フォト

« いちじく | トップページ | 嘉風引退 »

2019年9月11日 (水)

年齢のせい?

昔(私が子供の頃)、TVは一家に1台しかなくチャンネルの主導権は絶対的に父親だったころ
たいていNHKの番組ばかりみてて
子供が好きなTV番組も父にかかると『くだらん!』の一言で一刀両断。Kao3_20190911202101

父が不在の時だけ 
Kaden_buraunkan_tv 漫画や流行りの歌番組が見れるのを楽しみにしてたものです

『年配者は多分、、お堅い(印象の)NHKが好きなものなんだ』と子供ながらに思ってました。

それが、、、自分自身 最近年齢のせい(?)かNHK番組好きになってきました。Look_10_20190911202101

かかさず見てるのが【プロフェッショナル 仕事の流儀
先週は認知症ケアのプロSPでした。

ケアの最前線を切り拓いてきた3人のプロフェッショナルが
それぞれに実践されてる「その人らしさ」を奪わないケアの極意が紹介されてました。

3人とも共通してるのが弱者に注ぐ「優しい眼差し」です。

『私は母にあんな優しい眼差しで話を聞いてるだろうか?』と
改めて自分自身に問いかけるきっかけになりました。

最近知ったのが

落語マニアの俳優東出昌大と真打ち・春風亭一之輔を中心に二ツ目などの若手の落語家3、4人が落語の魅力を伝える
落語ディーパー! 〜東出・一之輔の噺のはなし
毎回 古典落語の演目を名人たちの映像や音声を交えて論じ、解説してくれるのでとっても分かりやすいです。

知的好奇心をくすぐる番組や連続ドラマ、ドキュメンタリーなど面白い番組いっぱいだし
「NHKをぶっ壊す!」などと物騒なスローガンで参議院に当選した議員さんがいるけど、、、

ぶっ壊されては困りますわ!!

 

« いちじく | トップページ | 嘉風引退 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

今はTVも安くなり一家に複数で
チャンネル権も昔の話しになりましたが
我が家では孫達が機嫌が悪いと
有無を言わさず教育TVを録画した
「お母さんと一緒」になります。
食事中のTVは気が散るので
消しています。

私もCMや軽い番組が嫌で
NHKを録画して繰り返し
良く見るようになりました。
プロフェッショナル・とうちゃこ・
釣瓶の家族に乾杯・心の時代・100分で名著・
今日の健康・チョイス・美の壺・ヘウレーカなどです。

落語ディーパーも面白いですが
長屋や火鉢などを知ってる世代なので
昔自分が想像した場面が懐かしいです。
特に桂米朝が大好きですが
今はユーチューブで簡単に動画が見れてしまいます。
話や身振り手振りで
相手を思わず想像の世界に引き込むのも
プロフェショナルですね〜

★ビ~グルズさんへ★

ほんとうに、NHKの番組って多彩ですよね。

私も「美の壺」や「こころ旅」はよく見ますし
「ヒストリア」や「日曜美術館」も好きな番組です。

YouTubeで落語は2、3回くらいしか見たことないんだけど、、、
いろんな動画を楽しんだりはします。

昔のライブやワンコの動画など
「ミラーキャスト」だったか?名前忘れちゃったけど(笑)
何とかいうのを使って スマホの画面をTVに表示させて
大きな画面で観ますよ~♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いちじく | トップページ | 嘉風引退 »