行ってきました!
本日快晴 風もそよそよ吹いて絶好のサイクリング日和
同級生3人で【しまなみ海道】をサイクリングしてきました~~
『自転車は10年ぶりに乗るけど、、、大丈夫かいな?』などと心配してたけど、、、
大丈夫。乗れましたが
60歳過ぎたオバチャンライダーには少々過酷な(?)チャレンジでした。
尾道駅前のレンタサイクルターミナルで予約してた電動アシスト自転車を借りて
9時30分 いざ出発~~
尾道から、、、次の島「向島」へフェリーで渡り、
渡った「向島」の沿岸を走って
次の島「因島」へ渡る『因島大橋』をめざします。
道路には水色の線が引かれ、進行方法が表示されてるので間違いなく進めます。
『因島大橋』は二層になっており、上段は自動車道路、
下段は「歩行者と自転車専用道路」と「二輪車用道路」に分かれてました。
道が狭いので自転車がすれ違う時など 緊張してフラフラして
接触しそうになるので止まって待って、やり過ごしました。
オバチャンライダーは慎重です
因島大橋通過した時点で 足がすでに笑ってる状態
日頃の運動不足を思い知らされる~~。
次の島は「生口島」
因島から『生口橋』を渡って島を半周し、
次の「大三島」へかかる『多々羅橋』まで行きたかったけど
尾道へ戻る余力を考えて、、、『生口島』を渡ったところまでで 引き返すことに。
縦一列で走行する自転車ではおしゃべりが出来ないのが残念だけど
サイクリングはとっても気持ちがいし楽し~~い。
風があったからか汗もあまりかかないし、
ウグイスの鳴き声やミカンの花の匂いに包まれてペダルを漕ぐのは
爽快でした。
「大浜の灯台」くらい立ち寄れるかとも思ってたけど、、、
結局どこにも寄ることも無く 尾道へ戻ることにしました~
帰りは 返却時間を気にしながら ひたすら自転車を漕ぐのみ~~~
尾道まであと3Km の表示を見た時には
『帰って来れた!!』と安堵して 急に元気がまた少し湧いてきたものの
太ももだけじゃなくお尻も痛くなって ほぼ体力の限界も近いが、、、、
往復約43Kmの距離を走って3時前に無事 帰って参りました~~。
長年 やってみたかった「橋を自転車で渡る」って夢が遂に叶いました。
明日 足が動くのか、、、それだけが不安だ―
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- 久々にコンプリート(2023.11.25)
- 母の女心(2023.11.23)
- 作り置きおかずデー(2023.11.22)
「友達」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- お散歩日和(2023.11.19)
- レイズン・ウィッチ(2023.11.18)
- 着物の日(2023.11.15)
- 笑顔いっぱいのフォトブック(2023.10.24)
「おでかけ」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- 気分転換のスイッチ(2023.11.14)
- 京都三日目(2023.10.15)
- 京都二日目(2023.10.14)
mamaさん ど〜も^
昨日、私もB'sと因島を周回しました。
みかんはまだ早いけど
レモンやハッサクなどの柑橘類の
甘い香りが漂い、晴天、低湿度で
午前の早い時間帯は爽やかでした。
しまなみ海道は島内のアップダウンが強く
我々の年代には原付バイクが
快適に今治往復するのには最適と思われます。
投稿: ビ〜グルズ | 2017年5月15日 (月) 16時46分
こんにちは~
ビ~グルズさんも因島へ行ってらしたんですねー。
残念ながら出会いませんでしたね
空気は爽やかでしたねぇ
除虫菊も満開で綺麗でした
おっしゃる通り、
予想以上にアップダウンが激しかったです。
自転車はいくら電動アシストといえ自分で漕がないといけないので
大変でした。
いい経験になりましたよ~~
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2017年5月15日 (月) 18時21分