着付け教室
着付け教室の日でした。
前の晩に 長襦袢に半襟を付けて準備完了。
(夏用の長襦袢ではあるものの半襟はまだ夏用にはしませんでした。)
着物はTPO(着る時期や、着ていく場所など)によって決まり事があるし
着物の種類と帯にも合わせ方があるので
いろいろ勉強することが沢山あります。
今日はまだ5月なので季節的には袷(あわせ)の着物でも着れるみたいだけど
もう暑いので単衣でも良いみたいです。
下着から着物まで一度に夏用に替えるのでなく、
盛夏に向かって少しずつ夏用の物を取り入れて衣替えするのだそうです。
今日の着物は単衣の水色がかった灰色の紬を着ました。
盛夏に着物を着る気は無いし、第一、絽とか、紗の着物は持ってないので
お稽古はしばらくの間 単衣で教えていただくつもりです。
白大島姿の先生は 流石スッキリと美しいお姿でございますぅ~~
筋が良いとおだてていただいて(笑)すっかりやる気満々のワタシですが
2時間びっちり 何回も着たり脱いだり厳しいご指導いただいたので
クーラーついてても 汗が・・・・・
出るよねー
前回、ほとんど着せてもらった着物でしたが
下手ながら今回はなんとか着ることが出来ました。
帯はまだ一人では無理ですが、、、。
この後 【Bistro Petit Lapin (ビストロ プティ ラパン)】でランチに行き
やっぱり オバチャントーク炸裂です
”おしとやか”さとは程遠い私達~~~ 反省(笑)
最近のコメント