フォト

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月29日 (金)

育ってます

菜園に植えた小玉スイカ。スクスク育ってます~
可愛すぎる~

只今のところ、、、3個。ひとつは もうソフトボール大になりました。

カラスに食べられないよう気を付けなくては

20180629

 

2018年6月28日 (木)

快挙??

俳句の同人誌七月号が来ました。
おそるおそる開いてみると、、、

五月の句会の時提出した句の中から
なんと!先月に続き三句も選ばれてました~~

六月号に続いての三句は私史上初めての事 快挙ですわ!

だしぬけに蛙の声がとり囲む

葉桜の色を濃くして雨あがる

甘藍を刻み見ぬちに幸湧きぬ

甘藍(カンラン)というのはキャベツのことで初夏の季語になります。

無心でキャベツの千切りをしてる時、
何気ないけど、これが幸せっていう事なんだろうなぁと
ジンワリ感じたのを句にしてみました。

20180628

2018年6月27日 (水)

来た~~来た~

こんなの来ました~~

高齢者肺炎球菌 予防接種のおしらせ」です。

このワクチンで感染しにくくなったり、
感染しても重症化することを防ぐことができるそうで、
今年65歳になる私は 節目年齢該当者ということになるけど、、、、

”高齢者”ときたかー

ちょっと ショックなんだけど

20180627a1

よし。元気な高齢者(私)は「肉好き」だから、、、

今夜は「ふるさと納税」で送って来た
牛タンでも食べるとしましょうか~~

20180627a2

2018年6月26日 (火)

今日の釣果

船のメンテナンスの為、2週間ほど釣りに出られなかった夫。
やっと釣行~~

狙い通り鯛を釣って帰りました。

4人で大小合わせて約50匹と、あこうやスズキなどで全部で60匹ほどの釣果でした。

一度に4匹掛ったこともあって、船の上は大賑わいで楽しかったみたいです。

明日も行きたいらしいけど、、、ど~するんだろう?

20180626

2018年6月22日 (金)

がっかり!

同級生3人で行く予定だった「石鎚山の登山ツアー」
募集人数に満たないので催行中止との電話があった・・・ 

地元をバスで夜出発して現地で仮眠後 早朝から登り、
下山後は温泉へ入って帰る というツアー。

友達と楽しみにしてたのに、、、ほんとガッカリ。

石鎚登山は結構ハードらしいし 
体力に不安が増して来た私達にとっては 早めに行っておきたい場所なんだけどなぁ。

また、別のツアー探してみることにしよっと

20180622

2018年6月20日 (水)

着付け教室の日

一昨日の月曜日(6/18)朝、大阪北部を震源地とする地震があったので
一日中 関西へ住む叔母に電話で様子を聞いたり、
同級生の様子が気になってグループLINEで連絡を取り合ったり。

心配したけど 皆、ケガも無く無事と聞いて ほっとしました。

災害に備えて家具の転倒防止用ツッパリ棒をした方が良いだろうと
ず~~っと思ってるものの いまだにしてない我が家。
真剣に考えなければね。

今日は着付け教室でした。

着物は灰がかったブルーの単衣の紬。

小雨が降って蒸し暑く クーラーの効いた部屋でも
久しぶりに着るからか上手くいかず気が焦るも まぁ何とか着れました。

30分以内で着れるようになるのが目標だけど、、、
着る回数をこなして、手順を考えなくても
手がひとりでに動くようにならないと 早く綺麗に着ることは出来ないみたい。

頑張ろっと!

20180620


 

 

2018年6月16日 (土)

ボブ、病院へ

食欲もあり、元気だったものの
いつもは あまりお水を飲まないボブIbo1 が多く飲むようになって、
オシッコの回数も多いので先週、病院で診察を受けました。

エコーなどで検査した結果は、、、

子宮の内膜が腫れ細菌感染によって子宮の内部に膿がたまる病気の
「子宮蓄膿症」とのこと。
避妊手術をしてない、何年間もの間お産をしてない
中高齢のメス犬によくみられる病気だそうです。

手術での摘出が最善の方法ながら
ボブは高齢犬だし、症状も初期なのでお薬で様子をみましょうという事でした。

子宮収縮薬と抗菌剤を投与して1週間。
昨日診察していただくと
快方に向かってると聞き 一安心したけど

内科的治療は治るまでに時間はかかるので
お薬はまだ続くし、再発の恐れもあるでしょうから 油断が出来ません。

20180616a1

 

 

 

2018年6月13日 (水)

今日の釣果

お天気が良く波も静か。
っとくれば、、、夫はとーぜん釣行~。

とは言え 久しぶりです。

四人で五目釣りの予定で出かけて、、、このの釣果 ↓

20180613


珍しくヤズ(ハマチの小ぶりなもの)も釣れて大喜びしてました。

6月に入り、そろそろ鯛が本格的に釣れるシーズンとなったようです。

2018年6月11日 (月)

コンビニスウィーツ

友人お勧めのコンビニスウィーツ買ってみました~

Uchi Cafe x GODIVA のショコラロールケーキ と生ショコラ大福

ローソンとゴディバの大人気コラボスウィーツの第4弾なんだって~。

 

20180611

早速 「ショコラロールケーキ」をいただいてみる。

上に乗っかってるチョコレートクリームを口に入れた途端、
う~ん 香りが広がる~

スポンジとの甘さのバランスも良いし、ほろ苦くて大人の味。
とっても美味しい

税込み450円だからチョットお高めだけど、、、まっ、しかたないかー

 

2018年6月10日 (日)

紫陽花

予報では雨と出てたけど、降らないので
今日は畑にも行けたし家の花壇の草取りも出来ました。

紫陽花も色付いてきた~~

寒肥のお蔭か元気よく大きく咲いてくれました。
やっぱり手を掛けると応えてくれるよね。正直なもんだわ~

20180610

2018年6月 8日 (金)

君たちはどう生きるか

図書館で借りた本>

吉野源三郎著

【君たちはどう生きるか】

メディアでも取り上げられ、漫画化もされた話題の作品をやっと読みました。

中学生のコペル君というあだ名の主人公と、
その成長を見守り助言する よき相談相手の叔父さんとのやり取りを通じて
生きる上で大切な倫理観を伝えてくれる本でした。

私が中高生の頃読んでいたなら
”どう生きるか”を考えるきっかけになったであろうと確信するものの
その頃の私では目の前にあっても手に取らなかったかも。

そういえば、、、プラトンだったかソクラテスだったかが

『ただ生きるな、善く生きよ』とか言ってたような。

”善く生きる”ことを意識するだけでも 違ってくるんだろうね。

20180608a1

2018年6月 5日 (火)

ピッチ上がる~

昨晩は久々に”大人女子会”で気分転換~~

夫に送ってもらって
集まったのは、地元の港を望む【SAKANAZA(サカナザ)】っていうダイニングバー。
お洒落な洋風居酒屋って感じです。

平日にもかかわらず 満席でした。

創作系の見た目にもインスタ映えしそうなお料理を
いろいろ注文して シェアーしながらお喋りに花が咲きっぱなし。

飲んで笑って忙しい~~
途中で写真撮るどころじゃなくなった

楽しいと と-ぜんビールのピッチは上がりますわねぇ~

私は「とりあえずビール」の後は、、、
太りにくいと言われてる 「ハイボール」にチェンジ!でございます~。

主婦がほろ酔いで終電で帰宅とは、、、良い世の中になったもんじゃわい

ありがたや~

20180604

2018年6月 2日 (土)

今日の畑

早起きして畑へ行くつもりだったけど、朝からエンジンがかからず、、、
車でなくて私自身のエンジンですが、、、 
元気が出なかったので 暑い日中になってやっと畑へGO~

三、四日先は雨が降るらしいので、草抜きはその後にするとして
トマトや、キュウリの伸びた枝を添木にくくる作業をすることに。

サツマイモは葉っぱがピンとして元気よく増えてたし
小玉スイカもしっかり根が着いて 地面にじわじわ 蔓延るように伸びてたし

トマトやキュウリも実がついて、初収穫を待つばかりに。
楽しみ~~

それに引き換え、、、
茎ブロッコリーは青虫に食べられて葉っぱは 無残にもレース状態。

蝶々がヒラヒラやって来ると可愛いんだけど 要注意だね。

20180602

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »