遂に来た!
今月、めでたく65歳を迎える私に、、、、
先日遂にこれ、来ました。
市からの封筒の中を見ると
「介護保険非保険者証」と介護保険料の納付方法、介護保険利用の手引きが。
もう片方は年金機構からで「年金請求書」の提出ハガキが入ってました。
年金は65歳で請求するだけでなく、
70歳を上限として自分が希望する時期に合わせて
繰り下げ請求も出来るようになってるとかで
70歳まで繰り下げると42%も増額されるそう。
私はありがたく 通常通り65歳でいただきま~~す
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 音訳ボランティア(2023.09.27)
- 春星 終刊号(2023.09.25)
- お彼岸(2023.09.24)
- 褒め上手、褒められ上手(2023.09.23)
- バームクーヘン(2023.09.22)
「健康」カテゴリの記事
- 鬼の霍乱?(2023.08.04)
- 今日のキョーイク(今日行く)(2023.07.03)
- 6回目(2023.06.22)
- 6回目来たーー(2023.05.25)
- チョキン(貯筋)が大事!(2023.05.24)
来週はお盆ですね〜
私は暑すぎて何時もの様に出かける予定はありません。
私は銀行の担当者に年金口座を作ってくれと言われて
初めて自分の受給年齢を知りましたが
確か2年前の2月から受給しています。
問い合わせ封筒の年金記録はやはりデタラメで
複数の職場(2〜5年毎の転勤が多かった)が抜けていました。
国は引き延ばし作戦を言いますが
割引現在価値(利子を1割と考えると今の90万円が1年後の100万円に相当)からすると
今受け取っておいた方がいいですね。
元気で行動できる内が華です。
投稿: ビ〜グルズ | 2018年8月 8日 (水) 10時32分
こんにちは
お盆も近くなりましたね。
11日にはお墓掃除、
その後は例年通り娘や甥姪家族がやって来ますので
”おさんどん”です。
早や「年金」をいただける年齢になったんですよねー
嬉しいような寂しいような(?)不思議な感じです。(笑)
働かなくても生きてさえいればず~~っと頂けるのですから
ありがたいことですわ~
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2018年8月 8日 (水) 13時40分