« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »
週末7/22からの4連休、孫っち家族が来宅~~♪
一緒に「お食い初め(百日祝い)」をすることが出来ました。
婿殿、お父さんとしての初ミッション(?)はお祝いの鯛を釣ること!なのに、、、、
連日釣りに出かけるものの、潮が悪いのか釣れない。
しかし、、、この日が最後という三日目、遂にやりました~!!
執念の成果、狙った魚を釣ったのは流石です。
まるで紋付羽織のようなおべべを着せてもらって
横綱襲名披露と間違いそうな(笑)貫禄たっぷりのNくん。
無事成長したことを家族で感謝し、一生食べるに困らないようにと願いをこめてお祝いができました。
途中、Nくん お腹が空いてご機嫌斜めになったけど それも良い思い出になるでしょう。
孫っちのNくん、はや生後3ヶ月過ぎました。
「寝る子は育つ」
昔の人は良く言ったものです。
夜9時ごろ寝たら朝5時ごろまで起きないそうだし
ミルクもぐびぐび飲んでスクスク グングン大きく育ってます。
夫と私は密かにNくんのことを「Nの海」と呼んでるくらい(笑)
声を出して笑ってる姿を見るとこちらまで誘われて笑ったり
どうやらウンチしてるに違いないと思われるほど 力んでる様子を動画で見ては
大笑いしたり、
笑いには事欠かないし娘も毎日が楽しくて仕方ないみたいです。
もう直ぐ生後百日なので
一生、食べるのに困らないようにと赤ちゃんの成長を願うお祝い事
「お食い初め(百日祝い)」を我が家で行う予定にしています。
お膳は買ったので準備OK!
献立は昔ながらの「一汁三菜」が基本らしいので
赤飯、吸い物、煮物、香の物などだから私でも作れるからこちらも大丈夫!
あとはN君のお父さんが「鯛」を釣って来ればこれを焼いて完璧コンプリート!だよ。
来週はじぃじと一緒に釣りに行ってもらうと致しましょうね~~
東京への4度目の「緊急事態宣言」の発令が決定されたのを受けて
どうやら東京・神奈川・千葉・埼玉で開催される五輪種目は(開会式閉会式を含め)
無観客で行われることになたようです。
ワクチン接種も遅々としてるし、コロナは収まらない状況下、
観客を入れたらそれはそれで強行開催だって言われるし、
中止したところで敗北だの何だの言われるんだから
無観客でも仕方のないことでしょう。
無観客 と発表したことを
「ギロチンの刃が落ちた」とフランスメディア(公共ラジオ電子版)が速報で伝えた件では
その物騒な言い方に反応してツイッターなどでは賑やかだけど
「決断がなされた(刃が落ちた)。」ほどの意味らしいので
そんなに目くじらを立て無くても、、、と思うのですが。
5月下旬だったか?に
フランスの公共放送『フランス・テレビジョン』が公開した五輪のPR動画
浮世絵タッチで描かれた力士が様々な五輪種目に挑戦し、
最終的に五輪会場に到着するアニメーションについても
「日本をステレオタイプ化して相撲レスラーに各競技をやらせるのはただの差別的視点」って言う意見もあれば
「クオリティが凄い!」「めちゃくちゃカッコイイ」という意見もあったりで
ほんと人の意見、考えは十人十色です。
何はともかく 開催の方向で決まったんだから
関係者には安全安心な大会の実現に向けて全力で取り組んでいただいて
我々国民は 選手たちに力いっぱいの声援をテレビを通して送るしかないですね。
中国地方、昨日(7/7)は島根、鳥取県に集中的な大雨が降ってたにもかかわらず
当地(広島県)は小雨程度で それも降ったり止んだりだったけど
晩頃には大雨が断続的に降るようになりました。
今朝4時過ぎにスマホが鳴り、市の災害警戒本部から「警戒レベル3」相当の洪水警報が発表されたとの連絡。
早くも6時過ぎのアラートでは「警戒レベル4」で避難指示となり、避難所開設の知らせが入ったと思ったら
9時前には「警戒レベル5」で緊急安全確保が発令され、
刻々と変わる状況に若干の焦りはあるものの
2018年の西日本豪雨災害に氾濫した川から幸い遠く、山崩れなどの不安も少ない我が家だし
今日ある予定だったパッチワークサークルもお休みになったので
家から出ず、様子見で過ごすのみ。
そう言えば、、、忘れてた。明日は俳句の提出締め切り日だったー
今日中に何とかせねば。
いつも”泥縄式”で帳尻だけ合わすダメーな私。
最近のコメント