フォト

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月30日 (月)

お父さん用、、、

娘が、少し耳の遠くなった父親に
SONYの【ウェラブルネックスピーカー】なるものをプレゼントしてくれました。
肩掛け式のスピーカーです。

娘家族が近くへ引っ越して以来 我が家へ頻繁に来るようになって 
どうもテレビの音が大きいことに気付き
気になったらしい。


ワイヤレスで肩にかけるだけでTVの方のボリュームを小さくしてても
本人だけにははっきり聞き取れるので
一緒にTVを見てる人に迷惑かけなくて済む便利な物。


勿論ネックスピーカーはボリュームの調節もできるので
自分に合ったボリュームで聞くことが出来ます。

本当にいつも気遣ってもらってありがたいことです。

お父さん用だけど、、、私もちょっと拝借して音楽番組を~~♪

20201129

 

音楽は大きなボリュームで聞きたい派の私なのでこれはバッチリ!

臨場感 凄いです~♪

 

20201130   入院してる母の方はICUから一般病棟へ移ることが出来たので一安心。

 今日は持って来て欲しいと言ってるラジオにイヤホンなどと一緒に手紙を添えて
 看護師さんに託けようと思います。

 

 

 

 

 

 

続きを読む "お父さん用、、、" »

2020年11月29日 (日)

回復を願うのみ

木曜日(11/26)実家に行くと 気配が無いので近所の美容院にでも行ったかと思ってたら、、、

トイレに電気がついてて 声をかけると返事はあるものの
会話がちぐはぐなのでドアを開けてみると倒れており、
大慌てで救急車に電話、搬送され入院しました。Sick_kyukyusya_yobu_woman

 

5年ほど前も倒れたことがあり、「老人性のてんかん」ということでしたが
今回もそれのようでした。

それ以来お薬も飲んでたし前日まで元気だったのに
急なことで慌てましたが
MRIの結果は脳梗塞もないし、どこも骨折してなかったのは幸いでした。

しばらく入院になるとのことなので、認知が進まないかと心配はあるし
コロナ禍の現在、自由に面会できないのは悲しいけど
お任せして一日も早い退院を願いうばかりです。

 

2020年11月25日 (水)

お土産?

お散歩でウンチが出ないことも再々のジッちゃん、
今日はご立派なのが出ました~。Look_3_20201125185101

 

おみやげ持参で帰っただけなのに話題の一つになるなんて、、、何と平和な家族だこと。

20201125

 

 

 

 

 

 

 

 

←今日のお土産はでっかいよ

2020年11月24日 (火)

お陰様

ジジDog1_20201124190501 が我が家へshort stayしてくれてるお陰でお散歩が楽しくってありがたい。

今日の朝は港周辺コース、夕方は近くの神社へ上がるコースにしてみました。

運動不足気味の体には神社の階段は堪えるけど ワンコと一緒だと元気が出て
一段飛ばしで駆け上がれるのだからおかしなものです。

途中で思い立って神社コースにしたもんだからお賽銭を持ってなくて
神様には大変失礼なお参りになってしまった。Kao3_20201124192001
明日は二日分(?)お賽銭持って行くとしようっと。

20201124

 

20201122a1_20201124190501 ← こちらの雑誌
   中を見ると、、、
  あらら~よ~~く知った方が、、、(笑)

   載ってる~~Look_12_20201124192401

 

   

 

2020年11月23日 (月)

short stay

今日は「勤労感謝の日」
働くこと、働けることを喜び、感謝する日です。

70歳目前でもまだ働いてる(働ける)夫には
ありがたくて足を向けては寝られませんので
お尻を向けて寝てる不心得者の私ですけど
今日くらいは感謝の気持ちを再確認しなくてはね。

 

20201122a2

 

土曜日に来た娘夫婦+ジジDog1_20201123224001

 

 

予定通り(笑)、
私達女性陣は(ジジも女の子)

家でぐ~たら過ごし、、、、まったりこ。

 

 

 

 

 

男性陣も予定通り、、
夫『潮が悪いし、釣れんかもしれんぞー』と言いながら婿殿と釣行~Fishing_boat_man_20201123174901
 

婿殿がヤズ5匹釣り上げてジギング釣りは婿殿に軍配が上がりました。
サゴシ(鰆の小型)1匹と合わせて7匹。

全て50cmオーバーで脂の乗った良型で、二人とも満足気。

20201122

 

祝日の日はボランティアで高知まで行くことになってたので
結局、一泊しただけで日曜日に帰って行った娘夫婦。

ジジは我が家でshort syay です~~♪

20201123

2020年11月20日 (金)

受講10回目

「朗読ボランティア養成講座」の第10回受講日でした。
全15回の講義のうち 2/3済んだ訳です。

今回はある文学作品の中の会話部分を 三人の登場人物になり切って
声色を変えて読む練習でしたが、表現の仕方が難しく
ラジオの朗読劇のようにいくわけもなし・・・。

しかしながらこのジャンルは発声などの基礎の勉強と違い
文章の裏に感情が付いてるのである意味読みやすいジャンルでした。


残り5回の講座のうち
最終の15回目は修了書の授与と閉講式、加えて受講者個々の発表会があるそうなので
実質 勉強はあと4回しかないから 
もう少しアナウンス読みだけでなく音訳表現の技術の習得を心がけて
勉強を真面目にしなくちゃねー。

発表会は音訳能力の能力を評価されるみたいで
次の講座日までに 各自朗読する作品を決めて来るように言われたけど、、、
何を読もうか??悩む

持ち時間は5分ほどと聞いて『そりゃ長すぎだろうー』と心の中でつぶやく私Kao3_20201120195601

5分は結構長いよ。
お祝いのスピーチでも5分もしたら嫌がられそうなくらいの長さじゃない?
今の私には全然自信はござんせ~ん。

 

20201120

 

 

2020年11月18日 (水)

着付け教室

月一回の「着付け教室の日」でした。
今日も季節外れの温かさ。っていうより暑いくらいで、夫など日中は半袖で過ごすほど。Kao3_20201118231001


しかし、如何に言っても11月なので単衣という訳にはいかず袷を着ましたが
汗が出そうなくらいでした。

今日は上手く帯が締められなかったので余計変な汗が出て・・・。焦った~
(まぁ、上手くいかないのは毎回なんだけどね)

 

20201118a1

 

ランチは外のテラス席の予定だったけど、、、
日当たりが良すぎて暑く、結局 室内で頂きました。

何時になったら秋らしい気温になるのやら。  

20201118a2

 

2020年11月16日 (月)

本日の釣果

二十四節気で言うところの「立冬」もとっくに過ぎ、もう一週間もすれば「小雪」だと言うのに
ここのところ温かい日が続き、今日など日中は10月中旬並みの気温だったとか。

波も、風もなく凪ぎ。ってことで・・・夫は釣り友と四人で釣行~~Fishing_boat_man_20201116232201


ジグでハマチ狙いだったらしいけど、
2時間ほど粘ってハマチの当りが無いので五目釣りに変えたのが良かったみたい。
ハマチが来ない場合に備えて生き餌持参で出港したのが功を奏した格好になりました。

全体に小ぶりながら 釣った時間の割には大漁かな?

 

20201116

 

2020年11月15日 (日)

龍泉寺

小春日和で爽やかな今日は
小学校の林間学校で泊まった【龍泉寺】へ
同級生達8人(小中学校の幼馴染みグループ)で行ってきました。Icar5922_20201115222001

訪れたのは何と、50数年ぶりです。
経った年数を考えると恐ろしくなる思いだけど
自分たちの姿形の変化はすっかり忘れて気分は小学生(?)

駐車場から700mほど坂道を登ったところにお寺はあります。

20201115a2

皆でそろって朝の体操をした あの広く感じてた境内も
記憶よりずいぶんこじんまりしてたし
お寺のすぐ裏にあったと思ってた大きな岩も
急な坂を登った先だったし、、、、

遠い昔のことなので あっち、こっち混ぜこじゃになってるとは言え
懐かしい記憶を皆で手繰り寄せながらお喋り。

ここで頼りになるのは やはり記憶力抜群のNちゃん。

本人が忘れてる事でさえキッチリ憶えてたりするから凄いよね~
ほんと”生き字引き”だわ

 

小学校の時の写真を少し持って行ってたので それを見ては盛り上がるし
「お箸が転んでも可笑しい年頃」の私達ですからLook_2_20201115224301  笑う種には事欠かず
話が尽きません。


20201115a1

20201115a4

境内でお弁当を食べたあと、急な坂を登って大岩へ。(この坂は結構きつかったー)
大岩の上は平らで、広く、見晴らしも良いのだけど高所が苦手な私には居心地の悪い場所でしたが・・・。Kao3_20201115230001

頑張って写真をパチリ。

20201115a3



この歳になって、ほんと気の置けない同級生って良いなぁ~って
つくづく実感します。

帰りの車の中で、一人が

『もし夫が先に亡くなって私が落ち込んで外へ出かけたくないって言っても誘い出してね。断っても何回でも誘ってね
  出られるようになるまで何回でも誘ってね』

って言葉には内心グッと来ましたが
先に逝くのが常に”夫”って・・・・
おばちゃんアルアルなのが私達らしいかも。(笑)

計画して連絡取り合ってくれたTちゃん、お弁当の手配してくれたMちゃん、
運転してくれたMさん、Nちゃん、Aさんありがとねー

今日一日笑って楽しく過ごせて ほんと、お陰様さま~。
また一緒に集える日を楽しみに元気で! 

 

2020年11月10日 (火)

母と眼科病院へ

地元の眼科医院で診ていただいてた母の白内障が進んで来たので
手術が出来る大きな病院を紹介いただき、
今日、手術前の検診に行って来ました。

評判は聞いてはいたけど、、、
大きな病院で患者さんの多さに驚くとともに、各種検査機器や医療器具など充実した設備にもさることながら
受付から各種検査、診断結果の伝達も含めスムーズで手際が良いし
数多くの医療スタッフに圧倒された初診日でした。


診察予約が9時だったので早朝7時に家を出発、
検査量が多かったので 結局自宅へ帰ったのは14時。

高齢の母もお疲れモードでした。

でも、手術日も決まったしひと段落です。

20201110

2020年11月 7日 (土)

やっぱり選ぶよね~

今日は二十四節気でいうところの【立冬】

厳密にいうと期間を表すので11/7~21日らしいけどね。
真冬の寒さに備えて冬の準備を始める「こたつ開き」もこの時期に行われるとか。

暦の上では”冬”と言うことだけど 今日の瀬戸内地方は小雨が時折降る暖かい一日でした。

”冬”は一番苦手な季節ではあるものの
考えようによっては”冬”が到来すると言うことはその後に続く”春”も近づいてるということだから
良しといたしましょう。

しかし、、、、最近やけにいろいろ目に付く「体によさそうな物」

もっぱら買ってる卵はこれ。

20201107

 

2020年11月 6日 (金)

バタバタと

母の右目がえらく充血してるので午前中 眼科で診察していただくと、、
毛細血管が切れてるとのこと。加齢による血管の老化が原因だそうでした。

それは大したことではないものの、白内障の方がだいぶ進んでるので
紹介状を書いていただき来週は手術が出来る病院へ行くことになりました。

お昼に帰宅すると夫はハマチ釣りに行くと言い、そそくさと食事を済ませて出かけ
(昨日も行ったのに・・・・)
私はというと隔週行ってる「朗読ボランティア養成講座」でお勉強の日なので
お互いバタバタ。


釣り友と二人で釣れる潮(?)狙いで2時間ほど釣って、、、


私の方が夫より遅く帰ったので写真はありませんが
釣果は50cm前後のさわら7匹と、70cmオーバーのハマチ1匹、ヤズ1匹だったそう。

 

我が家へは さわら1匹とヤズ1匹置いて
後は釣り友に持って帰ってもらったそうです。

とりあえず ヤズはお刺身と照り焼き用に切り身にし、
鰆は塩をして さっと焼いて一切れずつラップに包んで冷凍するつもり。

 

20201106

 

2020年11月 5日 (木)

優れもの!

我が家では釣って帰った魚をさばくことが多く、
ビニール袋に入れて外のごみ箱に入れておくとは言え
ゴミの日までに内臓などが腐って出る臭いに辟易してました。

が、、、、

最近、良いものを見つけちゃった~~♪Look_10_20201105201701

【生ゴミが臭わない袋】これ優れものです!!
袋に鼻を押し付けて臭っても全然感じないくらいの防臭力。

ペットのうんちやオムツ用のもあるんだって~。

これお勧め!!

20201105

2020年11月 4日 (水)

連休もあっという間に

土曜日から三泊四日で娘夫婦+ジジDog1_20201104184701帰省~~Icar5922_20201104184801

 

大学で家を出てその後結婚 以来関東で暮らしてた娘が
まさかの転勤で2時間ほどの所に住むことになろうとは考えたことも無かったけど、、、
毎月顔が見れるし賑やかな食事を家族で囲めるとは信じられない幸運です。

 

豪華なお料理でなくても四人分が食卓に並ぶと豪華に見えるから
不思議なものです。

ジジとのお散歩もお陰で私の運動不足解消になるし
願ったり叶ったり。

娘は家事仕事から解放されるだけで実家は”極楽”らしい。

今回は風が出たり、一日は雨模様だったりで船で夫と一緒に釣りに行けなかった婿殿は
連日早朝から 近くの港へ釣行~。

一人で好きなように思いっきり竿を振るのが何よりのストレス解消になるとか。

連れなくても辛抱した甲斐があり 連休最後の日に辛うじて1匹釣り上げ
ご満悦~~♪

 

連休中に私たち夫婦の結婚記念日があったので
ケーキを買って祝ってくれるサプライズも。

本当にありがたいことです。

今月末にも連休があるので『また二週間後に~~』と言って帰って行きました。

 

20201103

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »