一日の最後はこれ!
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 気分転換のスイッチ(2023.11.14)
- 東京古希女子旅(二日目)(2023.09.15)
- 東京古希女子旅(一日目)(2023.09.14)
- 命を考える朗読と歌(2023.08.05)
- 覚えるぞ~~(2023.03.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月のお遍路・二日目(2023.11.29)
- 11月のお遍路・一日目(2023.11.28)
- 久々にコンプリート(2023.11.25)
- 母の女心(2023.11.23)
- 作り置きおかずデー(2023.11.22)
私も立川 志の輔(創作落語)や
桂 米朝(古典落語)のファンです。
笑わせてやる!
という力を感じさせないのが
自然体で出来る名人の証拠ですね〜
落ちが解っていて録音(画)を聞いても
繰り返して笑えます。
ワハハでなくクスッとさせる時に
品を感じます。
落語は他者の心情を読む(判る)
良い訓練になります。
投稿: ビ〜グルズ | 2020年3月 5日 (木) 12時12分
☆ビ~グルズさんへ☆
最近は毎晩 「落語」で寝落ちしてます。
繰り返し聞いても笑えますよね。
”芝濱”や”壺算”が好きですが
何度も聞いても同じところで笑ってしまいますもん。
さて、そろそろ落語タイム・・・・ZZZ
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2020年3月 5日 (木) 23時12分