50過ぎたら、ものは引き算、心は足し算
早いものでもう6月。年々時間が経つのが早く感じます。
やりたいこと、やらねばならないことetc、、、、、いっぱいあるのに
2017年になって この半年でどれだけできたことやら・・・
<図書館で借りた本>
沖 幸子 著
『50過ぎたら、ものは引き算、心は足し算』
著者は家事サポートサービスの代表で、生活評論家。
お掃除のプロの目から1回5分で誰でもできる掃除と
整理整頓の習慣などをアドバイス(?)した本
断捨離の本も色々読んだけど 実際「引き算」はなかなか身に付かない情けない私。
50歳もとっくに過ぎてるし、、、
体力のあるうちに持ち物を少なくしてスッキリ しなくっちゃ!
っと 久々にスイッチが入ったところで
早速押入れの整理を。
45Lのゴミ袋2個出来たとこで
体内電池が切れた~~~~
仕分けに時間かかるので2個しか出来なかったけど
もう少し バッサ バッサと切り捨てたら
後 4個くらい捨てられそうだから
このスイッチが入ってるうちに 明日も頑張ろっと
「足し算」の方は、、、、
自分の心が喜ぶことを見つけるのは得意(笑)なワタシなので大丈夫かもね。
« 着付け教室 | トップページ | 『桂馬』のかまぼこ~♪ »
お気楽mama(yukiko)さんも読まれたんですね~
同じ本を読んでも

こんなに引き算できる人もいれば
な~んにも出来なかった人がココにいます
投稿: 設計おばさん | 2017年6月 2日 (金) 06時38分
mamaさん ど〜も^
『50過ぎたら、ものは引き算、心は足し算』
良い言葉ですね〜
多くの物に囲まれた生活は
一見豊かに見えますが
人生の折り返し点を過ぎた年代には
心のじゃまになる時があります。
キャンプ生活ができる最低限の物で
自然の中で生活してみると
生まれた意味が少し分かるかもしれませんね・・・
人との断舎利は運命ですが
物との断捨離は自身でしか出来ません・・・
投稿: び~ぐるず | 2017年6月 2日 (金) 09時28分
こんにちは~
はい、設計おばさんさんのブログで拝見して図書館で借りました~

いつも参考にさせていただいますよ!
読んだ時だけだけどね、
スイッチ入るんです。
身に付かないところが情けないですが、、、
なので 定期的にこの類の本を読まなければいけないってこと(?)
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2017年6月 2日 (金) 18時00分
こんにちは~。
『50過ぎたら、ものは引き算、心は足し算』
ですよねー。
なるほど~~
還暦を過ぎた我々は特に身に沁みますね。
後は、健康。
元気で楽しみたいですね!
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2017年6月 2日 (金) 18時25分