のんびり行こうよ!
くも膜下出血で緊急搬送され入院してた友人のご主人(Mさん)が三ヶ月ぶりに退院しました。
元気な時に比べると行動はゆっくりになったものの
麻痺もなく特段目立つような不自由さは はたから見て分からないけど
「記憶障害」があるようです。
普通に会話もできるし、冗談も言えるので障害があるようには思えないけど
自宅へ帰った夜も『ここは、うちの家によく似とる』と言ったり、食事をしたかどうかを忘れてたり。
入院してた間も私を見て話はするものの、多分、
『よく知ってる人だけど・・・名前は??』
と思えるような様子で目が泳いでた(笑)感じだったけど
退院して直ぐ
畑に居る私を見て『Yちゃん、はよー(早く)キュウリ収穫せんとー。ふとー(太く)なっとるよ』って
名前を呼んでくれた時は涙が出ました。
出歩いて帰り道が分からなくなる可能性があるのでGPS機能付き徘徊探知機を携行してもらってるものの
いつの間にかポケットから出してるので目が離せないし
『週3回のリハビリを兼ねたデイサービスも いつ嫌だと言い出すか不安だけど、その時はその時のこと』と
心配ばかりしても仕方ない。
一日一日楽しく笑って暮らすだけ!
明るく言い放つ奥さんはたくましい。
ゆっくり、のんびり行こうよ!!ね。
↓ポチっとよろしくお願いします
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 強い味方(2023.12.06)
- 元気いっぱい!(2023.12.05)
- キョウヨウ(=今日の用事)(2023.12.04)
- 赤高菜(2023.12.01)
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
「友達」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- お散歩日和(2023.11.19)
- レイズン・ウィッチ(2023.11.18)
- 着物の日(2023.11.15)
- 笑顔いっぱいのフォトブック(2023.10.24)
回復の難しい病気になった時には
無い事を嘆くのでは無く
有る事を喜ぶ(感謝する)姿勢は
元気が沸いてくるので大事ですね〜
有るがままでなく
無いがままの
自然流です。
先日、私がB'sと行った倉敷のドッグカフェも
イタリア語で「少しずつ」という名前でした。
Poco a Poco(ポコアポコ)
自然の中で料理も美味しい店でした。
投稿: ビ〜グルズ | 2019年6月26日 (水) 10時16分
★ビ~グルズさんへ★
こんにちは。
やっと梅雨入りしたらしいですね。
観測史上最も遅い梅雨入りですって。
今朝もご夫婦の所へ行ってきたんですが
のんびり畑をいじったりして過ごしてました。
皆で大笑いしながらお喋りできる日が
帰ってきたことに感謝です!!
お互い子供も巣立ち、夫婦だけの暮らしなので
寄り添って、力を少しずつ出し合って
自然流で小さな幸せに感謝する日々を送りたいです。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2019年6月26日 (水) 15時12分