今朝の畑
今朝の畑、すくすく育ってま~す。
”すくすく””ドキドキ””チクチク”などけっこう頻繁に使うオノマトペ。
日ごろ無意識に使ってるけど 英語なんかに比べると日本語は格段に多いらしい。
ちょうど昨日 娘とLINEで話してましたら、、、
テレビアニメでやってるサザエさんの終わり方 『んがふっふ』が
日本語のオノマトペ一覧に載ってたんだとか・・・。
『んがふっふ』で盛り上がる母娘でありました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
mamaさん ど〜も^
オノマトペは多いですね〜
「じっくり」と「しっくり」は一字違いで
大違いの意味になります。
「忖度」をする事が多い
細やかな日本人(=農耕民族)の感性が
オノマトペを生んだかもしれませんね〜
投稿: ビ〜グルズ | 2017年6月15日 (木) 17時51分
こんばんは。
「オノマトペ」
無意識に使ってますが、考えてみたらホント面白い。
動作や感情を簡単に表現できて、表現の幅が広がるんですからねぇ。
感性豊かな日本人だからこそ沢山のオノマトペが生まれたのかもしれませんね。
ふむふむ
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2017年6月15日 (木) 23時23分