順調に
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 音訳ボランティア(2023.09.27)
- 春星 終刊号(2023.09.25)
- お彼岸(2023.09.24)
- 褒め上手、褒められ上手(2023.09.23)
- バームクーヘン(2023.09.22)
「友達」カテゴリの記事
- 褒め上手、褒められ上手(2023.09.23)
- スマホアプリ活用(2023.09.18)
- 東京古希女子旅(三日目)(2023.09.16)
- 東京古希女子旅(二日目)(2023.09.15)
- 東京古希女子旅(一日目)(2023.09.14)
「健康」カテゴリの記事
- 鬼の霍乱?(2023.08.04)
- 今日のキョーイク(今日行く)(2023.07.03)
- 6回目(2023.06.22)
- 6回目来たーー(2023.05.25)
- チョキン(貯筋)が大事!(2023.05.24)
やはり出血でしたか。
脳梗塞はカテーテルで血栓を取るか
血栓を溶かす薬を使うかなので
手術時間が長すぎると思われました。
脳動脈瘤は血管の分かれ目(交差点)に起こりやすく
前交通動脈(前頭葉)や中大脳動脈(側頭葉)に多く
4割が死亡3割が後遺症を残す様です。
左の側頭葉出血でなくてラッキーでした。
開頭しての破裂した風船(血管)を縫い合わせた様ですが
風船が大きかったか複数だったかで
手術に時間がかかったのでしょうか・・・
投稿: ビ〜グルズ | 2019年3月28日 (木) 09時44分
★ビ~グルズさんへ★
今日は暖かいですね~。
桜が満開になるのももうすぐですね
はい、くも膜下出血でした。
平素 奥さんはお仕事で夜まで帰宅せず、
昼間はご主人ひとりで家に居るのですが
その日は お寺に行ってて倒れ
すぐに救急搬送されて命拾いできました。
いつものように家にひとりだったら
奥さんが帰宅したときには手遅れだったに違いありません。
不幸中の幸いでした。
東広島の「国立 医療センター」に入院してるのですが
オペではクリップで止めた(?)みたいですよ。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2019年3月28日 (木) 14時23分
幸運ですね〜!
開頭では周囲を巻き込まない様にクリッピング
予防的にはカテーテルで
コイルを風船の内側に詰め込みます。
たまたまとはいえ
時の運ですね〜
投稿: ビ〜グルズ | 2019年3月28日 (木) 17時24分