四国お遍路スタートです
醍醐天皇から弘法大師号を授与いただいて1100年の記念の年であり
またご利益がが倍増されると言われてる「うるう年」で
おまけに干支では60年に一度の 「庚子(かのえね)の年」
60歳を過ぎたころから一度は四国八十八か所のお遍路に出たいと思ってたものの
なかなか機会が巡って来ず延び延びになってましたが
やっと 回れることになりました。
この良き年に巡礼に出られるのも何かのご縁と感謝して早朝6時にジャンボタクシーで出発~~
週刊天気予報では雨のように聞いてたので初日から大変だと
諦めてはいたけど、、、やはり「晴れ女」の力でなんとか雨にも会わず六ヶ寺をお参りできました。
「うるう年」は”逆打ち”といって八十八番札所から逆回りでお参りするので
【大窪寺】からスタートです。
本堂と大師堂の2つのお堂の前でそれぞれお線香と、ロウソクを灯しお経を読みます。
経本があるので初めてでも読経できます。
お遍路をする人々を導く指導者である巡礼の水先案内人の「先達(せんだつ)さん」が作法や
お寺にお祀りしてる仏様のことを教えてくださるので
初心者には やはりツアーはありがたい。
月に一回、一年かけて巡ります
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東京古希女子旅(二日目)(2023.09.15)
- 東京古希女子旅(一日目)(2023.09.14)
- 命を考える朗読と歌(2023.08.05)
- 覚えるぞ~~(2023.03.18)
- 頑張りましたねー(2023.03.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東京古希女子旅(三日目)(2023.09.16)
- 東京古希女子旅(二日目)(2023.09.15)
- 東京古希女子旅(一日目)(2023.09.14)
- 四国お遍路再開(2023.04.24)
- 京都2日目「喋った・笑った・美味しかった~」(2023.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「おでかけ」カテゴリの記事
- 東京古希女子旅(三日目)(2023.09.16)
- 東京古希女子旅(一日目)(2023.09.14)
- お口の運動(2023.09.03)
- 8月のお遍路(2023.08.27)
- お遍路の日(2023.07.24)
私は気が向いたら
仕事の合間に
温泉・食べ物・風景・走りたい道などを求めて
四国・中国・近畿を走りまわっています。
特に四国は天空に近い所に人家があり
独特な風景を楽しめます。
春〜秋はお遍路さんも多いですね〜
特に温泉は弱アルカリ性が多い様で
全身がツルツルになります。
私の中では
松葉川温泉(高知県)の露天風呂
https://www.matsubakawa.jp/
祖谷(いや)温泉の露天風呂
https://www.iyaonsen.co.jp/
松尾川温泉
http://www.matsuogawa.com/
の順にお薦めの温泉です。
旅の疲れを十分に癒してくれますよ〜!
投稿: ビ〜グルズ | 2020年1月28日 (火) 12時00分
☆ビ~グルズさんへ☆
こんにちは。
今月から毎月1回一年かけてお遍路行ってきます!
高知県など遠いところなどは一泊になるみたいですが
ほぼほぼ日帰りです。
ビ~グルズさんも先週末は高知へ行かれたご様子、
ぶらり旅で心身ともにリフレッシュされて何よりです。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2020年1月28日 (火) 15時52分