フォト

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月30日 (水)

ウタマロ

「ウタマロ」って聞くと浮世絵のあの歌麿を思い浮かべるところだけど、、、
これがとっても良い仕事してくれる石鹸だとはねぇ。

娘から『良いよ~』とは聞いてて最初、固形石鹸を買ってみたところ
結構使いづらくてず~~っと放置してました。

っと言うのも 元気な汚し盛りの男子がいる生活ではないし
さほど頑固な汚れに悩まされるってことがないので
すっかり忘れて使ってなかったわけだけど

先日エプロンを忘れて揚げ物をしてしまい、
それもタコの天ぷらを・・・。油が跳ねてTシャツがしみだらけ。

部分洗いをして洗濯しても落ちてない。
にじんで薄い輪滲みになって残ってしまうし、、、

そこで「ウタマロ石鹸」を擦り付けてから洗濯機で普通に洗ったら
何ということでしょう~~。落ちてる。

凄い実力!!白いものはこの固形石鹸最強だー!

色柄物やおしゃれ着用のリキッドタイプも買ってみました♪

掃除用のクリーナーや食器洗い洗剤まであるらしいから使ってみようかなぁ

 

20210630

 

2021年6月29日 (火)

コロナワクチン1回目

今日やっと、コロナワクチン1回目接種行ってきました。

夫、母、娘夫婦(医療従事者)全員2回目完了してるというのに、、、
私は一度キャンセルしたから遅くなっちゃったー。

注射はあっという間で それもチカッと虫が刺した程度で痛みもほぼほぼ無く済みました。

私の体が完全に高齢者の部類に入ってるお陰で鈍いからか(笑)
副反応らしきものも感じず、過ごせてます。

20210629a1

 

2021年6月27日 (日)

毎日トマト

畑のミニトマトが次々色付き、毎日30個ほど収穫できてます。

当分の間食卓に必ず上ることになる訳で 
それもたっぷり食べれるし、美味しいし トマト好きな私としてはこのうえなし。

 

20210627

 

一方、家の狭い庭端のプランターに植えてる夏野菜の方はイマイチ出来が悪く、、、

茄子は皮が厚そうだし、おまけに虫食ってるし、パプリカも小さくて色が全然つく気配なし。
3本植えてるオクラの方は、1本にだけ実らしきものをやっと発見出来たありさま。


オクラも油断してると直ぐ大きくなってしまうから 丁度美味しい食べごろを逃さないようにしなくちゃね。

20210627a2

 

 

2021年6月25日 (金)

お喋りは楽し

昨日(6/24)は久々にパッチワークサークルの皆さんで集まることが出来ました。

県内に出てたコロナの緊急事態宣言が6/20で解除になったおかげで
やっと市の施設である公民館も利用できるようになり、サークル活動も再開されたという訳です。

久しぶりに会うと話が次々出る出る~。

『昨日退院したばかりなのよー』というSさんの報告(?)には一番驚いたけど
受けた人間ドックで「即入院!」と言われた本人が一番ショックだったでしょう。

幸い、食事療法のみということだし お元気そうなので少し安堵しました。
私も腎臓の働きが悪いので他人事でなく注意しなくてはと改めて思った次第。

 

昨日は自作のワンピースとバッグで行ったら、、、

皆さん口々に甘口評価、しっかり褒めてくれるので
私としては非常に嬉しくて 次に作る張りも生まれたし
元気をいっぱい貰えました。

褒められれば(おだてられれば?)伸びるタイプなの~~

20210624

 

 

2021年6月23日 (水)

ご対面

週末から娘たちが来たので孫のNくん、ひいばぁばと初のご対面~~

ひいばぁば、Nくんの予想外の重さに驚いてましたが
待ちに待った曾孫を抱っこして
『よう生まれて来てくれたねぇ』と言ってとっても喜んでました。

生まれた時は細い手足だったのに 横綱級に太ってボンレスハム状態になりました。Look_3_20210623163901

泣き声も力強く、とっても元気に育ってます。


20210621

 

2021年6月17日 (木)

着付け教室

昨日は久々の「着付け教室」でした。

少人数でのお稽古ながら 
まだ全員がワクチン接種が完了してる訳では無いのでマスク装備で着ますが
マスクしたままだと汗出て、しんどいこと。

4カ月ぶりに着物を着たせいか 
帯の結び方を忘れてるし???

こんな事があるかしらん
物覚えは悪いし忘れっぽくなったとはいえどうだろう情けなやー(--;)


6月は単衣着物。
なので今日の着物は亀甲や蚊絣模様の本塩沢の単衣、
帯は唐織・変わり市松文様の九寸名古屋帯を合わせました。

帯揚げを水色にしたのでワントーンでおとなしい感じの装いとなりました。


理想としてはどこかにアクセントの色を加えたいのは山々なれど
何せ小物の手持ちの数が少ないので仕方がないかー。

 

 

20210616

 

 

2021年6月15日 (火)

本日の釣果

夫、釣り友3人を誘ってハマチ釣りに~

魚の釣れる「時合い(じあい)」「潮」??だけを狙い
8時過ぎに出かけて2時過ぎには帰ってきました。

”ジグ”という疑似餌(ルアー)で釣るらしいのだけど
昔は生の餌だったのに昨今は鯛釣りでもハマチでも
とにかく疑似餌で釣るのが流行りのようです。

一緒に行った一番の年配者(80歳代)でジグ初心者のKさん、6匹も釣り上げてご満悦。
一方、1匹しか釣らなかった一番若い(50歳代)Iさん、
出かける時とは打って変わって意気消沈というありさま。


鯛を除くとハマチは1匹、後はヤズだったけど
2週間前に釣った時より丸々と太って まぁまぁの釣果となりましたねー。



20210614

 

2021年6月11日 (金)

梅酒

今年もあちらこちらから梅を頂いたので
梅酒を漬けました。

小梅の方は梅干しにした方が良いんだろうけど
梅干し嫌いの夫は食べないので こちらも梅酒にしました。

味に差があるかどうかは来年のお楽しみ~~♪

20210610

 

 

2021年6月10日 (木)

どすこい!

孫のNくん、誕生から2ヶ月経ちました。

予定より1ヶ月早く、小さく生まれたのに、、、
まぁ何ということでしょう、ぐんぐん育って月齢の平均値にまで大きくなりました。

細かった手足はプクプクになって ”どすこい体型”に変身~~

今に横綱クラスになるんじゃないかしらん?

20210610a1

マットの上で月1回恒例のNくんの撮影が終わった途端
今度は私の番とばかりジジ登場~~Look_3_20210610113401

20210610a2

 

 

2021年6月 8日 (火)

紫陽花

我が家の紫陽花がだんだん色付いて来ました。

猫の額ほどの狭い庭なので地植えより鉢植えが多く、
おまけに一日中日が当たるので
夕方になると 重いお花がうつむいてグッタリしてるけど
たっぷり水やりすると翌朝にはまたシャキ~~ン。

今日は真夏のような気温だったし
紫陽花にとっては過酷だよねー

 

20210607



2021年6月 6日 (日)

私はまだ・・・

今日は母(90歳)1回目のコロナワクチン接種日だったので付き添いで行ってきました。
夫は先週 1回目を済ませました。

生エビを食べるとでアナフィラキシー症状が出て呼吸困難になる夫は

通常 接種後15分ほど体調の異変に備え経過観察のところで、アレルギーってことだからか倍の30分待機だったらしいけど

これといった副反応もありませんでした。

私は結局 予約してた日をキャンセルしたのでいまだに接種できず
よって家族の中で一番最後になることになりましたが
夏が終わるころまでには済むだろうなぁ~と 安気にしてます。

 

20210606

 

2021年6月 5日 (土)

ゼラニウム

以前は匂いが苦手で全然興味なかったお花だけど
ここ2年位前から何故か好きになってきたのが”ゼラニウム”

 

”ゼラニウム”と言っても色々な種類があって、お花の形も色々で
バラのようなのもあればパンジーのようなものまで。

当地のような田舎の花屋さんやホームセンターではなかなか手に入らない種類も多いけど
便利な世の中なので ネット通販を利用してせっせと集めてます。


カットした挿し木で増やして、大きな株にするのが目標です。


20210605

 

2021年6月 4日 (金)

気付かない間に

年齢のわりに老眼も軽いし、どうかしたら新聞も老眼鏡無しでも読める夫だけど
半年くらい前から『どーも最近 見えにくい』と言ってはいても
痛くも痒くもないし 病院へも行かず放置してたものの

70歳ということで運転免許証の更新に伴い「高齢者講習」を受けないと免許証の更新が出来ないこともあるし
規定の視力がないと更新できないこともあるので
この際、眼科で診てもらおうと病院へ行ったら、、、、

検査の結果、右目の眼圧が高く
視野の欠損部分(見えない範囲)が若干あり「緑内障」とのことでした。Look_7_20210604115501

一度障害を受けた視神経は元には戻らないので完治はしないものの
これ以上視野が狭くならないように、治療としては眼圧を下げることが基本で
点眼薬で進行を抑えることが出来るみたいなので
根気よく治療を続けていくしかありません。



20210604

 

2021年6月 1日 (火)

大漁だー!!

ハマチ釣りに出かけた夫と釣り友たちFishing_boat_man_20210601202001
狙い通り釣って帰りました~~♪

三人で48~55cmのヤズ26匹、65cmのハマチ1匹、45~47cmの鯛2匹の釣果でした。

お昼ご飯を食べる間が無かったくらい忙しかったとか。

 

20210601

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »