フォト

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月30日 (土)

春星 二月号

ついこの前、お正月ってだったのに、、、早くも明日は31日。
一月はあっという間に過ぎてしまいました。

週明けにはすぐ「節分」、そして「立春」と
暦の上では春の足音が聞こえてきそうになってくるし
寒い冬も もう少しの辛抱。
でも風邪でもひいたら母の世話も出来なくなるから 気を抜かず体調に気を付けておかなければ。


今日は俳句誌【春星 二月号】が届いたので開くと
投句した十句の中から三句抜いていただけて掲載されてました。

最近は三句が定着してきたLook_17_20210130225001 みたいな?、、、(*'v`d)

20210130

 

冬日向胎児育む温みかな

川霧流れ遠ちの島包まるる

登高や海まで届く錦あり

2021年1月29日 (金)

もうそんな年齢なのねー

今年の夏で70歳を迎える夫に先日「高齢者講習」の案内が来ました。

70歳を超えて運転免許の更新を行う際には、高齢者講習を受ける必要がある
とは知ってたものの
『えっ、もう?』って感じでした。

高齢者講習は予約制なので電話すると予約が取れた日は五ヶ月も先。
受講して修了証明書を貰ってから免許の更新となるみたいです。

「高齢者講習」・・・ やっぱり高齢者なのかー。

私は何歳まで運転できるかなぁ

20210129

 

2021年1月27日 (水)

甘平みかん

娘が「甘平みかん」を送ってくれました。

柑橘の栽培が盛んな愛媛県に住んでるので 
いろいろな種類のミカンを目にする機会が多いのでしょうが
先月の「紅まどんな」に続いて今回は、珍しい「甘平」って品種でした。

直径10cm超える大きさで、温州ミカンより平べったい形
種が無く、皮が薄く、ずっしりとしてます。

中の袋の皮も薄く、シャキッとした歯ざわりで、とっても甘いミカン

いつもいつも ありがたいことです。

20210127



2021年1月25日 (月)

楽しみは、、、

昨日の大相撲初場所千秋楽は大栄翔の見事な突き出しで隠岐の海を破り
初優勝を飾りました。おめでとうございます!!


平幕でおまけに埼玉県出身力士の初優勝
横綱不在のなか役力士を抑えての優勝はお見事!

私達夫婦ともお相撲ファンなので毎日夕方はTVの前で「あーでもないこーでもない」と
批評や応援で15日間楽しんできましたが、、、
今日から楽しみが無くなってガッカリであります。

しかしまぁ 無事千秋楽を迎えられて何よりでした。

楽しみはひとつ終わったわけだけど、
我が家の一大イベント(?)が早いもので後100日ほどに迫ってきた訳でして、、、

娘が私のスマホに入れてくれてる「アプリ」には
妊娠週期に添った赤ちゃんの情報が毎日入るので 
だんだん「おばあちゃん」になる実感が湧いても来たような(笑)

 

20210125

頼まれてもしないのに(笑) 私もそろそろ動き出す時期になりましたので、、Look_1_20210125174501

ベビーグッズに取り掛かることにいたしましょう~~♪

Sew20210125

2021年1月21日 (木)

本日の釣果

今年になって初めて夫、釣行~~Fishing_boat_man_20210121223001


潮が小さいので ホゴ(カサゴ)を狙いで出かけ
24cmほどを四人で110匹程釣って帰りました。

20210121

 

2021年1月19日 (火)

本日のおやつ

20210119

 

昨日から煮てた小豆がいい塩梅に煮えたので
本日のおやつは「おぜんざい」です。

 

昔はお供えした鏡餅を鏡開きの日におろして
木槌で割ってお汁やおぜんざい、炒ってあられにしてたけど

最近はお鏡の形をしたプラスチックの容器の中に小さめの丸餅が入った
「〇〇〇の鏡餅」を利用してるので
ひび割れもカビにも無縁で使いやすいことこの上ない。


苦~いお茶と共に美味しくいただきました

 

 

2021年1月18日 (月)

何時まで続くのか

地元では毎年、2月の第2日曜日を含む前3日間
備後路に春を告げる「神明市」というお祭りが開催されてます。

瀬戸内の春祭りの先駆けとして知られており、祭りのシンボルとなる高さ4mほどの日本一(?)の大ダルマが飾られ
植木市をはじめダルマ市、鯛焼き、たこ焼き、綿あめなど約500店もの露店が立ち
毎年30万人ほどの人出があると言われてるお祭りですが
やはりコロナの勢いが衰えない今年は 中止になりました。

先日も市内で感染者が数人出たということでジワジワ包囲網が狭くなって来てる感があります。

月1回の句会は12月からまだ続けて来月もお休み決定だし、明後日の着付け教室もお休み。
月2回のパッチワークのサークルの皆とは集ってはいるものの ランチは無しで解散。

 


20210118a1

 

ギリギリまで迷ったけど、、、
やはり手芸教室の生徒さんにも
1月に続き2月もお休みにするとお伝えしました。
レクチャーする予定だった「リュック」は出来上がり
画像だけはラインで皆さんに送っただけだけど仕方ないね。

 

お出かけ予定もイベントもな~~んにも無い。
あ~ぁ刺激が欲しいよー。

 

とは言え、、、
家の中でチクチク針を動かしてるのが好きな私なので
そんなにストレスも無いのですが。

運動不足は否めない。

2021年1月17日 (日)

海の幸

弟が牡蠣を送ってくれました。

明日は牡蠣尽くしで堪能するとしよう。
ありがたいことです。


初摘みのワカメは知人からの頂き物。

早速 お味噌汁にしていただきました。

この時期のワカメはまだ短く、柔らかで
香りも良いし とっても美味しいので最高です。

 

20210117

2021年1月16日 (土)

本日の朝食

毎日、実家で母と一緒に朝食を食べていますが
デイケアの日は母が出かけてから自宅へ帰って
ゆっくり一人で食べることが多く、
最近は近所にあるパン屋さんの「ノアレザン」にはまってます。

 

「ノアレザン」は全粒粉のもちっとした生地にレーズンとくるみがたっぷり入って
表面はカリっとした健康志向派が喜びそうなパンです。

私はクリームチーズを塗って食べてます。

今日は誘惑に負けてキッシュ(?)のようなグラタン系のパンにも手が伸びて、、、買ってしまった。
朝からちょっとカロリーオーバーになってしまうと言う結果に。
健康志向も何もあったもんじゃないよねーLook_13_20210116095801

20210116

 

 

2021年1月14日 (木)

難しい

高齢の母の顔は皺はあるものの肌はしっとりきめ細やかだけど
体の皮膚には潤いが無い為、腕や足は粉が吹いたようにパッサパサ。

でも痒みが無いのは幸いで 
乳液やクリームを塗って保湿さえすれば改善するのでまだ大丈夫。
簡単、楽勝であります~。


Manner_tsumekiri 一方、爪は硬くなってお風呂上りじゃないと手強く、
母の力では到底切れないので
私の出番となります。

自分の爪切るのは簡単だけど、、、 
人の爪は難しいものです。

遂に、、、、
身を挟んでしまい、、、血が出た~~~(><;)

ごめんよ、痛かったねー。

 

 

2021年1月13日 (水)

クッション完成

クレージーログキャビンパターンのクッションが完成。

以前のクッションはもう長く使ってて みすぼらしくなってたので
早く作り変えたいと思ってたものの 後回しになってたので
これでスッキリしました。

Sew20210113a2
刺繍糸でクロスステッチ入れるとクラフト感アップ!かな?
Sew20210113a1

2021年1月12日 (火)

モチベーション

介護で忙しくなったはずなのに、、、

何故か時間の使い方がうまくなったと言うか、張り切ってると言うか
ここ最近やる気スイッチ入って 活力が湧いてます。

年末には小さめのクッション2個仕上げ、
お正月明けてからは枕くらいの大きさのクッションを1個仕上げました。

 

Sew20210111

 

俳句も今月提出分の締め切りを待たずに宿題の十句を作ったし、
二日に一回程度だけどラジオ体操もしてる。

「朗読ボランティア養成講座」の修了式に発表する物語も
読み方を工夫するなどして声を出して練習してます。

時間がないからこそ隙間を探していろいろしたくなるって言うか
制限されてるからこそ出来る(したい)事ってあるんでしょうね。
だからこそ モチベーション上がってるのかも。

何時まで維持できますことやら。

 

2021年1月11日 (月)

素晴らしい!

昨日実家に来てくれた弟夫婦、沢山のおかずを作って来てくれたのには驚きでした。

大根なます、揚げ巾着、肉じゃが、干し大根の煮物、これにサバの煮付けまでありました。
全部 弟が朝早くから作ったそうです。

お昼にはおうどんも作ってくれ、大根なますと共に食べたと母が嬉しそうに言ってました。

サバの煮付けは前日私も作ってたので被ってしまったけど
それもご愛敬、それぞれの家庭の味を知ることが出来てそれもまた宜しいこと。

20210111

 

全てどの味も申し分なく美味しくて 本当に素晴らしく腕前は大したものです。

弟は『毎週日曜日にはおかず作って来るよ』とありがたいことを言ってくれましたが
まだ先は長いので無理せずのんびり行こうと伝えました。

力まず、皆で母の生活を支えましょう~~。

2021年1月10日 (日)

最後の干し柿

本日のおやつは大好きな「干し柿」でした。

年末に友人が自分ちで干したのを送ってくれたのを少しずつ食べてたんだけど、、、
今日で最後となりました。
とっても美味しかったので残念⤵⤵だけど
柔らかいうちの方が美味しくいただけるのでね。 

味わっていただきました。感謝!

 

20210110

 


今日は弟夫婦が実家へ来て母の世話をしてくれたので 私は終日俳句を考えてました。

今月も句会は中止となり、投句だけになります。

何とか宿題の十句はクリアできそうだけど
年末に届いた新年号で私は四句掲載されたゆえ別の宿題もあったので
「全集中!」で頑張りましたー(笑)

本の感想文など子供のころから苦手だったのに、俳句の評論などと言われても困ってしまいます。

上位掲載は15名、全六十五句の中から熟読して一句選ぶのにも迷いましたが、、、
結果、今の自分の心に一番ピッタリ感じた句を選ばせていただきました。

 

20210110a1

常に上位掲載されてる常連の方の句です。

子に孫に曾孫に毛糸編む冥利   田中文子

神仏から与えられた最高に幸せな気持ちを集約して「冥利」と表現され、
その一言が全てを語ってる温かい句。
私もさらりとこんな句が詠めるようになりたいなぁ

 

 

 

2021年1月 9日 (土)

さぶさぶさぶ~~

さぶさぶさぶ~~~、今朝はとっても冷えました。

この辺りはめったに氷の張らない温暖な瀬戸内地方。っていうか
ここ数年暖冬が当たり前だったのでこんな寒さを味わうのは久しぶりです。

今朝は外に置きっぱなしになってるジョウロの底に残ってた水がしっかり凍ってました。

昨晩、寝室へ上がると室温は5℃。
いくら火の気がないとは言えこの温度は・・・トホホ。

全国的にも冷凍庫の中状態のようで
友達のグループラインからの情報によると

金沢も山口も、南国鹿児島さえも雪・雪・雪

水道管が破裂して大変だった友人ちもあったみたい。

明日も寒いんだろうなぁ。

20210109

 

2021年1月 7日 (木)

免疫力上げよう!

天気予報通り、風の強い寒い一日でした。

新たに7,500人を超えるの新型コロナウイルス感染が確認され、
過去最多を更新した今日、やっと”緊急事態宣言”が発出されたけど
感染拡大を食い止めることが出来るのか、、、不安です。

しかし、毎回 菅首相の発する言葉で思うのは
官僚が書いた文章(?)を読まないで
前を向いて自分の言葉で話すことは出来ないんだろうか。ってこと。

なんか、心に響かないよねー。


友達がグループラインで教えてくれたシルバー川柳。

「あるある。」にみんなで頷き大笑いでした。Look_3_20210107221601

 

厚化粧 笑う亭主は 薄毛症

恋かな?と 思っていたら不整脈

目覚ましのベルはまだかと 起きて待つ

無農薬 こだわりながら薬漬け

いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦

・・・・などなど

 

笑えば免疫力UP!
自衛手段をとるしかないよね

2021年1月 5日 (火)

デイケア始まりました。

母、退院して初めてのデイケアでした。

入院前は週1回の通所でしたが週2回に増やし、
これからはお風呂も入って帰ることになりました。

その間に訪問リハビリに1回来ていただくので 
合計、週3回リハビリをすることになります。

目標は歩行器無しで(杖で)歩くこと。頑張ってくれると思います。


今日の私はその間 自室に籠ってチクチクお針遊び~♪

ハギレをわざと不揃いにつないだクレージーキルトの長いクッション、
ミシンで繋ぐから早い早い。

楽しすぎて やめられない、止まらない。  

Sew20210105

2021年1月 4日 (月)

明けましておめでとうございます

穏やかなお正月でした。

年末から来てた娘一家、29日はDog1_20201124190501_20210104125601 ジッちゃんのお誕生日だったので
娘は買ってきたケーキで『あーでもない、こーでもない』とスマホ片手に
大はしゃぎでパシャパシャが止まりませんが、
ジッちゃんは親の心子知らずでマイペース。やっとこさ4歳の写真がとれました。

婿殿は31日に近くの港の先で早朝から頑張った末、
何と40cmの鯛を釣り上げ ナイスな釣り収めになりました。

 

20201231

 

お正月でも母の世話に休みは無いし、バタバタと過ごしたけど
母の回復もあって、思ったより介護も全然楽勝~~Look_17_20210104131501


結構 手抜きしたり、時間を有効に使ったりするから
気持ちにゆとりも出来てるくらいです。Look_3_20210104140901



でも もう4日、さぁお正月気分も抜くとしましょう。ボーっとする間はありませんからね。

今日はお正月にしか使わない お椀を片付けて・・・・
(因みにお雑煮は丸餅のおすましで、具は焼きアナゴ、鶏肉、里芋、キノコ類、蒲鉾)

20210103

お針始めは、、、
年末やっと完成した2個のクッションに続いて
古くなったお揃いの長いクッション1個(枕のような長方形)を
作り変えるべくチクチクと致しましょう。

20210104



2020年はコロナ、コロナであっという間の一年でした。
ワクチンの接種がもうじき医療従事者や高齢者から順に始まるらしいけど
それで大丈夫なのかどうか、、、
私自身、懐疑的ではありますが順番が来たら一応接種してもらいますがね。



さて、2021年はどんな年になることやら。


我が家的には 新緑の頃には新しい家族が誕生という
ハッピーな出来事が待ってますので良い年になることは間違いはないわけですし
加えて皆が健康で穏やかに過ごせられたらもう十分です。

今年も我が家のリビングに掛けてる塚本猪一郎氏の版画カレンダー
年に4回、額に入れ替えるのが楽しみになる明るい気持ちにしてくれる作品たち

このカレンダーが”黄色”の絵に変わったら私は「ばぁ~ば」になりま~~す♪

20210101

 

 

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »