フォト

« 六月号 | トップページ | 送別会 »

2017年6月 7日 (水)

晴耕雨読

こちら瀬戸内地方も今日 梅雨入りしたそうで、
昨晩から降り続いた雨は夜になってもやみそうな気配がありません。

 

なので、、、朝晩の畑の水やりもお休み
文字通りの晴耕雨読を決め込んだ一日でありました。

 

折に触れて読み、自分の心に響いた言葉をかみしめてる
『アランの幸福論』を久々に開きました。

 

喜びは行動にともなって生まれてくる

 

幸せだから笑うのではない 笑うから幸せなのだ

 

よい天気をつくり出すのも、悪い天気をつくりだすのも私自身なのだ

 

 

 

幸福になるためのヒントや心がけを教えてくれる本です。

20170607

 

« 六月号 | トップページ | 送別会 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

mamaさん  ど〜も

晴耕雨読の季節になりました。

わかりやすく行動派で実践的な哲学者
アランは私も好きです。

気分は伝搬するので
「ヒトは自分のためにも
他者のためにも幸福であらねばならぬ」は
解りやすい名言です。

また
「情念(妄想)は必ず自身より大きくなる。
コントロールが難しいので
人との交際マナーを学び
自分をコントロールする事が大切である」
も頷けます。
莫妄想ですね〜

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/07_bonheur/index.html

★ビ~グルズさんへ★

アランは日常生活に根差して
分かりやすくて、すっと心に入って来て良いですよね~。


>気分は伝搬するので・・・・・

本当に、同感です。
いつも自分自身”上機嫌”を心がけたいと思ってます。

なかなか難しいけどね

精進しますわ~
 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晴耕雨読:

« 六月号 | トップページ | 送別会 »