フォト

« 夫、病院へ行く | トップページ | クーラー様さま »

2017年7月 9日 (日)

すもももももも

スモモと桃いただきました~~。

 

スモモ、、、。子供の頃からよく食べてました。
実がまだ硬い時も良いし、柔らかくなってもまた美味しい。

 

たいがいの果物って皮と実の間が甘くて美味しいんだけど、、、
スモモはここが酸っぱい。 顔がゆがむくらい

 

でも つい食べちゃいます。

 

桃の方は 柔らかくてジューシーな水蜜桃ではなく
硬くてパリっとした食感の桃なんですが(こういう種類なのかも)
これはこれで甘いし 癖になる美味しさです。

 

いつもいつも頂いてばかりで ありがたや~

20170709



畑の隅に咲いた向日葵、大きいのは2mくらいに高く伸びました。

 

向日葵を見ると、元気が出ます!!

 

 

« 夫、病院へ行く | トップページ | クーラー様さま »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

花木」カテゴリの記事

コメント

mamaさん ど〜も^

桃の適度に硬い歯ごたえ
甘さ香りは「昔の桃」を連想します。
因島に住んでいる時は
目の前や周囲には
桃・杏・蜜柑・ユスラメ・琵琶・はっさく・柿・くるみ・ぶどう・すいか・ざぼん・キンカン・とうもろこし
まっかうり等がありました。
花が咲いて熟れ時が解り楽しかった毎日でした。
桃はカナブンが食べ始めると美味しい実です。
杏は子供が登るには丁度良い高さで
甘い樹液を出し
蝉やカブトムシ・カナブンを取りながら
ハチを払いのけ木に登ったものです。
下で待って居る子分(私もかつては子分でしたが)に
投げ落としたものです。

御主人の足底腱板炎は如何ですか?
足先(足の指)を「下げた」状態は腱板がゆるむので
寝るときのテーピングが良いかもしれません。
長時間だと足がつるので短時間でも良いと思います。

調べてみると
杏とスモモはどちらもバラ科で
似ていますが少し違う様です。
少し大きく肉厚だったので私が登った木は
杏の様ですが
掛け合わせた品種もある様で
良く解りませんね〜

★ビ~グルズさんへ★

こんにちは~

ほんと、因島は温暖だからかいろんな果実がありましたねぇ。

「まっかうり」懐かしいです~~。

たまにスーパーであの黄色い「まっかうり」見かけて買うんですが
昔のように美味しくないんです。

あの頃は美味しかったのに。。。
美味しいものが増えてその味に慣れてしまったからかもしれませんね。

夫の「足底腱板炎」
インソールをしたら 痛みは軽減できてるようですし、
足裏が伸びるように指を反らすストレッチをしてます。

そうですかー、テーピングね。
やってみます。ありがとう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すもももももも:

« 夫、病院へ行く | トップページ | クーラー様さま »