フォト

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月11日 (日)

そろそろ支度を

狭庭の我が家ですが お花が開いてきて 
ゆっくり明るい雰囲気に変わってきました。

やっぱり春は良いわ~♪
生命力に溢れてパワー貰える感じがします。

20210411

 

4/7(水)に娘が出産して早や4日目 退院は何時になるのか?、、、もう直でしょう。

退院後は私が娘たちの家へ手伝いに行くことにしてるので 
そろそろ支度をする時期になりました。

90歳の母は【レスパイト入院】というサービスを利用して
弟のお嫁さんが勤める病院へ行くことを了承してくれたし
私も安心して娘の所に行けます。

孫っちに会えると思うとちょっぴり緊張気味の私。Look_10_20210411152701

2021年4月 9日 (金)

おしっこキャップ

ベビーグッズはどれを見ても可愛いし、つい買いたくなってしまい、
先日も手作りサイトで見つけて「おしっこキャップ」なるものを購入。


それは、、、女の子しか育てたことのない私には
『な~るほど!』と衝撃的(?)な物でした。Look_3_20210409095101

 

20210408

 

男の子のオムツ替えのときに突然オシッコをプシュ~っと
ママの顔やお布団がビチャビチャに・・・。ってことがあるんですってー。

そんなときに役に立つのがこの
8重ガーゼで作られてる円錐形の「おしっこキャップ」
適度な重みがあるので お〇〇〇んの上にちょこんと乗せておくだけでおしっこの飛散をガードしてくれるとか。

 

プシュ~が早いか、キャップが早いか。(笑)
油断大敵!

退院の日が待ち遠しいです。 

2021年4月 7日 (水)

遂に、遂に、、、、

5/5予定日だった娘は3月半ば出血して緊急入院。

その後大学病院へ搬送され 安定したものの心配で
綱渡りの心境で毎日過ごしてました。

コロナ禍の現状では会いにも行けず ひとりで頑張ってる娘を思うと不憫だったけど
病院にお任せするしかないし、
経験豊富なドクターや看護師の皆さんを信じて 日々祈るような気持ちでした。


順調に行けば4/16帝王切開、23日退院予定と告げられてたので
その日までお腹の中に赤ちゃんが居てくれることだけを願ってたら、、、
今日お昼に婿殿から電話があって、『出血があったので これから帝王切開です!』と。

緊張でお昼ご飯も喉を通らなかったけど
出産し母子ともに無事と連絡を受け安堵しました。

父親になった婿殿は赤ちゃんと面会でき
指を出したら握ってくれたのは感激だったそう。

遂に 私は正真正銘「おばぁちゃん」 

 

20210407

 

 

2021年4月 5日 (月)

ワクチン予約完了!

今日からコロナワクチンの事前予約受付が始まるって事だったので
朝から市のHPにアクセスして無事1回目、2回目とも取れました~♪

娘の出産後のお手伝いで4/23から一ヶ月ほど留守をするので
2回目は随分日にちが開くけど仕方ないね。

知り合いの人は電話予約しようと試みるも
全然繋がらなかったとか。

母の予約も私がした訳だけど、、、
独居老人が予約を取るのは相当難しいことではないだろうか?と心配になります。

 

20210405

 

 

2021年4月 4日 (日)

春星四月号

先日届いてた【春星 四月号】
忙しくしててまだ開いてなかったことに気付き やっとめくってみましたら、、、

今回は三句抜いて掲載いただけてました~。Look_2_20210404161301

20210404

そこその程よき距離に寒雀

ものの芽をあまた抱へて土ふくるる

ぼんやりと春待つ島々今日も暮れ

 

今回は辛うじて三句だったけど、最近集中力無いし 俳句の方に頭が向かない。
今月の投句日は9日(金)どーしよー


 

2021年4月 3日 (土)

もう直ぐ始まります!

65歳以上の高齢者夫婦所帯の我が家に
遂にあれ、届きました~!

「コロナワクチン接種のお知らせ」が。

 

週明けの月曜日(4/5)から接種日の事前予約受付が始まるので
接種会場と日にちを指定してネット予約するつもり。

接種日程は一番早くて4/17(土)~

副反応への不安が無い訳ではないけれど、、、
私は4/19(月)を希望する予定。

今のところこれがコロナウィルス対策の「決め手」と政府が位置づけてるし
接種は国民の「努力義務」ってことなので さっさと受けるとします。

日常が早く戻ることを願って!

 

20210402

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »