フォト

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月28日 (木)

思いやる気持ち

60代も半分過ぎ 人生、結構長~く生きて来てるというのに
いつまでたっても 気が利かないというか、気配りが足らないことに
時々 気づかされます。

母が『お願いがあるんじゃけど、、、』と 爪を切ってほしいと言われるまで
伸びてるのに気付いてあげられなかった。
爪切りを握る力も無くなって来てるし、足の爪にも手が届かなくなってるので
いつも注意はしてたのに、、、
忙しさにかまけて ちょっと油断してたみたい。

自分でする方が気兼ねもないし、
人にものを頼むのは言いにくいのに
私が早く気を利かせることが出来てたら、、、と

申し訳なく、自己嫌悪で凹んだりすることも再々。

それとなく「思いやる気持ち」って大事よね。

まだまだ 修業が足りません。

 

20191127

 

 

 

2019年11月24日 (日)

平山郁夫美術館

近くにあると いつでも行けると思ってるからか、
まだ一度も行ったことがなかった【平山郁夫美術館】にやっと行ってきました。

高級料亭?と思わせるような門構えを
一歩入ると建物入口までのアプローチは静かで品が良く、心落ち着ける雰囲気がします。

建物は大きな切妻屋根が美しい日本建築。内部はナラ材が多用されてたり障子が入ってたりと
暖かみのある空間が心地よい 日本画にふさわしい佇まいの美術館でした。

 

20191123a1

20191123a3

フラッシュ、自撮り、三脚使用などは禁止ながら それ以外は基本的にカメラOKなのも意外でしたが
美術館にある有料のイヤフォンガイドの他に 
無料で自分のスマホを使ってQRコードを読み取れば
展示物の説明を平山画伯ご本人の声で聴くことができるようになってるのには驚きでした。

玄関を入ると直ぐのロビーには画家としてのスタートとなったと言われてる
玄奘三蔵法師のイメージを描いた院展出品作「仏教伝来」がありました。


20191123a2


平和を大切に思う画伯ならではの仏教をテーマにした作品を沢山鑑賞出来ましたが
私が一番感動したのは天竺に経文を求め中国に帰る僧を描いている「求法(ぐほう)高僧東帰図」です。

飢えと、疲労を感じながら足を引きずり今にも倒れそうに、それでも祈りながら歩いてるようなこの絵は
心の奥深くまで浸透してくる感じがしました。

2019年11月20日 (水)

安定の美味しさ

着付けのお稽古でした。

本日着たのは、、、、
紫色の紬。模様の入った帯揚げは着物より少し濃いめの紫。帯はベージュにしました。

今月は着物を着たのは二回目だけど たいてい月に一度しか着ないので
なかなか上達しない、、、。でも 楽しいお勉強です。

20191120a1

お稽古の後はランチに行くのが常で それも楽しみのひとつです。

今日は「ロケット」で日替わりランチを。

20191120a2

 

全部で20席ほどの小さなお店ながら女性好みの品数の多いランチは美味しいし、
これにコーヒーと小さなデザートが付いて1000円とリーズナブルなのが何より嬉しいですわ~。

 

 

 

2019年11月18日 (月)

行っては見たが、、、

昨日の日曜日、友達のご夫婦と一緒にお蕎麦を食べに足を延ばしてまでドライブIcar5922_20191118201201 ~~

ナビのお陰で初めてのお店でも何のその。
私の運転でも行けましたが、、、

な、な何と言うことでしょう、「お休み」。Kao3_20191118203201

20191117a1

仕方ないのでお蕎麦は諦めて、、、 近くのリゾートホテルで幕の内をいただくことに。

20191117a4

帰り道、
空港の隣にある公園へ寄ってみましたら、、、

われら三人とも年齢が65歳以上なので「減免対象者」無料で入場できましたLook_3_20191118203201

20191117a5

「もみじまつり」ってこともあり入園者が大勢。予想外に外国からの方が多いのは驚きでした。

 

20191117a2

散策後は駐車場近くの【八天堂】でクリームパンをお土産に購入。
お味違いの5個入りがお得価格になってるというので それも合わせて買ってはみたものの

夫婦二人暮らしには多かった・・・。Kao3_20191118203201

 

 

20191117a3

 

 

 

 

 

2019年11月12日 (火)

本日の釣果

小春日和で風もなかったので、、、、
当然、夫は釣行~~Illustrain10rejya10_20191112182801

先週は潮が小さかったとかで、11/6(水)にはグチ(イシモチ)を釣って帰って、、、

20191108

 

今日は大潮だったので 鯛ばかり。

小ぶりながら 四人で60匹ほど釣って帰りました。


20191112


夫は また『明日も行くかも』 って言ってたけど(--;)

私は魚より肉派だーーー!

2019年11月 6日 (水)

目の保養

今日は着物デザイナーでアンティークの和装品収集家である池田重子氏の
帯留めコレクションの展示会へ着付け教室の皆さんと行ってきました。

2015年に89歳で生涯を閉じるまでに独自の審美眼でコレクションし続け、集められたコレクションの中から
今回は帯留めを中心にした展示会で、美術館級の貴重な逸品を拝見しました。

細工が素晴らしい象牙や彫金、ルビーやダイヤなど宝石をあしらったもの、螺鈿などの美しさに見とれたり
お花や虫、小さな小豆に至るまでの精巧な造りを目の当たりにして 昔の職人や芸術家の技に溜息が出たり。

たっぷり目の保養をさせていただきました。

 

20191106a1

 

目の保養の後は、、、やっぱり「お腹の保養」ってことで・・・・

ランチに『酒食屋 はじめ』へ~~
ここは いろいろなお料理を少しずつ味わえる日替わりランチが人気の小さなお店で

お出汁も調味料も100%天然系で、甘味も極力お砂糖を使わず、
安心安全をモットーにしてて洗剤にもこだわってるそうです。

20191106a2_20191106191701

「健康・美食ランチ」をいただきました。

このランチは、、、
旬の食材を使った7種類の優しい味のお料理に
茶碗蒸し+湯葉のお味噌汁+専用ブレンド米

デザートにコーヒーと小さいケーキが付いたもの。

充実したメニューでした。

今日もお陰様~~ 

 

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »