石のお雛様
友人たちと市内のお寺で行われてるイベント『おひなまつり』に行ってきました。
幼稚園さんや小学生が作った石のお雛様がお寺の石段に飾られてて
それぞれの表情が可愛い~~♪
お天気が良いのでぶらぶら お喋りしながらお寺をはしごして、、、
5Km以上歩いたかも。
最後立ち寄ったのは【カフェ・レストラン よがんす】
ここは 石窯で焼く本格的なピザが味わえる人気店
今日は混んでて1時間ほど待った
お喋りに夢中になって写真撮り忘れたけど、、、
ピザ2枚とパスタ1皿を三人でシェアして 満足満足~~
気が置けない友人というのは ほんと良いもんだわぁ
« すぐ死ぬんだから | トップページ | 効果のほどは・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- 久々にコンプリート(2023.11.25)
- 母の女心(2023.11.23)
- 作り置きおかずデー(2023.11.22)
「友達」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- お散歩日和(2023.11.19)
- レイズン・ウィッチ(2023.11.18)
- 着物の日(2023.11.15)
- 笑顔いっぱいのフォトブック(2023.10.24)
「おでかけ」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- 気分転換のスイッチ(2023.11.14)
- 京都三日目(2023.10.15)
- 京都二日目(2023.10.14)
「そとごはん」カテゴリの記事
- 着物の日(2023.11.15)
- 着物の日(2023.10.18)
- 京都二日目(2023.10.14)
- 古希祝い食事会(2023.10.06)
- 東京古希女子旅(一日目)(2023.09.14)
お寺の階段を雛壇に見立てて
各方向から子供達の作品を自由に眺められるのは
good job!ですね〜
本来は本物の階段で
人が着飾っていたのでしょうね〜
私が幼稚園か小学生低学年の時に
兄弟や悪ガキと
家の雛壇へ上がって壊したり
供え物やお酒を食べる真似や
右大臣・左大臣を入れかえたり
いたずらをしていました。
思えばノンビリした時代でした・・・
投稿: ビ〜グルズ | 2019年2月25日 (月) 16時29分
暖かくなってきましたねぇ
このお祭りは楽しいですよ。
いろいろな形の石をペイントしたり、千代紙の着物を着せたりして
ユニークなお雛様の出来上がり~~。
柔子供たちの発想に感心したり、笑ったり。
お天気も良かったのも幸いでした。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2019年2月25日 (月) 18時39分