君たちはどう生きるか
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- うまいこと老いる生き方(2022.01.28)
- 漱石俳句集(2022.01.24)
- ゾワゾワ~(2020.12.17)
- 歎異抄をひらく(2020.12.15)
- 楽しみあれこれ(2020.05.14)
「趣味」カテゴリの記事
- やっと完成♪(2022.06.18)
- 一歩進んで十歩下がる(2022.06.15)
- 春星 三月号(2022.03.04)
- 春星 二月号(2022.01.30)
- 春星十一月号(2021.11.06)
あ~私も読んでみたい! でもマンガの方…。確かに大人になってから読んだ方が味わい深い本かもしれませんね。
投稿: ひらっち | 2018年6月 9日 (土) 07時46分
80年前に書かれた本の様ですね。
アハハ〜
私の高校生時代(哲学に興味が有った)を思い出しました。
ただ考えても良く解らなかったので
西田幾太郎が歩いた京都の「哲学の道」を高3の夏休みに歩きましたが
やはり良く解りませんでした。
仕事を始めるようになり
机上の空論でなく
体を動かしながら考えた結論が
「哲学」だと気がつきました・・・
投稿: ビ〜グルズ | 2018年6月 9日 (土) 10時31分
コメントありがとうございます!
漫画も良いでしょうね。
図書館ではどちらも予約待ちでしたよ。
今の歳になったからこそ感じられたこともありましたが
やはり中高生の時に出逢いたかったと思いました。
一読の価値ありです!
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2018年6月 9日 (土) 20時35分
流石、ビ~グルズさん。

高校生の頃から哲学に興味が?
凄い
私なんて深く悩むこともなく、ボケーっと毎日暮らしてましたよー。
単純な子供だったわぁ
すでにその時点で人間的な差が・・・・
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2018年6月 9日 (土) 20時46分
>すでにその時点で人間的な差が・・・・
アハハ〜
同級生には「考えが硬い」と
言われた事を思い出しました・・・
チョット変わった性格だった様です。
投稿: ビ〜グルズ | 2018年6月11日 (月) 10時28分