やっと膝、治りました。
5月の連休中に痛めた左膝、やっと治って「おじんじょ」が出来るようになりました。
※広島弁の「おしんじょ」→標準語では「正座」のことです。
この頃ではもう「おじんじょ」と言う人はめったに居ないかもしれません。
何をした訳でもなく階段を下りてる時 急に「膝」がピチッと音を立てたように感じて
痛み出したものの病院にも行かず、、、以来およそ4ヶ月、長かった~~。
我が家は階段が多いので(4箇所)やはり「膝」に負担かかるし仕方がない。
でも、自力で治ったから良しとしよう。
しかし油断大敵、気を付けないとね。
それというのも私の体重が問題なんだろうし、筋肉も付けないといけないのでしょうが。
夫が言うところの この「絶妙なポッチャリ加減」をどーにかしないとね。
中学、高校と卓球部で汗を流し、あんなに毎日練習して運動大好きな活動的な女子だったのに、、、
あれから うん十年。運動とは無縁の生活になってしまって筋肉ってものが無くなってしまったもんね。
子育てが終わって通った 水泳、バドミントン、トレーニング教室なんかも長続きしなかったもんなー。
やっぱり体重落として 膝の負担減らすしかないね。
« SUPだって~? | トップページ | 久々の映画 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初ポチっとな(2025.01.09)
- ジッとしてはおられません(2025.01.05)
- まだまだ足は健在(2025.01.04)
- 巳年来た~(2025.01.03)
- 一年を振り返って(2024.12.31)
「健康」カテゴリの記事
- すってんころり(2024.10.19)
- 青春とは(2024.08.28)
- 気を付けなくっちゃね(2024.08.09)
- やっぱり?間違われる?(2024.07.31)
- 今週も全部クリア(2024.06.21)
コメント
« SUPだって~? | トップページ | 久々の映画 »
我々は膝や腰を痛める年代ですね・・・
まず局所への負荷を減らして
正座やアグラなど曲げる事は避けて
西洋の椅子とベットの生活をする事が大切です。
若いときは大柄が押しが強くて良かったですが
還暦を過ぎると小柄が優位です。
小顔は解りませんが・・・
筋力が落ちて支えが弱くなるのが
最大の原因と思いますが
過度の運動は危険で
体重が掛からない水中歩行や
仰向けに寝ての自転車こぎが良い様に思われます。
女性だとリウマチを除外するために
血液で抗CCP抗体を調べておく事も必要です・・・
だれも歳は取りたくないですが
神様仏様が決めた?順番です・・・
投稿: ビ〜グルズ | 2020年9月 2日 (水) 17時50分
★ビ~グルズさんへ★
残暑厳しいですねー。
とは言え お彼岸が過ぎる頃にはこの暑さも無くなるでしょう。
もう少しの辛抱ですね。
>体重が掛からない水中歩行や
>仰向けに寝ての自転車こぎが良い様に思われます。
(・_・D フムフム
仰向けでの自転車こぎ なら直ぐに出来そうです。
やってみようかしらん。
>だれも歳は取りたくないですが
>神様仏様が決めた?順番です・・・
歳は皆平等に取りますから
順番なら由としますかー。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2020年9月 2日 (水) 23時04分