フォト

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月23日 (火)

咲いた、咲いた

手入れも怠りがちな我が家の「猫の額」にも、毎年忘れずに咲いてくれるお花がいくつかあります。

その中でも大のお気に入りは、、、
今年も枯れずに咲いてくれた この小さなお花【ミヤマホタルカズラ ザ・スター】

花径 約2cm程で、ブルーとホワイト色が合わさった星形がなんとも魅力的~~

20190423a2

 

【モッコウバラ】も沢山花を付けました。

我が家のは八重の黄モッコウ。
柔らかいクリーム色に近い黄色です。

バラと言っても棘もないし、つる性でどんどん伸びる
ほんと、手がかからないお花~~。

 

 

20190423a1

 

 

 

↓ポチっとよろしくお願いします

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

2019年4月19日 (金)

初筍

筍、いただきました。
それも、湯がいくれてる~~♪ 

今年、お初のたけのこ
早速 薄味で煮付けて夕飯の食卓へ。

柔らかくてとっても美味しくいただきました。

「初物を食べると七十五日長生きする」とか。
生気がみなぎってるはずの初筍 

よし、エネルギーもらった!!
ありがたや~~

20190419

 

 

↓ポチっとよろしくお願いします

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

 

2019年4月15日 (月)

試作中

年配の方から『パッチワーク教えてほしい』と再三言われてて
私などお教えするような実力もないからとお断りしてたんだけど、、、

今年になって 月に一度だけ『楽しく一緒に作りましょう~』という軽い気持ちで
集まっていただくことになりました。

今作ってる 斜めかけの小さなポシェットもそろそろ完成するので
新しい教材を考えなければ・・・。

 

ってことで次回は”ペーパーナイナー”でがま口形のポーチを作ってもらうことに決め
試作中~~

とりあえずヘキサゴン(六角形)のペーパーを布でくるんでしつけをかけて
数多く作ってからお花の形に組み立てます。

 

ヘキサゴンの一辺の長さは 1cm。
私の太い指が引きつりそうになります。(-_-;)

20190415

 

↓ ポチっとよろしくお願いします

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

2019年4月14日 (日)

本日のおやつ

ここ一週間、忙しかった~~ので
今日はまったり過ごしました。

おやつは先日 お土産に頂いたチョコレートを。
ブラックコーヒーにチョコレート、合うね~ ♪

20190414

 

今朝から雨が断続的に降ってたし、近所の桜も終わりだろうなぁ

 

↓ ポチっとよろしくお願いします

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

2019年4月11日 (木)

泣いて笑って

昨日、友人のお見舞いに行ってきました。

20190410medical_bed_koshikake

 

元気そうな顔を見た途端安心したし、麻痺もない手足を動かして見せてくれるMさんの姿を見て
胸のつかえや緊張がやっとほどけた思いでした。

ほっとしたら涙が出るやら、笑えるやら・・・
感情の忙しいお見舞いとなりました。

言葉もハッキリしてるけど、時々話がかみ合わない時もあったりで
まだ心配もぬぐえないけど とりあえず良かった、本当に良かった!!

 

 

↓ポチっとよろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

2019年4月 8日 (月)

東京散歩(三日目)

東京三日目(4月4日)晴天!

皇居乾通りが春の一般公開してるそうなので 行ってみることにしました。

10時過ぎに東京駅の丸の内中央駅を出ると 皇居方面へ向かってると思われる人、人、人。
想像通り やっぱり多い。

皇居近くに来る頃には凄い数の人になって来て
警備をする警官も多く物々しい感じもしたけど 並んでゆっくり進んでいきます。

20190404a1

 

門に入る前にセキュリティーチェックを受けて中へ入ると
中は広いので 思ったほど混雑はしてないし
坂下門から乾門を抜けるまでは さほど長い距離ではないので
お花見もあっさり短時間で終わりました。

 

乾門から出て「北の丸公園」を通って「武道館」へ行くと
ある大学の入学式だったせいで ここは満員電車並みの人、人、人。

 

20190404a2

ここを何とか抜けて「千鳥ヶ淵」の桜を眺めながらぶらぶら歩きました。
ボート乗り場も長蛇の列だし
混雑してたけど今回東京で見た桜の中で一番美しかった~~

次の目的地は、、、「日枝神社(ひえじんじゃ)」

普通 歩かない距離だとも思ったものの
面白がって歩いてみました。が、、、
これは無謀でした。 遠すぎた。Kao3

「日枝神社」は国会議事堂近くの永田町にあって、
政財界から絶大な崇敬を受けている格式高い神社で
仕事運・出世運のご利益があるパワースポットらしい。

鳥居の形が他の神社では見られない山の形をした山王鳥居』と言う日枝神社独特の鳥居です。
神社の入口は三か所あって 
本来は正面から参拝するのが良いのだろうけど、、私たちが入ったのは表参道の西側から。

20190404a3

他の神社と大きく違う所がは、、両隣には狛犬ではなく神猿像が置かれているところです。
本殿に向かって左側のメス猿は子宝や安産のご利益があると言われてるのでしっかりナデナデ。

前回お参りしたときは頂かなかった 御朱印も忘れず頂きました。

 

20190404a4

 

予約してる夕方の飛行機の時間まで余裕があったので 豊洲へ行くことに。

溜池山王から地下鉄で新橋へ。新橋からはゆりかもめに乗り換えたけど、、、、
乗り換えと言っても結構な距離歩きました。

都会の駅は広いから 乗降車して改札口まで遠いし
乗り換えと言っても 隣の駅に着くんじゃないかと思うほど遠い距離歩いたり


東京の電車に乗る度に
都会の人の方が田舎の人より絶対歩いてるわぁ と実感します。

 

「市場前駅」で降りてとりあえず水産卸売場棟へ行ってみました。

見学ルートに沿って整備されてて
駅からすべての棟がデッキでつながってるので便利だし
場内はいろんな角度から楽しめるようになってるみたい。

ゆっくり見学してる時間もなかったし、来たのが遅くお寿司屋さんも閉店する時間だったので
残念ながら何にも食べることなく豊洲を後にして羽田へ~~



20190404a5

 

今回の東京散歩は、とにかくよく歩きました。
これは当分 筋肉痛だわぁ

 

 

 

 

 

2019年4月 7日 (日)

東京散歩(二日目)

東京二日目(4月3日)は足を延ばして日光へ~~🚗💨
夫は初めての日光。私は高校の修学旅行以来です。

4月というのに気温の低い東京を出発して日光へ到着したら、、、なんと真冬並みの寒さでした。

まずは【日光東照宮】へ

20190403a1

『見ざる、言わざる、聞かざる』で有名な 「三猿」や
煌びやかな装飾の「陽明門」、「眠り猫」を見て、「奥社宝塔(家康公の御墓所)」まで行きました。

 

20190403a2_1



平素 運動不足の私にはちょっぴりハードでしたが
漆や極彩色を施された柱や建物はやはり見ごたえがあります。

鳴き龍で有名な「薬師堂」にも寄り、説明係の人が打つ拍子木に共鳴する天井に描かれた大きな龍も見ました。
(残念ながらここは撮影禁止でしたが)

いろは坂を登って「華厳の滝」へ。

エレベーターで100m下の観瀑台まで降りて真正面で見ると音も相まって大迫力!!
滝の途中は凍ってました。

20190403a3

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年4月 5日 (金)

東京散歩(一日目)

4/2から二泊三日で東京へ行ってきました✈
今回は珍しく夫婦でお出かけ~~

初日、
およばれしてる 夜の大事なお食事会までに、、、
まずは上野公園へ行って お花見です。

人、人、人。人が多い。。。

20190402a1

 

公園を抜けて国立博物館へ行き
空海にまつわる数々の名宝や東寺に伝わる文化財が紹介されてる
「国宝 東寺 空海と仏像曼荼羅」展を見学。

普段、高い位置に安置されてる仏像も鑑賞者の目と同じくらいの位置に展示されてるのも多い為
足元の邪鬼までじっくり見ることができました。

20190402a2

ここで唯一撮影を許されたのは帝釈天。像に乗ってらっしゃる凛々しいお姿でした。

夜は銀座でおよばれ~~。

大人の(?)お集まりだったので出される食事の写真を撮ることもぐっと我慢して(笑)
楽しいお喋りと美味しいお酒をいただいて、、、 気づけば3時間も経ってました。

素敵な時間を作っていただいたことに感謝です!

20190405a3

 

2019年4月 1日 (月)

決まったね。

新元号の発表がお昼前にあるということだったので朝から楽しみにしてました。

遂に決まったのが『令和』

出典は万葉集とか。
「初春の令月にして、、、、」から引用した
おめでたく、幸せな元号みたいです。

「令和 れいわ」
響きも美しく 書きやすいし、
とっても良い元号と感じました。

五月から始まる新しい時代が元号に相応しく
穏やかで思いやりにあふれた時代になりますように

 

 

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »