
コメント