フォト

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月30日 (木)

かしましい

昨晩はちょっと早い「忘年会」でした~。

いつもは居酒屋が多いけど、昨晩は友人行きつけの中華料理店です。

平日の夜ってこともあり、田舎の飲食店は閑散としてましたが・・・・
これ幸いと(?) かしましい熟熟女会となりました。

いろんな料理をシェアしていただきましたが
どれも本当に美味しくて 初めに出てきた五品ほどは写真撮るのも忘れて
食べたくらい。

それもそのはず、シェフは中国人の方だそう。

ビールもしっかり飲んだのに 
担々麺まで食べるし、、、
(もちろん一人で食べるのでなく、シェアはしましたが)
かなり 高カロリー摂取でありました。
っま、たまにだから気にはしないでおこう。。。。

階下のカフェバー(?)に移動して 
『甘くないスッキリ系お願いします』と言ったら何やら出て来て、、、

これがまた美味しいので二杯  いただいてる間に
終電に乗り遅れてしまい(田舎の終電は早い)タクシーで帰ったら
夫が夕食を済ませ、お皿を洗ってるところでした~~

20171130

2017年11月28日 (火)

今日の釣果

ここ数日来の寒さと違い今日は小春日和。風もない。
ってことは、、、、釣りですよね~~

明日のお天気も天気予報でチェックした夫は、、、
どうやら二日続けて釣りに行く予定らしい。

、、で今日はグチ(イシモチ)狙いで出かけ、4人で190匹ほど釣って帰りました

20171128

2017年11月26日 (日)

一周忌

20171125

昨日は父の一周忌法要(法事)でした。

歳とともに、日にちが経つのが早いと感じてはいるけど
この一年は特に早かったように思います。

今までになく実家のお墓参りを頻繁にした一年でもありました。

実家の片付けをした際に出てきた
父の若い時の写真をあらためて皆で見たり、
お仏壇の父の写真の前で会食しながら懐かしい話をし亡き父を偲びましたが
まだ今でも 
『よー来たなぁ』と障子を開けて入ってくるような気がして
何度もそちらに目がいってしまう私でした。

2017年11月23日 (木)

ついに、来た?

図書館で借りた本>

 

群ようこ 著

 

『ついに、来た?』

 

久々に群ようこ作品 読みました。

 

高齢の身内に”ついに、来た”認知症。
その介護にあたふたする家族の姿を描いた短編集。

 

誰もが避けて通れない「親」たちの老いというシリアスなテーマを、著者らしくユーモアを交えて綴ってるので悲壮感が無いし クスリと笑いも出る。

 

いつ始まりいつ終わるのか先が見えない介護は
経験上、実際こんなに甘くはないのだけど、、、
『どうにかなるんじゃないかしらん?』って気持ちにさせてくれる本でした。

 

 

 

20171123

 

 

 

 

2017年11月20日 (月)

ハレの日

ここ数日は再会の日々でした。

 

90歳を過ぎた足の悪い叔母が、遠方から父のお墓参りにおいでたり、
中学校から仲良しだった友人に会ったりと、
どちらも数年ぶりでとっても嬉しい時間を過ごすことが出来ましたし

 

昨日の日曜日は友人達と岡山で集合しました~~

 

歌舞伎を楽しむ為 大阪、山口、愛媛、広島から
久々に四人で集まったという訳です。

 

三人は着付け教室で勉強してることもあり
今回は「お着物で楽しもう!」ってことになってたので 
私は朝早くから 着付けに悪戦苦闘。

『帯は真っ直ぐなってる??』とか・・・夫にもチェックしてもらって
やっとこさ出発~

20171120a2

 

 

演目は
 ・義経千本桜(すし屋)
 ・釣女

 

いがみの権太と呼ばれるならず者(中村獅童)に起こる悲劇と、親子の情に
涙を誘う見どころあふれる作品の「すし屋」

 

一方の「釣女」は狂言をもとにした作品でユーモラスな内容の舞踏劇。

 

チケット手配していただいた歌舞伎通のYちゃんのお蔭で良い席で観劇出来たし
着物を着てお出掛けという いつもと違う「ハレの日」
楽しみました~~

 

20171119

 

2017年11月14日 (火)

人は見た目が9割

<図書館で借りた本>

 

竹内一郎 著

 

『人は見た目が9割』

タイトルの印象が強かったので最近の本かと思ってたら
初版の発行が2005年だから、、、結構古い本だったんだー。

 

ベストセラーになって久しいんだね。

 

決して『美男美女が得する。』って言ってる本ではなく、
言葉よりも伝達力の高い「ノンバーバル(非言語)コミュニケーション」を磨きなさい!
っていう内容だった。

 

言葉は7%の情報しか伝えない。

 

顔つき、しぐさ、目つき、におい、色など言葉以外の要素が多くの情報を伝達している。

 

 

 

人は「見た目」でほとんどの印象が決まる。っていうのがこの本の主張するところみたい。

 

確かに、うなずくことができますねぇ。

 

20171114



2017年11月13日 (月)

今日の釣果

天気快晴、風もなく、波も低い。っとくれば少々潮は悪くても
とーぜん釣りに出かけた夫達三人組。

 

鯛 狙いにしては 潮が悪かったのだそうだけど、、、
結構 大きいのが釣れたし、チヌ(黒鯛)も大きい。

珍しくアコウも釣れたので 
今夜はアコウの煮付けとチヌをお刺身にすることにしましょう。

 

20171113



2017年11月11日 (土)

おしゃべり上手♪

ご近所のオバ友達四人で【さだまさしコンサート】に行ってきました~

 

『一度で良いから さだまさしコンサート行きたいわぁ。』
と言う高齢のご近所奥様のリクエストを耳にして
一番若いTちゃんが
早速 新幹線のチケットと共に手配してくれて出かけました。

 

皆、初「さだまさし」

 

さださんのバックバンド(サポートメンバー?)は7人組で、
さだ工務店」と言うらしい。

 

ピアノ、チェロ、ヴァイオリン、ベース、パーカッション、ギターと
オーボエ(曲によってはリコーダーや、名前の知らない管楽器に変わる)の編成

 

チェロとヴァイオリンが入ってるからか 深みがあって
期待以上(失礼)に素敵な演奏だった。

 

途中、全員で立って踊り(?ダンスってほどでもない。高齢者でもできる簡単な振り)
があったりして飽きさせず あっという間の3時間。

 

お喋りも楽しかったし 大満足のコンサートでした~~

 

20171111

 

 

2017年11月10日 (金)

プリン大好き♪

9月の終わりに
岡山で開催された雑貨のフリーマーケットに行った時食べた「プリン」が
美味しくて忘れられず・・・

 

お店を探して行ってきました~。

 

行ったのは、、、【ホホホ座尾道店 コウガメ

 

隣町で近いし直ぐ見つかるだろう、 楽勝~~って思って、
貰ってた名刺を頼りにして行ったものの全然わからない。。。。

 

でも、強い味方のスマホちゃんがあるので近くまで行った後は
電話で教えてもらいながら 無事たどり着きました~~

 

昭和に取り残されたような路地を抜けたところにある古~いアパートメント。
ここらしいが、、
何か怪しげ

 

2階だと聞いてたのでギシギシ音のする木製の階段を上る。薄暗い。
ますます 怪しげ。

 

とりあえず進むと コウガメさんらしきお店が。(小さな水槽にカメもいるし・・)

 

若いふくよかな感じの良いオーナーさんが明るい顔で迎えてくれました。

 

どうやら 古本屋らしいけど、、、??
雑貨や焼き菓子やケーキもある不思議なお店です。

 

 

 

営業日も金・土・日・月曜日の四日のみ。
イベント(フリーマーケット)へ出店するとこのお店も閉めて行くんだろうから
今日、ここでプリン買えてラッキーだった~

 

 

 

最近のプリンはトロトロの柔らかいのが流行りらしいけど
ここのはシッカリしてるタイプ。
カラメルソースもほろ苦くて美味しいし やっぱり これ好き好き~♪

 

 

 

20171110

 

 

2017年11月 8日 (水)

着付け教室の日

着付け教室の日はお天気が気にかかります。

 

今朝も起きた時 直ぐ空を見て、、、テレビの天気予報で確かめます。
っと言うのも 雨が降ったら着付け教室に着物で行かない(行けない)から。

 

習い始めの頃は 洋服で行って、教室で習って先生に直してもらって
そのまま着物を着て帰ってたけど
最近は まがりなりにも 一人で着れるようになったので
着て出かけるからです。

 

一人で着られるのが嬉しくて 着付け教室の日は
『雨が降りませんように』と願ってるんだけど、、、、朝、雨だったらガッカリします。

 

幸い、今日は小雨だし、時間とともに回復するとのことだったので
着て行くことが出来ました

 

今日の着物は紺色の紬、
同系色の帯合わせてスッキリした組み合わせにしました。

 

 

20171108



 

2017年11月 6日 (月)

秋晴れ

ここ数日気持ちの良い秋晴れの日が続いてます。

 

風もないので 夫は当然釣りに出かけました

『鯛の潮じゃけぇ 今日は鯛!!』と言って出かけたものの・・・・

 

鯛がいまいち来ないので 五目釣りに変更したとかで
結局 グチとタモリも釣って帰りました~。

 

タモリは
硬くて小さい鱗が飛び散るので どちらかというと調理したくない魚ですが、、。
美味しいから諦めて(?)煮魚にするとしよう。

 

20171106a1



機嫌よく遊んでた夫とは対照的に(?)私は 洗濯三昧の一日でした。
洗うものは無いかと家じゅう探して洗濯機を何度も回してお洗濯
ほんとお日様さまさまです。

 

衣替えもすっかり片付いたし、
私が座ってるとピッタンコとくっついて来るボブに気を付けながら
針を動かし明後日の着付け教室に着ていく長襦袢の半襟を付け替えも済ませました。

 

明日はもう立冬。

 

 

 

20171106a2

 

 

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »