四苦八苦
朗読ボランティアの録音ソフト【 デイジー (DAISY)】の勉強、
コロナの影響で集まることが出来ず、テキストの半分くらいしか教えて貰えてない状態。
朗読ボランティア養成講座の終了時に朗読発表した5~7分ほどの作品を各自で録音し、
指導してくださってる先輩に提出までは出来たけどその後、
「指摘の校正箇所を修正せよ!」との新たな宿題が来た~~
LINEやPCメールのお陰でデータも送ることが出来るし
ほんと、便利な世の中になったのは良いんだけど、、、
「録音」はまだ何とか出来たものの、「はめこみ録音」や録音してるフレーズの「分割」は・・・・
下手したら今まで録音した上に「上書き」されてひっちゃかめっちゃかになるので
ひとりテキストと首っ引きで頑張らねばなりません。難しや~~
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- みじん切りブロッコリー(2023.06.10)
- 手話の人(2023.06.09)
- 朗読プレゼン(2023.06.07)
- ほんまもんやないか~~い(2023.06.06)
- 拍手喝采70歳!(2023.06.05)
ご苦労様です。ボランティアもなかなか思うようにはかどらんごたっですね。
やっぱリモートじゃ相手の雰囲気が読み取れんけん、難しですよね。
地域の大和塾の子供たちも、コミセンが利用でけんけん、休止状態で、すまないと思います。ワクチン打って早く目途がたてばよかばってんですね。
子どもたちば、いっぱい喜ばせるごつ、頑張ってくださいね。
投稿: mitakeya | 2021年5月22日 (土) 20時55分
★mitakeyaさんへ★
こんにちは。
そうですね、
やっぱり集まって顔を見て学んだり、ディスカッションするって大切ですね。
お籠り生活はさほど苦にならない私でも
人恋しくなってきたし
自学自習も手応えがいまいち無く辛くなってきました。
早く、ワクチンが普及して皆が安心して暮らせる日常が戻れば良いですね。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2021年5月24日 (月) 15時21分